• ベストアンサー

近畿大学と龍谷大学

montantの回答

  • montant
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.2

産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)は、年によって偏差値が微動することもありますが、どれも同格と見なされています。 ネームバリューと言うなら、その上のランクの関関同立にしなければいけないでしょう。名前で中堅の大学を選ぶのはどうかと。 龍谷は仏教系の大学です。一昔は仏教系は企業から敬遠されがちでしたが、今はそうでもないでしょう。それ故、昔から公務員になる比率が高い事が知られています。 どちらかと言うと、地味で真面目なイメージがあります。 心理学ですが、社会学部のことですか?それならキャンパスは滋賀県ですよ。 近畿大は医学部・薬学部もある総合大学です。この大学が他の大学より劣ることはありません。心理学は医学や薬学とは切り離せない関係にあるので、環境的には良いと思います。ただ、医学部は別のキャンパスなので、その利益がどう出るのか分かりませんが。 雰囲気ですが、やはりキャンパスの所在地に寄ります。龍谷の京都の3つのキャンパスは京都らしい雰囲気があって落ち着きます。滋賀のキャンパスは、遠い田舎ですね。。。近大は大阪です。 大学のサイトはもう見られましたか?サイトから雰囲気が結構伺えるものですよ。

manami545
質問者

お礼

ありがとうございます!! 私はまじめな雰囲気のところが良くて、公務員を目指しているので、龍谷にしようかなと思っています! 良いアドバイスありがとうございました!(*^∀^*)

関連するQ&A

  • 大学選びについて:甲南大学と龍谷大学で迷っています

    大学選びについてです。 甲南大学の文学部人間科学科と龍谷大学の文学部臨床心理学科、 どちらを選ぶか迷っています。 調べてみたところ心理学の勉強のレベルや質はどちらも高く差はあまり無いようなので、大学の雰囲気を知りたいです。 評判に多い「甲南大学はボンボンが多い」「龍谷はおとなしい」といったイメージも、よく調べてみると信憑性が薄く、実際は真逆だなどという意見もありました。 サークル活動や大学周辺の便利さなど、どんなことでもかまいません。 できれば在学生、またはその大学と接点のある方、良い点でも悪い点でも、ぶっちゃけた意見が知りたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 関西大学と龍谷大学

    高3女です。大学では心理学を勉強したいと思っています。 行きたいのは龍谷の臨床心理学科なんですが、やはり龍谷より有名な、 関西大学の文学部(二回生から心理学を学べる可能性あり)を第一にすべきでしょうか。 偏差値的にはどちらも65(進研ゼミより)だそうです。

  • 近畿大学と龍谷大学で迷ってます

    近大(総合社会・環境)か龍谷(政策)で迷っています。 大学についての質問です。 近畿大学の総合社会学部(環境)と龍谷大学の政策学部に受かり、今どちらにお金を振り込むかで迷っています。 パンフレットやオープンキャンパスは活用したのですが、それでも決められません。 これらの大学を知る方や、実際に通ってらっしゃる学生さんの素直な評価を聞き、参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。 ※特に上記の学部の中身、教授、校風などについて知りたいです。 ちなみに私は大学では積極的に勉強したいと考えています。 またボランティアや留学にも興味があり、そういったことにより取り組みやすい環境がいいなあと思います。 校風は、できれば落ち着きがあるというより、活気があるというほうが好きです。 わがままですね(^_^;) 龍谷の振り込み期限が13日ですので急いでおります。すみません。 1つでも多くのご意見がほしいです。よろしくお願いします。

  • 近畿大学と龍谷大学

    この度の公募推薦で、近畿大学と龍谷大学の合格をいただき、どちらの大学に進学するか迷っています。学びたいことは、「その商品の売れる理由」など、人の心理的なものから社会の需要につながってゆく、マーケティングや社会調査のような分野でした。迷っている理由は、 ・龍谷大学の社会学部社会学科が第一志望でしたが、そちらは不合格で、併願した臨床福祉学科に合格をいただきました。(高校の部活でボランティア部に所属していたので興味がありました) ・近畿大学は経営学部キャリアマネジメント学科に合格をいただきました。しかし、キャンパスのある東大阪付近の治安が悪いと聞くので、不安があります。実際に訪れてみましたが、路地や細道が多かったです。 ・母と祖母は龍谷、父は近畿を推しています。 ・近畿は最近偏差値が上昇してきたと聞くので、やはり両親かそれより上の年代の方にはイメージがよくないのでしょうか…。 ・将来は地元の愛媛に帰って就職したいと考えているので、知名度では近畿、イメージでは龍谷の方が良いようです。 私自身は、最初は楽しそうな印象から近畿にしようかと考えていたのですが、今は龍谷に進学した方が、自分のためになるし、安心だと考え、そちらに決めかねています。 どんなことでも構いません。どうか、一歩を踏み出すアドバイスを下さい。

  • 龍谷大学を目指しているのですが...

    今、僕は龍谷大学を目指しています。 僕は高校の卒業のギリギリまでしたいことなく、大学か専門学校かで迷っていました。ですが、電車の広告で龍谷大学の文学部に新しく臨床心理学科を設けるというのを見て、調べて見ると物凄く興味をもちました。ですが、決まったのが卒業間際。浪人して、どうしてもいきたい事を親や先生に伝えると了解してくれたので、浪人することにしました。 僕は、昔から勉強が出来なくて‥‥実は学校の授業を聞かなかったり、学校の成績も小•中•高と、とても人に見せられる成績ではないです。僕は独学でいこうと思うのですが、今の偏差値40と物凄く低いです。こんな僕が、今から必死で勉強して龍谷大学にとどく実力が付けられ るか心配で‥‥ 教科は、英語•国語•日本史でいこうと思ってます。図書館に通おうと思います。受験費用を稼ぐため、バイトを土日の少しだけ入っています。 そこで質問なのですが、 (1)龍谷大学は偏差値40の僕が今から頑張って、手のとどく範囲ですか?? (2)独学かそれとも予備校に行ったほうがいいですか? (3)バイトは、受験中は休んだほうがいいですか?(バイトは無理していかなくても、大学に行けますが、親は助かります。) だらしない質問だとは思っています。ですが、どうしても聞きたくて‥ やるからには、本気でやります。 文章力がなくて‥‥長々とした文章をすみませんでした。 よろしくお願いします。

  • 近畿大学について

    近畿大学には総合社会学部がありますが、そこで学べる心理学は、社会心理だけでしょうか? 大学で心理学を学ぼうと思い近畿大学を考えていたのですが、 総合社会学部=社会心理 文学部=個人を対象にした心理 と先生に聞きました。 自分は個人の方を学びたいと思っています。ですが調べたところ近畿大学には文学部はありませんでした。 総合社会学部では本当に社会心理しか学べないのでしょうか? 詳しい方に答えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • 近畿大学と龍谷大学

    公募推薦入試で龍谷大学と近畿大学の(どちらも経営学部)に受かりましたが どちらがいいのか、とても悩んでます。 近大はキャンパスはきれいですが付属、提携校、指定校が多くて不真面目なやつが多いというイメージです。 龍谷は、まじめですが地味でキャンパスが狭いとイメージです。 なにかいいアドバイスや判断材料等お願いします。

  • 近畿大学と大阪工業大学について教えてください。

    近畿大学と大阪工業大学の機械工学部についてそれぞれの雰囲気など教えてください。真面目に勉強している学生と遊びがちな学生の割合や授業中の私語など主に勉強に集中しやすいかどうか知りたいです。私は大学で一生懸命勉強して大学院も行きたいと思っています。どこに行っても自分次第だと思いますが、学生の様子など教えていただけたらありがたいです。

  • 立命館と龍谷大学について

    一浪して龍谷大学 経営学部と立命館大学 産業社会学部 現代社会専攻に受かったのですがどちらに進学しようか迷っています。 九州在住のため京都の情報もあまり入って来ず、大学見学にも行ったことがありません。偏差値の面で言えば立命館は揺るがないと思います。ただ色々と調べていくうちに立命館の産業社会学部はパラ産と呼ばれていてまじめでない人が多くあまり評判がよくないと聞きました。 逆に龍谷大学はハデではないが素朴でまじめな人たちが多いとも聞きました。 私自身も地味系で大学ではまじめに勉強したいという気持ちがあり、しかも浪人時代龍谷大を目標に勉強してきたこともあり(立命館は受かれば良いなぁと言うぐらいの気持ちで受けました)龍谷に対する思い入れが強いので今のところ龍谷にしようと考えているのですが、どちらの大学に進学するのがベストなのか、それと2校の雰囲気等、皆さんの意見をぜひ参考にさせてください。 ちなみに将来の夢はホテルの企画部に就きたいと考えています。長い文章で大変申し訳ございません。

  • 近畿大学or龍谷大学?

    どうも、いつもお世話になっております。  実はこの度、私の弟が近畿大学と龍谷大学の法学部に合格しました。正直、私は絶対に無理だと思っていたのでとても喜ばしいことですが、母親から「どっちに入ったらいいの?」と聞かれました。本人も迷っており、私にも大学を調べてアドバイスして欲しいと言われました。しかし、私は理系の学部に在籍のため文系の学部のことは良く分かりません。これが理系なら「近畿大に行ったほうが良い」と言えるのですが・・・。弟も将来どのような職につきたいのかもはっきりしておらず、法律に興味があったから受けたそうです。  そこで、同じ法学部なら近畿大学か龍谷大学どちらに行ったほうが良いのでしょうか?アドバイスの方よろしくお願いします。