• 締切済み

樹脂の分析

樹脂の特性を示せるような分析って,何かないでしょうか? 例えば,普通の(?)化合物であれば,NMR,IR,UV,MASS,HPLC,旋光度,融点 などのデータを以って,その化合物の特性を示しますよね。 それと同様に,樹脂類の特性を示せるような分析法って,ないでしょうか? お願いいたします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。何かすごく持ち上げていただいた様な・・・。  固体NMRですが,私も直接測定したことが無いので詳しい事は解りませんが・・・。粉末状態の試料の測定結果を見た事があります。その時の話では,粉末をプローブの先に詰めるとか言っていたように思います。  私が怪しげな説明をするよりも,ネットで多数ヒットしますので直接御覧になってみて下さい(PDF ファイルも多そうですし)。「Google」(↓)で「固体NMR 樹脂」と入れて検索すると457件ヒットしました。

参考URL:
http://www.google.co.jp/
  • chan008
  • ベストアンサー率52% (45/85)
回答No.2

曲げ試験、引っぱり試験などの強度測定、耐用温度(ガラス転移点)を測定するためのDSC測定、濡れ性の目安としての接触角測定、耐薬品性を調べるための腐食試験、透明度を生かすなら光屈折率・・・、材料としての特性を調べるのであれば、こんなのはいかがでしょう?あと、基本物性としては別に樹脂だろうと他の化学薬品だろうと同じに考えてもよろしいのではないかと思います。要は、目的次第。

katchi
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 材料としての特性についての試験は,ひと通りやってあります。 お書きの回答のうち,後者の化合物としての特性を示せるものがあればなー, と思っておりました。 他の化学薬品のように,粉とか,液体であれば通常の分析でいいのですが…。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 どの様な樹脂類のどの様な特性を示したいのでしょうか?  合成高分子化合物等の場合,13C-NMR, 固体 NMR, FD-MAS, 熱分解ガスクロマトグラフィー等も使われたと思いますが・・・。  補足ください。

katchi
質問者

補足

ありがとうございます。rei00さんなら,答えてくださると思っていました。  詳しい性状は述べられませんが, 瓶状になった樹脂です(ペットボトルより厚め,硬め,透明度も劣る)。一応,粉砕は可能という設定で。 私個人としては,溶かした状態での分析でもいいかと思うのですが, なんだか,粉砕物に限るようです。 今回,ガスクロは使わないことになってます。 NMRとれますか? 固体NMRって,聞いたことないのですが,溶媒に溶かさなくても良いと解釈して いいのでしょうか? そのように高価値なものは,うちにはきっとないかと思われますが, 新しいものを知ることができました。 以上の補足で(大した情報はありませんが),何かお気づきになりましたら, また回答頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • スペクトル分析で回収可能なのは?

    紫外吸収スペクトル(UV)、赤外吸収スペルトル(IR)、核磁気共鳴スペクトル(NMR)、質量分析(MS)、ラマンスペクトル、旋光度測定(CD、ORD)、X線分析法、で測定後、回収が可能なのはどの測定法でしょうか。MS以外は回収は可能かなと私は思うのですがどうなのでしょうか。

  • 樹脂の分析

    現在研究で微量の樹脂の分析が必要となっていますが、 PEとPPの分析というのは可能でしょうか? また、PEでも高密度、低密度の分析は可能ですか? 私の知識では、IRやNMRやMSで測定しても、 似たようなピークしか出てこないと思います。 特に高密度、低密度のPEはどのように分析すればよいでしょうか? どうか教えてください。

  • 有機化合物の機器分析参考書

    低分子有機化合物の機器分析(特にNMR,IR,MS,HPLC)参考書で初級者用と中級者用でそれぞれ良書がありましたら教えてください。全てではなくどれか一つだけでもかまいませんし、他のX線、ガスクロ、吸光度などでも良書がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 測定方法の呼び方。(例;H-NMR、IRなど)

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1850881 で以前質問したことがあります。回答してくれた方ありがとうございました。 上での質問のようにどうも細かいことが気になります。 よろしくお願いします。 お聞きしたいことですが <H-NMR> 「NMRスペクトル測定で同定した」ではなくて、「NMR測定で同定した」でよさそうなので完了しました。 そのほかの測定に関してです。 『IR』ってどうなのでしょうか?調べるとinfrared absorption spectrometry(赤外吸収分析)らしいので、「IRスペクトル測定で同定した」ではなく、「IR測定で同定した」がただしいような…どうなのでしょうか? 質量分析のMSはどうなのでしょうか。 質量分析(Mass spectrometry)っぽので、「Massスペクトル測定で同定した」の方が「Mass測定により同定した」よりいいのでしょうか? 紫外可視測定はどうなのでしょうか。 この場合同定ではありませんが、測定した!ってことを言う場合、 「UV-visスペクトル測定を行った」が正しいとおもうのですが、どうでしょうか? あとは、ESRなども どなたか、よろしくお願いいたします。 あと、もしUV-visスペクトル測定が正しいならば、英語各とUV-vis spectrum測定なのでしょうか?UV-vis Spectra測定なのでしょうか? というのは、前者が単数で後者が複数と記憶しているので… たくさんありますが、よろしくお願いいたします。

  • 植物フェノール化合物分析用HPLCの機種選定

     新しく植物から抽出したフェノール化合物類を定量するためにHPLCを購入したいと思っていますが、分析初心者のため一体どこのメーカーのどのような機種を選定すればよいのかわかりません。  検出器1つにしてもフェノール化合物であれば通常のUV検出器で十分とのことですが、ECDの方が感度がいいそうなのでその方がいいかなとも(微量成分の分析も行う可能性があるので)。また、PDAの方が多波長分析可能なのでのちのち便利とも聞きます。  あるメーカーさんにお話しを聞くと、通常のHPLCであればどのメーカーのものも性能はほぼ変わらない、とのことでますます悩んでいます。  HPLCの機種選定の際に見るべきポイントをご教授いただけると大変助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • スペクトルによる化合物の構造決定法

    IR、MS、NMR、UVなどのスペクトルから、そのスペクトルを示す化合物の構造を推定する問題をやっているのですが、わかりやすいHPなどを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 それぞれのスペクトルから得られるデータを組み合わせて構造を決定するやつです。

  • データの捏造について

    データの捏造はどのようにしたらなくなるのでしょうか。 私は、有機化学(有機合成)の研究室に所属している学生(院生)ですが同級生がどうやら意図的かどうかわかりませんが、データを捏造しているようです。私たちの研究している分野は対称性のある分子の内、一方の分子を選択的に合成することを目的とした研究をやっています。 その学生は全くといっていいほど自分が合成した化合物のNMRを測定しておらず、HPLCを使用して、不斉収率を決定しているのみです。HPLCの検出器はUV機能しかついていません。 つまり、その学生は自分が合成した化合物を単離したのち、重さを量ることりより収率を求め、HPLCにより不斉収率を決定しているだけなのです。HPLCには溶媒(ヘキサンや酢酸エチル)は検出されないため、本当にその学生が出した収率は正しいのかが疑問が残ります。 実際、その学生が出した収率にはquant.が多く見られます。 なお、その学生は学会誌にも論文を出していますが、論文中に記載する機器データは、HPLCのデータ以外、別途合成によって合成してきたたものや買ってきた試薬でMS、IR、NMRのデータを集めているようです。 これっておかしくないですか? この学生は博士課程を志望しているので、なんだかいろんな意味で残念でたまりません。 皆さんはどう思いますか?

  • タンパク質などの生体試料の化学分析依頼を受けてくれるところ

    タンパク質など、生体試料の分析実績のある企業や機関を教えてください。 主な分析内容は IR や UV などの分光法を考えています。 よろしくお願いします。

  • 成形樹脂特性について。

    成形に関して素人なので教えて頂きたく。(製品は親指の爪位の大きさ) 前任者が、66ナイロンG-15%で成形試作しました。金型は水温調で80°位で成形したと聞いてます。 今回、PPS非強化タイプ樹脂で成形試作するのですが、金型改造⇒「ヒーター棒を入れ、金型温度を140°位にしないと。」と言われました。 疑問?66ナイロンでの試作時、型温80°位と言ってましたが、樹脂の融点は物性データでみると240°位。融点と型温って関係ないのですか? 疑問?ナイロンやPBT・今回試作はPPSですが、樹脂の特性上金型温度って大体の決まりってあるんですか? 疑問?樹脂の特性等を比較した理解し易いHP知っていたら教えて下さい。

  • 微量成分を・・・

    溶液中に生じた微量成分の構造決定がうまく行かなくて困っています。以前GC‐MASSで分析し、フラグメントのパターンからSDBSで化合物の検索を行なったのですが、ヒットする化合物がありませんでした。非常に微量なのでHPLCなどで単離して分析するわけにもいかず困っています。カラムとONLINEでつないで分析できる手法をご存知の方がいらっしゃればお教え願えませんか?またそれに代わるアイデアがあればお教え下さい。私は化合物の分析についてはそれほど詳しくないのでできれば初級者向けにアドバイス下さい。よろしくお願いします。