信頼度の計算方法と回線設定について

このQ&Aのポイント
  • 東京-札幌間の信頼度を0.90以上にするためには、う回回線の信頼度は最低限0.7297以上必要です。
  • 東京-札幌間で通信を行う業務量が増加してきたため、信頼性を高めるためにう回回線を設けることになりました。
  • 回答の計算式は「1-(1-0.63)(1-x) ≥ 0.9」となり、0.63は特定の計算により導かれた値です。
回答を見る
  • ベストアンサー

情報セキュアド H13午前 問4

こんにちは。 情報セキュアド H13午前 問4の計算方法がわかりません。 問4 図のような信頼度の回線でシステムを構築している。東京-札幌間で通信を行う業務量が増加してきたので,同区間の信頼性を高めるために,う回回線を設けることにした。東京-札幌間の信頼度を0.90以上にするためには,う回回線の信頼度は最低限幾ら必要か。(図省略 参照URLhttp://www.kimura-kouichi.com/security/h13/2001/13amex1.htm) 回答 う回回線と東京-仙台-札幌の並列接続で,全体の信頼度が0.9以上ですから,う回回線の信頼度をxとおくと, 1-(1-0.63)×(1-x)≧0.9 0.37x≧0.27 x≧0.7297... となります。 1-(1-0.63)×(1-x)≧0.9←の0.63はどこから導かれたのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1

東京-札幌間の信頼度 0.90 * 0.70 = 0.63

ken-mm
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シスアド H14 春 66

    シスアド H14 春 66 がよくわかりません。 わかる方教えてください ちなみに問題は http://www.kimura-kouichi.com/test/20021/021amex4.html

  • 初級シスアド問題 有効桁数について

    初級シスアドの過去問題について質問です。 (H10秋午前 問31) http://www.kimura-kouichi.com/test/1998/98amex2.html#31 有効桁数がよくわからないのですが、 3,398.9(5桁)÷44.4(3桁)の計算結果の 有効桁数が3であると回答にありますが なぜ3なのかが分かりません。 どなたか教えてください。

  • 初級シスアド 販売予想量について

    http://www.kimura-kouichi.com/test/20011/011amex4.html#62 この問題の解説を読んでも、ます式の立て方がわかりません。 (なぜy=-30x+90000になるのか?) 出来れば、考え方とこの式に至るまでの 計算方法について教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 情報セキュアド H16午前 問48

    問題文は、 システムテスト(総合テスト)で使用するテストデータの作成に対する監査項目はどれか。 ア テストチームが、業務活動の中でシステムが使用されるケースを想定してテストデータを作成しているか。 イ 品質保証部門が、要求仕様を満たしているシステムであることをテストするテストデータを作成しているか。 ウ、エ (略) で、回答はアになっています。 アの「業務活動の中でシステムが使用される」の部分は運用テストで、イの「要求仕様を満たしているシステムであること」の部分がシステムテストで行われることと考え、 イが正解だと思っていたのですが、なぜアが正解なのか、理解できません。 上記の理解に何か誤りがあるのでしょうか?それとも、品質保証部門がテストデータを作っているのが間違いということなのでしょうか?

  • トランスポートモードとトンネルモードについて

    情報セキュリティアドミニストレータの午前問題で、 http://www.kimura-kouichi.com/security/h18/2006/18amex4.htm 問33 通信の暗号化に関する記述のうち,適切なものはどれか。   正解:ア  IPsecのトランスポートモードでは,ゲートウェイ間の通信経路上だけではなく,発信側システムと受信側システムとの間の全経路上でメッセージが暗号化される。 とありますが、 トランスポートモードはパケットのデータ部分のみを暗号化し、 トンネルモードがデータ部分とヘッダをまとめて暗号化するのではないでしょうか?

  • 情報セキュアドについて

    情報処理技術者試験の「情報システムアドミニストレータ」試験に興味があり、受験を検討中です。 PCは仕事で日常的に使っていますが、コンピュータに関する体系的知識が不足しており、情報処理技術者の試験勉強を通じて、より体系的に知識を身につけようと意図しております。 そこで、以下の3点質問させてください。 (1) 情報セキュアドの独習用参考書でお勧めのものがあれば教えていただきたいのですが (2) 順番として初級シスアドの勉強をしてから、情報セキュアドの勉強をした方が効率的でしょうか (3) 試験対策は別として、情報セキュリティ関係で「これは読んでおいた方が良い」という書籍はありますでしょうか。(難解な技術的なものでなければ和書、洋書どちらでも良いです。) 以上よろしくお願いいたします。

  • H18春の過去問 午前 問25について

    H18春の過去問 午前 問25で http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/18haru_qs_ans/2006h18h_ad_am_qs.pdf 模範解答をみたら B7=整数部(剰余(A$1,A6)/A7) =整数部(89/50)=1 となっていました。 剰余(A$1,A6)の部分で行っている計算がイマイチよく分かりません ご教授願います。よろしくお願いいたします。

  • SW:H16春期午前問13

    解き方として、ハッシュ関数を x mod 11と仮定し、衝突が起きる組み合わせを1、12、23と考えているという箇所がテキストにあったのですが、ハッシュ関数を x mod 11に仮定した理由とそこから1、12、23をどのように導いたのか分かりません。ご理解のある方はご教授お願い致します。

  • 数学の宿題をおしえてください

    数学の宿題をおしえてください 図で、台形ABCDにおいてBC=6、CD=4、この台形に内接する円0と4つの辺との接点をE、F,G,Hとする。このとき、つぎの問いに答えよ。 1問目 円0の半径を求めよ。 2問目 AE=xとするとき、ABをxの式で表せ。 3問目 xの値を求めよ。 です。すいませんが、宜しくお願いいたします!

  • 基本情報 H8 問15、16について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 Java で以下のサイトを参考にして、同様のゲームを作り、 http://www.crew.sfc.keio.ac.jp/~turkey/packman/ JavaScript でポーカーを再現するくらいです。 現在 暇な時間をみて、7月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H8a2/af15.html http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H8a2/af16.html (a)  問15については設問4を間違えてしまったのですが、  (正解はアのところを、ウと答えてしまいました)  ステップ4でファイルYに出力する際、  目的の処理はマスタファイルの更新ですので、  「出力区分1」のレコードだけを出力しているのでしょうか?  あるいは、すでに「出力区分」では整列済みですので、  整列キーは「営業所コード」のみでよい、ということでしょうか。 (b)  問16についてなのですが、設問2を間違えてしまいました。  (b,c-イ、キ のところ、 エ、キ と答えてしまいました。)  宛先作成モジュールのところで、  「売上伝票の終わりまで (1) 」という実行条件だったので、  設問のところでは、必要ないのかなと思ってしまいました。  もし、顧客処理のところで (1) の条件がない場合、  どのような不具合が生じるのでしょうか? もしよければ、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう