• ベストアンサー

人間関係での同じパターンを繰り返してしまう心理は?

自分が不幸になると分かってても人間関係で過去と同じタイプの相手を選んでしまうとはどういう心理状態なのでしょうか? 例えば暴力を受けて心身共に深い傷を負っているのに、また加害者のもとに戻ってしまう、もしくは一度別れても同じようなDV男に惚れてしまう…というような心理のメカニズムを教えてください。 この心理は依存症にも関係すると思うのですが…。 確か脳生理学的には、(名前は忘れましたが)とある脳内物質がでてその刺激のために思考回路ができてしまうため…と聞いたことがあります。あまり詳しくは分からないので物質名などもご存知でしたら併せてご回答くださればさいわいです。

noname#127170
noname#127170

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7dream
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.4

心理の専門家ではないので、聞いた話だけですが。。。 >暴力を受けて心身共に深い傷を負っているのに、 >また加害者のもとに戻ってしまう…(続く) 共依存だと習いました。 >ある脳内物質がでてその刺激のために思考回路ができてしまう セロトニンだと習いました。 暴力を受ける人の側にいることに慣れてしまう=暴力を受けることが 自分の役割だったり、この人の側にいてあげれるのは自分しかいない という自分の居場所を確認できることで安心する気持ち。 習慣化するなかで、慣れている場所にいるとホッとするのと同じで セロトニンが出るので、暴力を振るう人といると安心感や充実感を 得られるため、その対人関係を繰り返すことを改善しにくいと 聞きました。 こういう人の場合、逆に自分を尊重してくれ、自分に優しくしてくれ る人の側にいると、慣れない状況ゆえ落ち着かなく緊張した心理になる。 この場合の脳内物質は、アドレナリンと聞きました。

その他の回答 (3)

  • noname002
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.3

こうした場合の理由、心理状態というのは、なかなか一言で済ませられない複雑さがあるように思います。 仰るように依存症、共依存症にも関わるのでしょうし、そこには境界性人格障害の問題も絡んできそうですし、親子とか、特に恋愛感情が絡む相手ともなりますと、どうしても未練を持ち易いからということもあると思います。「見捨てられる」と辛い相手なわけですから。 また「見捨てられると辛い」自分の、その感情を相手に対して投影している面があるかもしれません。「あの人には私がついていてあげなければ」というような。 暴力を受けてはいても、自分にだって至らない点があるからかもしれない、自分の親が、自分が惚れた相手が根っから悪い人のはずがない、決して本当に愛情がないから酷いことをするわけではないのだ、と思いたいということもあるでしょう。 このあたり、暴力を受ける側である自分に対して自罰的になっている、或いは初期生育歴のなかで一種の罪悪感を持ってしまっているということも考えられます。 ちょっと変なたとえかもしれませんが、ギャンブルにのめり込む人が負ければ負けるほど次回こそ!と一縷の望みを託して射幸心に引きずられてしまうような心理にも近いものがあるかもしれません。但し、まぐれ当たりを願ってではなく「負けが込んでいる」ゆえに今度こそ何とか取り返したい、という気持ちだと思います。 また、同じパターンが繰り返される回数が増えれば増えるほどに、それ以外の場合の経験が乏しい、ということになりますから、想像が及びにくい選択肢は選ぶことができない、そもそも人間は慣れ親しんだ選択肢を選んでしまう習性を基本的に持っている、ということも言えるかもしれませんし、そのパターンでない場合を想像する想像力が乏しくなっている、とも言えるかもしれません。 何しろ精神的に余裕を失っている人、柔軟性のない人ほどワンパターンな行動をとりがちです。 >脳生理学的には(名前は忘れましたが)とある脳内物質がでてその刺激のために思考回路ができてしまう この物質名などは私には分かりません。でも 当カテゴリ内で先日出されている質問『行動することで不安がなくなる』というスレッドのなかのANo.4様のアドバイスは示唆に富んでいると思います。参考に目を通されてみてください。 >不安状態では精神的な「行動抑制」が掛かることになります。 >「行動を起こせば不安がなくなる」というのは厳密には間違いです。我々動物の脳といいますのは「不安が解決されることによって行動の選択が可能になる」という構造になっています。 >不安状態の慢性化したものが「うつ病」です。慢性化の原因には、 「ストレスの原因が長期に渡って解決されない」 「脳が同じ反応を繰り返す」 といったものが挙げられます。 >ストレスの原因が分かっていたり、本人がこれを自覚しているならば、それに対応した行動を自分の意志でもって適切に選択することもできますよね。ですが原因が分からなかったり、本人がそれをストレスと自覚していない場合もあります。 長期にわたり解決されない不安のもとで「行動抑制」が掛かり、そうした状態では適切な行動選択ができなくなり、慢性的ストレスによって鬱病を招く。しかし本人自身がストレスの原因を自覚していない場合もある。 DVの場合等で、被害者側が加害者から逃げ出すことができなくなるという現象が指摘されるようですが、このあたりのメカニズムの一端が示されているのではないかと思います。

回答No.2

いわゆるコントロールドラマにはまると言うことでしょうか。 被害者は、自分は虐げられていてかわいそうな人間です。 どうして、救ってくれないのですか。こんなに惨めなのに・・ 加害者は、俺は強い、力がある頼りになる人間だ。 どうして、思い通りにならないんだ。頭に来る・・・ お互いに引き合い、暴力と慰めが続く要素がありますよね。

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.1

>自分が不幸になると分かってても 実は分かっていない それだけのことではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 神経伝達物質と人間の心理との関係性を説明しているサイト、書籍を教えてください

    脳内の神経伝達物質と人間の心理、行動との関係性について説明しているサイト、書籍を教えてください

  • なぜ死にたいと思うのか?

    人間の心が脳内物質に左右されるなら、死にたいという気持ちも、 そういう脳内物質が出ているからでしょうか? だとしたらなぜ脳にはそのような死にたいという気持ちを起こさせる メカニズムがあるのでしょうか? そうでないとしても、なぜ死にたいと思うのでしょうか? 傷ついたり、実際に死ぬのは嫌ですが、なぜか死にたくなります。 そういう気持ちは誰にでもあるのでしょうか?

  • 美容整形のような、脳内手術で自分を変えたい

    美容整形で外見上の変革は、お金を払えば可能です。 また、効果も永久ではないけど何年かは持続できます。 それと同様に、脳内の細胞や神経を加工する・刺激を与える等で脳内の変革をもたらすことは 近い将来に可能になると思いますか? 鬱の治療で電気刺激の方法がありますけど、一時的で根本的な解決にはなりません。 抗うつ薬・心理療法なども付け焼刃的なもので、思考回路に変化をもたらすには不足です。 結局は不愉快な考え方に支配され、苦しい日々を送るだけです。 脳に人為的に刺激することは危険ではありますが、現在の技術とそのレベル向上を考えると可能にならないかなぁと期待してしまいます。そのようなことを研究している企業、施設などはどこでしょうか?

  • 脳が不安を感じるメカニズムを教えて下さい。

     何か脳内物質(不安物質)が出るのでしょうか? それとも出ないから不安を感じるのでしょうか? 不安物質が一定量を越えたらリミッター(出なくなる・他の脳内物質で相殺・取り込まなくなる等)が発動するといったメカニズムが働くといった様な事はあるのでしょうか?  現代の脳医学ではどこまで分かっているのでしょうか?

  • 寄生虫の脳の支配について

    一部の寄生虫が、宿主の脳や思考を乗っ取り、 本来行わない行動をさせたりして自らの種を拡大していこうとしたりしているそうですが、 どのようなメカニズムで意識を乗っ取ったりできるのでしょうか? あるいは意識を乗っ取ったのではなく、「意志」を乗っ取る(本来あまり分泌されない脳内物質を過分泌にさせるなど)だけで 意識はそのまま働いているのか。 など、さまざまな疑問が沸いてきました。 どなたか詳しい方教えてくださいましたら嬉しいです。

  • 眠気から眠りに落ちるまでのメカニズムについて。

    睡眠に入るメカニズム(睡眠中のメカニズムのことではありません)というのは、 睡眠物質の蓄積→睡眠中枢が刺激されて○○が作られて睡魔が襲う、という流れなのでしょうか? 睡眠に入るまでの詳しいメカニズム、脳でどんな物質が作られてどのような働きをもたらす、とか、この体内が作り出した物質が決定打になって脳が眠る、というようなことが知りたいです。 また、類似する質問ですが、ノンレム睡眠は脳がほぼ眠っている状態で、レム睡眠は脳は起きている状態で、両社が交互に訪れるそうですから、やはり体内で作られた何らかの物質が脳を眠らせているのですよね?この物質には名前がありますか?

  • なぜ痛いと苦痛なのか

    注射で痛い時にふと思いました。 ちっこい針が痛点を刺激しているだけなのに、なぜこんなに苦痛のだろうと。 切られたり殴られたり変なもん食ったりすると痛いですが、なぜ痛いと苦痛を感じるんでしょうか。苦痛を感じる物質でも脳内に満ちてくるのでしょうか。 生物的に危険を回避のため痛みを避けるというのはわかりますが、どういうメカニズムでこれほど耐え難い感覚を抱くのでしょうか。

  • 食欲と「快」の関係(心理,脳科学)について教えて。

    心理や脳科学を勉強しています。 ヒトは快を求めて不快を避ける。快不快は大脳辺縁系で判断される と理解しています。 その一方で,たとえば食欲などの本能的欲求があり,こうした欲求も大脳辺縁系で 生まれるとも理解しています。 そこで質問ですが,食欲は「快」を求める具体的な行動(表現)と理解すべきでしょうか? それとも,食欲や睡眠欲,性欲などが「快」とは無関係なメカニズムで発生すると考えるべきでしょうか。 心理学も脳科学も素人なのて,質問自体がピントがはずれているかもしれませんが,教えてください。

  • DV加害者の方へ

    DV加害者の方へ 心理を教えて下さい DVした後の謝罪は本物ですか?建前ですか? 謝罪が本物であるのにそれを上回る暴力の欲求が出てくるのでしょうか? 自分でもわかっているのに止められない 本人もDVを辞められなく苦しいのでしょうか?教えて下さい

  • 脳内物質を測定する?機械について

     テレビ番組でこういうのを目にしました  1、ギャンブル依存症の人を医学的に検証  ギャンブル依存症の人の頭にヘッドギアみたいのをつけて、機械で頭の中でどういう物質が発生しているのかを検証していました。先生がおっしゃるに「この○○という物質が、欲求のコントロールを妨げています」とのこと。    2、人がどれだけ起きていられるかという企画  1と同じく、頭にヘッドギアを付けて、人間が睡眠に入ったら発生する脳内の物質を測定して、本人が睡眠状態にあるかどうかを判別している機械がありました。    1と2が同じ機械を使っているかどうかは解りませんが、このようにあ人間の頭でどういう物質が発生しているか測定できる機械ってどういう仕組みになっているんでしょうか?。あの頭に付けている装置はどういう仕組みで、人間の頭の中で発生している物質を判別できるのでしょうか?  レントゲンのX線みたいなものが機械から脳に出ているのでしょうか?   医学をまったく知らない人間の発想として、将来的に人間の行動・思想と脳内の物質の因果関係が完全に解明されれば、人間が今何を考えているかとか、現在でもありますがウソ発見を汗から判別するのではなく、脳内の物質でより正確に判別できたりする時代は来るのでしょうか?。