• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本家と分家の宗派)

本家と分家の宗派に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 母の遺骨を本家の墓に納めたが、本家との距離があり法要が難しい状況になった。
  • 本家ではなく私たちの土地で一周忌を行うように言われ、疑問が生じている。
  • 実家にお墓を建てても無縁になるため、個別壇や永代供養墓を検討しているが、宗派が違うことで法名の変更が必要となる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 ご質問が、>良いのでしょうか??? とのことなのですが、結果としてはご遺族がそれで良いとお考えであれば「良い」ということになります。本家と分家の宗派が違うことも、日本には信仰の自由がありますので別にかまいません。夫婦でも宗旨・宗派が違う家もあるくらいですから。  ただご質問者さまの場合、納骨された場所(本家)と法要を分けて考える必要があったのでは?と感じます。  納骨した場所でしか法要をしてはいけない、ということではありません。世の中には自宅とお墓が数時間も離れている家もたくさんあります。  お母様のお骨は本家のお墓に一緒に納骨しておいて、今後の法要はkarakon様のお住まいの土地で(家でも近くの法要ができる設備のある葬儀会館でもホテルでも可能)お父様を施主として執り行うことで問題は解決するお話です。「納骨している本家が施主となって本家のある土地で必ず法要を執り行わなければいけない」ということではないのです。  遺骨に関しては本家の墓にそのままでもかまわないでしょうし、曹洞宗のお寺の納骨堂に納めてもかまいませんが(墓地も納骨堂もどこでも「宗旨・宗派問わず」となっています)、浄土真宗本願寺派でしたら「大谷本廟」というのがありますので跡継ぎもいないのであればこちらも考慮されるのも1つの方法です。 http://www.hongwanji.or.jp/guide/honbyou/index.html  整理すると 1)遺骨は本家の墓にそのままにしておき法要を分家で執り行う。分家には跡継ぎがいない状態だが、本家が跡継ぎがいる間は無縁墓になることはない。 2)大谷本廟に納骨する。宗派や法名を変更する必要がない。 3)曹洞宗のお寺に納骨する。宗派換えをする必要がある。位牌をつくることになるし、家の仏壇のご本尊は曹洞宗のものに換える必要がある。  どれも選択肢としては可能です。

karakon
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。そうですね。確かに遺族が良ければ良いという事になってしまいますよね。 ただ、お骨も魂も入ったものが何一つない状態で法要をする事にとても抵抗がありました。 そして、何よりも母が父の実家と不仲であったという事。きちんと記載しておくべきでした。 母方の親戚にも相談をしましたが、お墓参りが一年に一度に満たないよりも、やはり頻繁に行ける所の方が供養になるだろうと言っていました。実家には仏壇を用意していなかったので、仏壇の心配はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

#2です お父上の意向は判りました 分家したら、墓所も独立すべきと言われています、同一墓地内でも墓石は別にする等 そのような意味からも、お考えは適切と思います

karakon
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。通常、分家はお墓を別に建てるものなんだと思います。父がきちんと考えていなかったという事も原因で、母を振り回す結果となっていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

#1の回答でよろしいと思いますが 気になるのは お父上の意向に全く触れられていないことです 母上の考え方の影響を強く受けられているのでしょうか それから母上の法要の施主はどなたでしょうか 父上が健在であれば、父上の意向が最優先されるものと思います

karakon
質問者

お礼

ありがとうございます。 父は、母をこちらに連れて帰る事に賛成しています。 宗派が異なる事も良いと言っています。 施主は父ですが、資金面で8割を長女の私が出していると言うことも あり、実質の施主は私が行っています。いろいろな手続きもすべて私が しています。母の法要を本家のお寺でもできないと言われた時に父が本家に強く言わなかった事にも原因があります。父が若い頃から本家に迷惑をかけて生きてきたという事もあって、本家に言われると反論する事ができません。父に任せているとすべて本家の言いなりになってしまって、どうにもならないのです。 父も本家にいちいち母の法要などでお伺いを立てなければならない現状がなくなるので良いとも言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本家と分家のお墓

    宗派は浄土宗です。 夫が亡くなり、夫の希望で公園墓地にお墓を建てました。 その2年前に義父が亡くなったのですが、本家のお墓の継承者がいない為、以前より義父がお墓を見ていた為、義父は本家のお墓へ入りました。 夫は本家のお墓は嫌だと言い、義父は本家のお墓に入りたいと言っておりましたので、その通りにしたものの、父親と息子が違うお墓に入っているのはあまり良くないのではないかと義母と話をしています。 そこで、 (1)義父を夫のお墓へ一緒に入ってもらい、本家のお墓は永代供養をしてもらう。 (2)本家のお墓にある遺骨を全て夫のお墓へ移す。 どちらかにしようと思っているのですが、知識がないため迷っています。 どなたか、ご助言を頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 異なる宗派の納骨

    お墓についての質問です。今年の始めに母が亡くなりました。父から宗派を聞き、浄土宗で葬儀を行い、戒名も院号大姉を頂き、位牌も作り、仏壇も浄土宗向けで購入しました。初七日まで無事に終わりました。次は納骨だと思い、先に亡くなっていた弟の墓を確認したところ、法名碑があり、釈がついた三文字の法名が彫られていたため、父に確認したところ、宗派は浄土真宗でした。ここで質問ですが、先に浄土真宗で納骨した弟のお墓に、浄土宗で供養した母の納骨は出来るものなのでしょうか?また法名碑ではなく霊標が必要だと思いますが、どうすれば良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 浄土真宗です。 永代供養の料金と期間について

    いつも参考にさせていただいております。 私たちは2人姉妹で嫁いでおり、実家には後継はいません。 私の主人の実家は浄土宗で10年前に主人が亡くなり地元にお寺と墓もあります。 妹は実家と宗派は同じですが、長男夫婦が関東に住んでいてこちらには帰ってこない予定で、次男ですが仏壇と墓を管理してます。 今まで実家のW市にある墓はお寺の近所に住んでいた父のお姉さん(嫁いでおり他の宗派)が実家の先祖代々の墓の供養をしてくださっていましたが、先日亡くなりました。 これまでのようにお墓の管理ができなくなったのと、父が亡くなった場合は実家の後継がいなくなるため、父が永代供養の相談をお寺(先祖代々檀家です)でしてきたそうです。(母は3年前に他界してその墓に納骨しました) 父は亡くなったらその墓に遺骨して永代供養を希望して相談に行ったのですが、お寺に費用を尋ねても「お気持ちだけで・・・」とおっしゃるだけだそうで困っております。 また、お寺より「永代供養の期間」も教えて欲しいと言われておりますが、何年をお頼みするのが通例でしょうか? 母が亡くなった時に近所の宗派の同じお寺の住職さまに来ていただき、お盆はそちらの寺で供養をしていただいている事(一周忌・三回忌はW市のお寺・父は2つのお寺で自分の都合の良いように供養をしてもらってます)も、W市の寺で永代供養にした場合はどう対処したら良いかも教えていただけると助かります。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 宗派について。供養について。

    宗教はまったくしていないのですが、父が亡くなり葬儀をするにあたって、 父方の親戚に宗派を聞いてみた所、浄土真宗西本願寺と言われました。 この場合、特に何もしていなくても自動に(?!)私も浄土真宗と言ってもいいのでしょうか? 後、父の葬儀は荼毘にふした形で、お坊様など呼ばなかったので、 今後の法要などどんな風に供養していけば良いでしょうか・・・ 納骨は一心寺という、どの宗派も受け入れてくれるお寺へ永代供養の予定です。良きアドバイスお願いします。

  • 納骨と今後の供養について

    昨年、母が他界しました。生前母と父は離婚しており、当然同じ墓に入ることは望んでいませんでした。 一方、私達姉弟は2人とも結婚していないため、新たに墓を建立して母の遺骨を入れることは考えていません。 母には他家に嫁いだ妹が(叔母)が1人おり現在、母方の実家の墓は、同人が祭祀継承者をして管理しています。 納骨については叔母の承諾も得てをり得に問題はありません。 しかし、先日叔母から「私がもし死んだ時は、息子たちに廃墓させ土地を返納させる」と電話 がありました。 それならば、私たちは「最初からお寺さんに母の遺骨を預け永大供養を依頼し供養料も払うと」叔母に話したところ、叔母が怒り出し「昨今は高齢化で、檀家さんが少なくお寺だっていつ潰れるかわからない、そんなに遺骨が大事なら、納骨せずに一生手元に置いておけば」と言われてしまいました。 結局、私たちが折れて納骨してもらえるように成りましたが、墓じまいされるのが、分かているなら最初から永代供養する。 当然、永代供養が永久でないことも知った上で永代供養と言ったのですが、 私たち姉弟の考えは間違っているのでしょうか。

  • 永代供養と寄付金の請求(長文です)

    永代供養と寄付金の請求(長文です) 一昨年父が急逝しました。 私は母や弟と遠く離れた場所に住んでおり、通夜・葬儀の手配は高齢の母に代り弟夫婦が行いました。 急逝の知らせを聞き実家に帰ったところ、通夜・葬儀が本来の宗派とは違う宗派のお寺によって執り行われる事になっていたのを知りました。 弟に理由を聞くと「急な事だったので妻(弟嫁)の親戚のお寺に頼んだ」ということでした。 (ちなみにそれまでその住職の方と私たち家族とは全く面識がなく、その時が初対面でした。) 両親ともにそれぞれの実家から遠く離れていたこともあり、普段からお付き合いのあるお寺はなかったので、弟嫁の親戚ということもあり何となくその後の法要もお願いし、今年三回忌を迎えるにあたり今回もそのお寺にお願いする予定になっています。 父方の代々のお墓はありますが現在母や弟が住んでいる所からはかなり遠いため、近くに新しくお墓を建てるかどこかの納骨堂で永代供養にするか母も悩み、とりあえず遺骨はお寺に預かって頂いている状態です。 最近になってそのお寺から、近々お寺の建替えと納骨堂を作るという事で母の所へ寄付の依頼が来ました。 母が以前住職の方に「後々の事を考えて納骨堂での永代供養にしたい」という旨の事を話したようで、「お宅には200万の寄付をお願いします(内、永代供養料50万円)」という内容の書面が先日届いたとの事。 母は正直戸惑いはあるものの弟嫁の親戚という事で断り辛いようで、言われるまま支払うつもりになっているようです。 弟も寄付の依頼が来ているのは母から聞いて知っていますが、母がそのまま全額支払うものと思っているようです。 が、父方の親戚に何の相談もなく違う宗派のままここに永代供養を決めてしまっていいのか、 葬儀以降お世話になっているとはいえ檀家でもないしお付き合いも長くないのにこの金額は高額過ぎるのではないかとちょっと釈然としない気持ちが私にはあります。 昨年帰省した際、弟に今後父のお墓をどうするつもりかと訊いてみましたが、特に何も考えてはいなかったようで話自体も何となくはぐらかされたまま終わってしまったので弟の真意もよくわかりません。 弟嫁の親戚が絡んでいるのと私は結婚し実家を出ている身なので、あまり口を挟むのも良くないというような気持ちもあり、それ以来この事について弟とは話していません。 弟とは近々また話してみようとは思っていますが、本来とは違う宗派のお寺に高額な寄付金を払ってまでこのままお世話になる事にしてしまっていいものか、逆に三回忌までお世話になっておきながら寄付は断って別の納骨堂なりを探してもいいものか、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 以下の場合、お布施?はした方がよいのでしょうか?

    33年前に父が亡くなった時に母が寺(日蓮正宗)の墓園の墓を買い(?)ましたが金銭的な面で墓石までたてる事が出来ませんでした。その母が先日亡くなり、これを機に私達子供で墓石をたてる事にし、寺を通して指定の墓石店へ依頼を済ませました。49日の法要に合わせて納骨、開眼供養(?)を行う予定です。 そこで質問です。 ご住職様から今お墓には父の遺骨が入っており、墓石工事中はお父様も落ち着かないでしょうから一旦墓から遺骨を取り出し、寺の納骨堂へ移し、母の納骨時に一緒に墓に戻しましょうと言われました。今週末、ご住職様と共に私の車で墓園へ行き、暮園の管理者がカロートを開け父の遺骨を取り出し、寺の納骨堂へ移します。この時に、何かご供養とかお布施とかお渡しした方がよいのでしょうか?お渡しする場合、金額(相場が全くわかりません)とのし袋には何と書くのか教えてもらいたいのですが。また、49日の法要時には、どのくらいお渡ししたらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 納骨時のお布施について教えて下さい

    父が他界した時、墓を用意しておらず、父の田舎の実家とも不縁だった為、私の住んでいる場所の近くで父の宗派のお寺を探して、遺骨を預かってもらっていました。 このたび、納骨堂(同じ宗派の別の寺の永代供養)の契約ができたので、納骨しようと思っています。 順番として、現在遺骨を預かって頂いているお寺でお経をあげて頂いて、遺骨を納骨堂に持参し、納骨時に、納骨堂の方にお経をあげて頂く、という予定を考えています。 1日に2回もお経をあげて頂くのは重複することになるでしょうか? あと、それぞれお布施はどの程度を考えれば宜しいでしょうか? 一人で用意できる金額かどうか、納骨の手順がこれで良いか、悩んでいます。 ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 本家と違う宗派にしても差し支えないものなのでしょうか

    現在90歳の父がいます。幸いにもうちは今まで不幸ごとがなかったので仏壇も墓もありません。父の母は後妻でしかも父が末っ子ですので本家も継いでいません。従って祖父母と同じ墓には入れません。父が亡くなくなった場合弔ってもらうお寺さんから探さなくてはなりません。本家は浄土宗なのですが、しきたりや決まり事が面倒らしくてできれば簡単な浄土真宗にしたいと思っていますが、もし本家や親戚から文句が出なければこれは可能でしょうか。又私には子供がありませんので墓を作っても私たちが他界すればだれも墓を維持することができず、かえってないほうがよいのではと思います。墓を作らない場合お骨の保管や維持などはどのようにすればよいのでしょうか。費用についても教えて下さい。

  • 表書きについて。

    今月31日に父の四十九日法要と納骨を行います、そのことについて お寺様方へのお礼の袋?の表書きがわからず困っています。 「1」父の遺骨を永代供養墓に納骨しますが、その表書きがわかりません、それから、読経してもらいますが、その表書きがわかりません。 「2」戒名を頂きましたが、その表書きがわかりません、それから、 お位牌の開眼供養?して頂きますが、その表書きがわかりません。 「宗派は、日蓮宗です。」 以上、無知で失礼がありましたら申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

名刺書出しの文字化けについて
このQ&Aのポイント
  • CSVで書き出してもTXTで書き出したものもエクセルで開くと文字化けしてしまいます。エクセルの言語設定もしましたし、何度か開くフォントも変更したのですが、治りません。解決策を教えてください
  • 名刺書出しの文字化けが発生し、エクセルで開くと文字化けしてしまいます。言語設定やフォントの変更を試しましたが、問題は解決しません。どうすれば文字化けを解消できるでしょうか?
  • 名刺書出し時に文字化けが発生し、エクセルでファイルを開くと正しく表示されません。エクセルの言語設定やフォントの変更を試しましたが、問題が解決しません。文字化けの解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう