• ベストアンサー

男女普通選挙と国民主権を初めて導入した憲法は?

男女普通選挙を世界で始めて導入した国はどこでしょうか? 確か、ニュージーランドだったような気がするのですが、 年代等もおわかりでしたら、お願いします。 また、国民主権の考え方を初めて導入したのはどの憲法でしょうか? 確か、アメリカの憲法にはそういう条項が入っていると思うのですが、 初めてかどうかわかりません。どうかよろしくお願いします。 高校のレポートの作成中にどうしても、知りたかったのですが、 調べても見つからず。どなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 男女普通選挙は1893年のニュージーランドです。 http://www.kawa-bata.net/iroha.html 国民主権は1776年のバージニア権利章典(州憲法)で、その第2条に、「すべて権力は、人民に存し、したがって人民に由来するものである」と国民主権を宣言しています。

students
質問者

お礼

やはりニュージーランドでよかったんですね(*^_^*) 年代は1893年ですか。 国民主権は1776年のバージニア憲法章典というとアメリカですね。 僕の想像よりも古く驚きました。 詳しい回答 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

性別による制限の排除は、 19世紀後半のアメリカの各州、1893年にニュージーランド、1902年オーストラリア、1906年フィンランド、1907年ノルウェー、1909年スウェーデン、1915年デンマーク、オランダでそれぞれ婦人参政権が確立しました。 国民主権の方は、自信がないんですけど、 1776年の「ヴァジニア憲法」じゃないかと思います。

students
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 1893年のニュージーランドが国家単位では最初のようですね。 さらに、北欧諸国が後に続いているんですか…。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。 なんとかレポートのめどがつきました。

関連するQ&A

  • 憲法改正の国民投票

    改憲オタクとでも言うべき安倍晋三が改憲を公約に掲げて選挙してましたが、選挙後に改正を急がせる動きを見せてます。 改憲・改憲とギャーギャーわめかれてもどこをどう改憲するのか詳らかであらず、まことにお粗末な改憲状況です。 今後憲法改正の発議があれば国民投票で可決されますか。 思うに一度たりとも国民投票を行えば、可決・否決を問わず憲法全文が国民の信任を受けたと見做せますので、その点では憲法擁護派には好ましいかぎりです。改正条項は憲法全文の中で最も改正が必要な条項であったはずですから。 米国が勝手に作った憲法だという言い訳は通用しなくなり、その時点での日本国民の民主的総意となります。. まさか、安倍晋三の命令下で国会発議した条項以外の条項が、総理・自民党が従う必要のないゴタク条項だとは言えませんよね? でも憲法音痴の安倍晋三はやっぱり言うんですかね。

  • 国民主権と代表制

    大学の憲法の授業の課題でこういうのが出ました。 「国民主権の考え方としての代表性のあり方は一義的ではないが、その代表制の考え方に関連させて国民のより広い政治的参画の方法について論じよ」 一義的ではない代表制って何?とも思ったのですが、自分は直接制、半代表制、代表制を説明し、それから直接民主制の導入について論じようと思ったのですが、何か違う気がして。 この場合、どのように論を進めたらいいのか教えてください。

  • 外国での主権行使(日本人学校、在外選挙)

    教育を受ける権利は憲法で保障されているのに、在外日本人子女にはその保護が及びません。文部科学省や財団が日本人学校に補助やら教員派遣やらを行っていますが、本来は国の責任で義務教育が無償で与えられるべきと言う認識さえされていません。外国には日本の主権が及ばないからだと説明されています。 しかし最近は在外日本人が日本の選挙に投票することができます(面倒な手続きや要件はありますが)。憲法に定められた権利を行使するためだそうで、比例区だけ投票できて選挙区に投票できなかったら違憲判決が出るほど「在外国民にも選挙権が保障されるべきだ」という認識があるようです。 なぜ在外国民子女に教育権が保障されないのでしょうか? なぜ在外選挙は外国の主権を侵害しないのでしょうか? 在外選挙が出来るのだったら国立日本人学校だって出来そうなものですが、両者にダブルスタンダードを感じます。 「私はこうだと思う」的なご意見も参考になりますが、本件を考える上で参考になる文献又はウェブページをご存じの方は御教示いただければ幸いです。

  • 憲法について教えて下さい。

    大学の日本国憲法の講義の過去問の解答を作成しているところなんですが、分からない問題がいくつかあります。 もし答えが分かったら教えて欲しいです。 (1)「憲法を制定する際に、国民投票が行われた。」 (2)「憲法が公布されるまで国民はその内容について知らされていなかった」 というのは、それぞれ大日本国憲法の特色なのか、日本国憲法の特色なのか、それともどちらでもないのかどれでしょうか。 それからもう1問。 (3)「国民主権」の理解について正しくないものはどれか選びなさいとい問題です。 A:国民主権なのだから政治のプロセスは透明で民主的なものでないといけない。 B:国民主権であっても君主制の国も多い。 C:国民主権なのだから、国民が国家の統治権を直接行使することができる。 D:国民主権であっても、憲法改正に国民投票を要しない国も多い。 できれば解説や憲法につい知っておいたほうが良いこと等ありましたら書いていただけると嬉しいです。

  • 憲法24条2項(男女平等原則)の及ぶ範囲について

    一般に憲法上の人権は、国家と国民の間で問題になるものであって、私人間の効力には争いがあります。 しかし憲法24条2項は、男女平等の原則が私法分野に及ぶことを示した、ある意味珍しい条項です。問題はその意味(男女平等原則の及ぶ範囲)です。以下のうち、どの理解が正しいのでしょうか? 1.私人間においても、あらゆる不合理な差別は憲法上禁止されているのであって、憲法24条2項は、その中でも典型的な差別事由である性別について、注意的に規定したに過ぎない。 2.一般に私人は、他の私人を平等に取り扱う義務を負わない。しかし、憲法24条2項は、男女平等原則が私法分野にも及ぶことを宣言した規定であって、私人間においても男女差別は憲法上許容されない。 3.一般に私人は、他の私人を平等に取り扱う義務を負わない。男女平等原則についても同様である。憲法24条2項は、特定少数の法分野について、国に対して男女平等の立法を求めたものである。 4.1~3はいずれも誤りである。(具体的にお願いします)

  • なぜアメリカは日本以外の国に戦争放棄させなかった?

    日本はアメリカに負け、 平和憲法を公布しました。 概ねの内容はGHQが作ったものといわれています。 【再び日本が立ち上がることのないように】 と、願いを込められ、戦争放棄の条項が 組み込まれています。 疑問です。 なぜアメリカは、他の国にも この憲法を与えなかったのでしょうか? 少なくともアメリカが戦争に勝てば この憲法をもたせることができたはず。。。 世界の国が平和憲法を持てば 世界平和に結びつきます。 (大国では)日本だけが 持っていることに強く疑問を覚えます。

  • 憲法15条 公務員の選定および選挙

    行政書士H18年初受験する者です。よろしくお願いします。 憲法15条1項「公務員を選定し、およびこれを罷免することは国民固有の権利である。」 同15条3項「公務員の選挙については成年者による普通選挙を保障する。」 ・・・とありますが「公務員の選定および選挙」とはどういう意味でしょうか? 一般的に公務員の選挙なんてありますか? 例えば役所の事務員、郵便局の配達人、交番のおまわりさんになるのにはそれぞれ個人が 願書を出して試験を受けて国もしくは地方公共団体が合否を下し晴れて公務員になるのが一般的だと思いますが・・・。 どなたかご教授お願い致します。よろしくお願いします。

  • 無能なだけでなく国を国民を主権を切り売りする輩達が

    国民への説明や世論の合意形成も無く、またしても大韓民国居留民団(民団)の記念式典で永住外国人地方参政権の付与を約束。 彼らは政治・政策に無能なだけでなく、主権や国益を知らず自らの保身と選挙支援目当てに主権を国益を国運を切り売りしているのでは・・・ まさに、民主党よ公明党よ社民党よ、日本人なら日本の政党なら、主権者の委託を受けし政治家なら「君、国売る事なかれ!」である。 <質問の背景> 中国・韓国に訪問時に法案成立を約束し、在日団体に選挙支援に対する御礼・選挙公約とまで言った売国法案を参議院選挙のマニフェストからは隠しているが、相手国(首脳)へ在日団体には約束するのは、何処の国の誰の為の政治家なのか、反省し撤回するのだろうか? http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111118/stt11111819300008-n1.htm ◇増え続ける中国人:日本列島長城化計画(北の脅威を防ぐ長城と同じ様に米国への備えとして日本列島を南の長城に見立てた構想)と外国人地方参政権・外国人住民登録・人権擁護法案・移民1000万人計画のドッキングで、まさに日本&日本人のチベット&ウイグル化(人口流入で、多数決による言語・伝統文化・価値観の中華ナイズ・チャイナタウンの増大)が懸念される・・・ その未来を、象徴・暗示する異常なノー天気な言動・法案・事態では・・・        ↓ http://www.peoplechina.com.cn/zhongrijiaoliu/201 … それに対して、無防備・無警戒・無関心の我が国の無能外交は→国民を国を国益を守ってくれるのか・・・        ↓ http://www.youtube.com/watch?v=MEOQdEta2Dw&featu … http://www.youtube.com/watch?v=VtkrTB5UrGM&NR= そこで、質問ですが Q1:貴方は外国人地方参政権の付与(将来の国政選挙への付与の一里塚)について、どう思われますか? Q2:貴方は国民への説明も無く選挙での提案も行わず審判も受け無いままに、独断で在日団体に約束する行為をどう思われますか?

  • 日本国憲法が代表民主制を採用した根拠について

    憲法の前文の1に  日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。 とあります。又、憲法の43条に  1両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する  2両議院の議員の定数は、法律(公職選挙法第四条)でこれを定める とあります。これらが日本国憲法が代表民主制を採用した根拠らしいのですが、なぜ根拠が憲法の中にあるのでしょうか? 私は``憲法が採用した根拠``なのならば憲法の外側に無ければならないと思うのですが・・・憲法は全くと言うほど無知ですが、優しく説明してくださる方がおりましたら、よろしくお願い致します。

  • 共和国について

    共和国とそうでない国の違いが分かりません。「共和国とは共和制をしいている国家であり、共和制とは主権が国民にあり、国民の選んだ代表者達が合議で政治を行い、国民が直接、間接の選挙で国の元首を選ぶことを原則とする」と定義されているのですが、それなら、日本も共和国なのですか?名前に共和国と付いていなくてもアメリカなどは共和国と言われているし、違いが分かりません。おしえてください。