• ベストアンサー

部落の意味について。

よくネットで小学校の沿革などを見ていると、「○○、△△、□□の三部落の組合立として~~小学校設立」という文章を見かけますが、この場合の「部落」とは、単なる集落を指すのでしょうか?それとも同和地区の被差別部落の意味で使われるのですか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.2

単なる「小規模集落」の意味です。 私の田舎は山間地区なので普通に使ってましたよ。 http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/%95%94%97%8E

atsushi128
質問者

お礼

返事遅れてすみません。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.6

北海道では、山間の小さな集落を部落と言っておりました。 それを普通に使っておりましたので、大きくなって本州の部落との意味に差に驚きました。 文章自体の脈絡から推察すると前者だと思います。

atsushi128
質問者

お礼

返事遅れてすみません。 ありがとうございました。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.5

「部落」自体は集落を表しているだけです。 その中で、「新平民」とされた住民が住む部落を「被差別部落」としたものが、いつにまにか「部落」問題とされ、ややこしくなっています。

atsushi128
質問者

お礼

返事遅れてすみません。 ありがとうございました。

  • hechima1
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.4

回答になりませんが、その明記されてる学校へ質問してみるのが一番正確じゃありませんか? ~部落の組合立として~小学校設立~  という言い回しに何か暗黙の了解みたいのものがあるなら部落の可能性もあるし、単に集落を合へいしただけかも知れないし。 この区別が付かないと泣く程困る理由がかえって知りたいと思いました。

atsushi128
質問者

お礼

返事遅れてすみません。 ありがとうございました。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

普通は集落の意味で使われています。 従って山間部では結構見る機会あります。

atsushi128
質問者

お礼

返事遅れてすみません。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

被差別集落ウィ示すこともなくはありませんが、単なる集落を示すのが通例です。

atsushi128
質問者

お礼

返事遅れてすみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部落という言葉について

     今、テレビなどでこの言葉が使われると、必ずと言って良いほど、「不適切な表現がありましたことをお詫びいたします」とアナウンサーなどの謝罪が入ります。  しかし、多くの場合、いわゆる被差別部落を意味しているのではないことは明白です。  先日、旅行に行ったときにも、土地の人は、自分たちの住む集落の意味で使っていました。おそらく被差別部落のことを部落として使う用法自体ご存じないと思います。  本来的には、集落の意味しかない言葉ですし、それに集落と言ってもだれも差別語扱いしませんが、この「部落」という言葉は、今現在は差別語なんですか?部落といえば即被差別地区を指すものなのですか? それとも単に誤解を生むから謝っておけということですか? 質問。  ・部落は、差別語ですか?  放送法など法律ではどう規定されていますでしょうか? いわゆる放送禁止語ですか?  ・そもそも集落の意味しかない部落という言葉を、とくに被差別部落のことだとして使う用法は、いつどこから出てきたのでしょう? 以上、よろしくお願いします。なお、差別的な意味をもって問を立てたのではありませんので、良識的なご対応をよろしくお願いします。

  • 被差別部落、同和問題について

     不躾で申し訳ありません。 世間が隠したがる(であろう)同和問題に ついて教えてもらいたいのです。  小生はある離島出身なので、同和地区ではないと 思いますが(もし同和地区なら島民全員部落民です)、 小中学校では、年に1回学校で同和映画を鑑賞させられ ましたが、何のことか良く分からず見ていました。  それもそのはずで、学校で詳しく同和問題について 教えてもらっていないからです。だから冒頭に、世間が隠したがる としました。  とは言えある先生は 穢多、非人、四ツ という言葉と意味を 教えてくれました。 徳川時代の遺物であるような身分差別が未だ消えないのは なぜなのでしょうか。 不動産の営業さんはそういった知識や地区を熟知していて 土地が安いからと売って、あとで揉めるのが目に見えているので 絶対薦めないのだそうです。  なぜそこまでして未だ差別するのでしょうか。 ぶっちゃけ、放送禁止用語丸出しで言ってもらえれば この朴念仁にも分かると思います。  質問の発端は先日、住宅販売の営業さんと話していて、 その営業さんと嫁が同和地区(部落)の話になって、どこは アウトでここはセーフ、 上○○、中○○、下○○地区では 上、中○○地区は同和で下○○はそうじゃない、とか 道一本挟んで部落と一般とに分かれているなど、小生に しては「だから、何なんですか」というようなそれがどうしたん? という気持ちで聞いていたのですが、そんなに深刻なこと でしょうか。

  • 部落はなぜ差別を受けるのか。また、部落の歴史はどのようなものか。

    最近、ネットでたまたま「部落」という言葉を知りました。 似たような意味の言葉で「同和」もあるようです。 ・この2つは、差別を受けてしまっているようなのですが、なぜ、差別を受けているのですか? ・部落の歴史はどのようなものなのですか? 最初に、「最近部落という言葉を知った」と書きましたが、以前「「えた」「ひにん」の子孫が部落だ」と聞いたような気もします(確かな記憶ではありません) 気になるので、知っている方がいたら教えてください。

  • 違う観点から見た部落差別

    初めて投稿します。  「部落差別」の問題は何度か話されているようですね。私の小学校にも同和地区がありましたが、なんら区別なく遊んでました。しかし、皆さんがおっしゃられたように、未だ確実に「部落差別」は残っています。  しかし、今回は少し違った観点から質問します。  「同和」をめぐる利権、そして暴力が存在する、そういった情報を耳にすることがあります。しかし、なにぶん情報が少なく、不確かです。それについて、情報提供、意見交換させていただければと思います。

  • 同和部落について

    ※差別しようと いうつもりはありません 気分を害してしまったら ほんとごめんなさい 無知なので教えていただきたく質問させてもらいます! 同和部落についてです。 同和部落とは一体何なのかが…よく分かりません インターネットで 調べてみても「差別や偏見などがある」という事くらいしか分かりません。 親に聞いてみたのですが 親戚の葬儀の時に 同和部落の方といろいろあったようで…とても 批判的、偏見をしているようです。 最初に獣を食べたところから日本では差別されてきた、と耳にしました。 詳しく分かる方 ・同和部落の方はどういう方達なのか ・なぜ差別されるのか をお教え下さい。

  • 愛知県の部落問題

    愛知県で育ったのですが、大学に行くまで部落という言葉を聞いたことがありませんでした。 自分で調べてどういったものかはわかったのですが、あまりピンときませんでした。部落の授業を学校で受けたという兵庫の友人に聞くと「中学校の同級生に同和地区のコがいて、普通に友達として付き合っていたけど、あのコは部落のコだ、っていうのはみんな知っていた」「友達にはなれるけど、自分も部落になっちゃうから結婚はできない」と言われたんですが、正直その考え方が理解できませんでした。ほんとうにいまだにそんな差別があるんでしょうか? 年配の方ならともかく、いろいろな面で「差別はいけない」と習っている現代の中高生でも上記のような部落に対する差別をもっているんでしょうか? 愛知県には部落はないから部落差別がないんでしょうか?部落はあるけど部落の授業がないだけなのでしょうか? 「部落」を知らずに育てば部落差別はしないオトナになると思うのですが。

  • 部落問題への接し方について

    部落問題への接し方について 最近「Googleマップ」というものを知り、いろいろな場所を見ていました。 ある日 http://blog.livedoor.jp/omosoku/archives/313●●●.html このサイトを見つけ、サイトの上部にある画像について興味を持ち調べてみると、いわゆる「部落地区」と呼ばれる場所である可能性が高い、ということが分かりました。 (可能性が高いというだけで断定はできないと思いますが) 数日後仲の良い友人とチャットで会話をしていたところ、最近私が夢中になっている「Googleマップ」の話題となり、 「部落地区っぽい場所を見るのって面白いね」 と言ったところ、友人に怒られてしまい、「度が過ぎると通報するよ」とか「訴えられても文句は言えないよ」とまで言われてしまいました。 私の住んでいる地域(東北地方のある県)では「部落地区」というのは「集落」や「村落」と似たような意味で使われているのですが、西日本では「被差別部落」と似たような意味で使われている場合もあるとのことです。 私が言った「面白い」というのは「興味深い」という意味で、「何故このような場所に家々が立ち並んでいるのか」とか、そういう「地理的な特徴に興味がある」という意味で言った「面白い」です。 ですが友人は「馬鹿にされている」という意味だと思ったそうです。 誤解を招くようなことを言ってしまったと反省はしていますが、私としては少し納得がいきません。 友人とは仲直りをして、今でも会話を楽しむ仲ですが、あの時の怒り方がいつもと違って怖いものだったので質問をします。 1.もし私が通報をされた場合どうなってしまうのでしょうか? 2.訴えられる場合、どのような罪で訴えられるのでしょうか? 3.また、訴えられて私が負ける可能性はあるのでしょうか? あの怒り方を見るに、もしかしたら友人は「被差別部落」の出身なのかもしれません。 私自身、「被差別部落」という単語を耳にしたのは最近のことで、未だにどういうものなのかわかりません。 なのでもう少し質問させてもらいます。 4.友人が「被差別部落出身者」として私を訴えた場合はどうなのでしょうか? もう一度書きますが、私は誰かを馬鹿にする目的は一切なく、純粋に地理的な興味を持っただけです。 法律に明るい方の意見を是非聞いてみたいです。 長文、乱文ですがよろしくお願いします。

  • 部落開放運動という言葉は適切ではないのでは?

    いわゆる、いわれなき部落差別というものは、反対であると思っています。 ただ、部落開放などという、不注意な言葉の使い方をしているために 部落という呼び名が差別されている地区をさすものと思われてしまっているのです。 部落とは、農村部などで、いわゆる集落のことで、それをさも部落開放などの運動をしている人々のために差別用語にされてしまっていることに、大変憤りを覚えます。 適切な用語(まあ、差別しなきゃ用語はいらないんだと思うのですが)にすべきではないか?

  • 部落差別はなくなったのですか?

    非常にデリケートな問題だと思われますので、私の質問が不謹慎だと思われた方は管理人さまに通報して、削除してもらってください。 「今日、わが国に部落差別はない」と聞いた覚えがあります。これはどういうことですか。被差別部落がないということですか。部落差別を受けている人がいない、ということですか。 僕は小、中学校で同和教育を受けました。そのとき僕は、被差別部落出身ということを自覚している人はもうこの国にはいないのだと勝手に思い込みました。つまり、もう被差別部落がどこにあったのか、昔のことだから誰も知らない、だから部落差別はもうない、と思っていたのです。 しかし、大学に入って、以前被差別部落だった土地を知っている友人に出会いました。 僕たちはこの先子ども達に、部落差別のことをどう教えていけばよいのでしょうか。「昔はあった。でも今はないし、その土地も分からない(たとえ知っていても)」といえばいいのでしょうか、「昔はあの辺が被差別部落だったらしいけど、今は差別なんて全くないんだ」といえばいいのでしょうか。 部落差別があったことは知っているが、どこであったかは誰も分からない、という時代がくるのでしょうか、また、くるべきなのでしょうか。そしてやがて部落差別があったことさえも誰も知らない時代になった方がいいのでしょうか。そうなる可能性はあるのでしょうか。 お恥ずかしい話ですが、僕はこの問題に関して自分の意見というものを全くもたないまま23年間生きてきてしまいました。それどころか、こういうことをこういう場で口にすることの是非さえも分かりません。 だけどもう一度質問します。「部落差別はない」ということの、本当の意味はなんですか。そして僕はこの質問をしてもいいのですか。 皆さんの意見をお聞きしたいと思います。

  • 部落差別って何?

    交際している彼が部落出身かも分らず 両親に結婚を反対されています。私は広島県に住んでいて小さな頃から学校で部落差別 同和についての教育を受けました。一時間内に差別はいけないという内容の作文を書かせるものなので部落差別が如何なるものか分らず成人になりました。 そして 彼が部落出身でも構いませんが 今後 生活しにくいことが 生じてくるのでしょうか? 彼は和歌山県の南部に住んでいます。 彼は共産党員でもあります。 彼に聞くにも聞けず困惑しています。 両親によると部落出身者は集団で問題を起こし 顔も年をとるにつれ 顔つきが部落特有のものになると言うのです。 私たちの住んでいる所では部落出身の人を親指を一本折って 四本指で例えます。(他の人より一本足りないという意味らしい) 同じ人間なのに差別なんておかしいとは思います。 両親のことも大切で彼のことも大切です。