• ベストアンサー

関数の極限

「3次関数f(x)が次の2つの条件を満たすとき、f(x)を求めよ。」 [1]lim(x→0){f(x)/x}=1 [2]lim(x→1){f(x)/x-1}=1 ☆数(2)の微分のところなんですが、解き方が全然分からないので、なるべく詳しく教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

[解答その1] [1]より x→0のとき分母→0より, 有限な極限値が存在するためには,このとき分子→0が必要. よって lim(x→0)f(x)=0 [もしわかりにくければ, lim(x→0)f(x)=lim(x→0)[x・{f(x)/x}]=0*1=0 などと証明] するとf(x)は3次関数なので, f(0)=0 となり, 因数定理よりf(x)はxで割り切れる. 同様に条件[2]より lim(x→1)f(x)=0 つまり f(1)=0 もいえて, f(x)は(x-1)でも割り切れる. 以上より, 3次関数f(x)は f(x)=x(x-1)(ax+b) [a,bは定数でa≠0] と表せて, 条件[1]より lim(x→0){f(x)/x}=lim(x→0)(x-1)(ax+b)=1 ⇔ -b=1 条件[1]より lim(x→1){f(x)/(x-1)}=lim(x→1)x(ax+b)=1 ⇔ a+b=1 この2式より, a=2, b=-1 よって f(x)=x(x-1)(2x-1) ・・・(答) [解答その2(普通の?解答)] 最初からf(x)=ax^3+bx^2+cx+d [a≠0]の形において解くのが一番平凡で, そうすると条件[1]より (先ほどと同じように) x→0のとき分母→0より, 有限な極限値が存在するためには, 分子→0が必要なので d=0 このとき lim(x→0)(ax^2+bx+c)=1 より c=1 条件[2]より 先ほどと同じように分子→0が必要なので  このとき lim(x→1)(ax^3+bx^2+x)=0 より a+b+1=0 b=-(a+1)より f(x)=ax^3-(a+1)x^2+x=x(ax-1)(x-1) すると条件[2]より lim(x→1)x(ax-1)=1 ⇔ a-1=1 よって a=2, b=-3 f(x)=2x^3-3x^2+x ・・・(答)

summer-love
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。両方の解き方でこの問題を解いてみたら理解できました。私はまだこういう問題に不慣れなので何度も繰り返し解いてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不定形の極限値

    不定形の極限値の範囲で下の2つの定理の証明がわからなくて困っています。 どなたか解説をお願いします。 定理1 f(x),g(x)はある開区間(a,∞)で微分可能な関数とする。 もし、lim(x→∞)f(x)=lim(x→∞)g(x)=0が成立し、 極限 lim(x→∞) f'(x)/g'(x) = L が存在すれば lim(x→∞) f(x)/g(x) = L が成り立つ。 定理2 f(x),g(x)はaを含むある開区間で微分可能な関数とする。 もし、lim(x→a)f(x)=lim(x→a)g(x)=∞が成立し、 極限 lim(x→a) f'(x)/g'(x) = L が存在すれば lim(x→a) f(x)/g(x) = L が成り立つ。   

  • 連続関数は関数記号と極限記号を入れ替えられる

    連続関数であれば関数記号(fのこと)と極限記号(limのこと)を入れ替えることができる事を 以下のように示したのですがあっていますか。 (証明) 関数f(x)がx=aで連続 ⇔lim[x→a]f(x)=f(a) このときlim[x→a]x=aであるので lim[x→a]f(x)=f(a) ⇔lim[x→a]f(x)=f(lim[x→a]x) よって連続関数であれば関数記号と極限記号を入れ替えること ができる (証了)

  • 関数の極限の問題です。

    極限の問題を考えています。 fを実数値連続関数とする。 lim[x→∞](f(x+2)-f(x))=3ならば、lim[x→∞]f(x)/xが収束することを示して、 さらに値をもとめよ。 よろしくお願いします。

  • 極限の関数の連続性

    関数が連続になる理由がわからないので質問します。 (1) aは0でない定数とする。x≧0のとき f(x)=lim(n→∞){x^2n+1 +(a-1)x^n -1}/{x^2n -ax^n -1}を求めよ。 (2)関数f(x)がx≧0において連続となるように,aの値を求めよ。 (1)は解けました。(2)がわかりません。解答では (1)より x>1のときf(x)=lim(n→∞){x +(a-1)/x^n -1/x^2n}/{1 -a/x^n -1/x^2n}=x    x=1のときf(x)=lim(n→∞){1^2n+1 +(a-1)1^n -1}/{1^2n -a1^n -1}=(1-a)/a 0≦x<1のときf(x)=lim(n→∞){0+0-1}/{0-0-1}=1 分からない1文は、f(x)は 0≦x<1,x>1においてそれぞれ連続である。連続になる理由は、x≧0においてグラフが描けるからでしょうか?定義域の確認などは必要ないのでしょうか。 このあと、x≧0において連続になるためには、x=1で連続になることが必要十分条件 であるとして、lim(x→1-0)f(x)とlim(x→1+0)f(x)がともに1になるので、 1=(1-a)/aからa=1/2として答えをだしています。 どなたかf(x)=x,f(x)=1などがx≧0で連続になる理由を教えてください。

  • 微分・極限値

    計算について質問です よろしくお願いします /は普通の分数 /は普通の分数の下にまた分子がくるという意味です 1. 次の関数f(x)を定義によって微分しなさい。 f(x)=1/x f´(x)=lim h →0 f(x+h)-f(x) =lim h →0 1/x+h-1/x /h =lim h →0 1/h{x-(x+h)/x(x+h)} =lim h →0 -1/x(x+h) =-1/xの二乗 このlim h →0 1/x+h-1/x /hのとき なぜlim h →0 1/x+hではなく、hもxと一緒になって分子に移動しているのかがわかりません。 その計算方法を教えてください よろしくおねがいします。

  • 関数の極限でわかりません。

    f(x)=(px+q)sin2x/ax+bがlim[x→0]f(x)=2,lim[x→∞]f(x)=0   を満たすとき、定数a,b,p,qについての条件を求めなさい。 lim[x→0](√x+1)-(bx^2+ax+1)/x^3が有限な極限値を持つためのa,bの値を求めなさい。 という問題がわかりません(*_*) どちらか片方でも構わないので、わかる方お願いします。

  • 関数の極限

    lim(x→-3)1/(x+3)^2 ・・・(1)の極限とlim(x→∞)cosx/x・・・(2)の極限値、の求め方がわからないので、質問します。 (1)の解説は、lim(x→-3)(x+3)=0 ,1/(x+3)^2>0 から極限∞と書いてあります。分母が限りなく0に近い正の値になるので、∞と考えて良いのでしょうか、しかし他の極限を求める問題では(関数にいろんな計算した後)xが近づく数を関数に代入したりして求めているので、自分の考えも間違っていると思います。お返事ください。 (2)の別解では、-1≦cosx≦1であるから x>0のとき -1/x≦cosx/x≦1/xと続きます。xは負の値から∞に近づくかもしれないのに、x>0のときに限るのは∞(限りなく大きい正の数)に、近づいた後のときだけを考えているのでしょうか?x>0にしていい理由を教えてくださいお願いします。

  • 極限値をあらわす

    f(x)が微分可能なとき次の極限値をf(a),f ’(a)であらわす問題で 1、lim f(a+2h)-f(a) / h   h→∞ 2、lim x^2・f(a)-a^2・f(x) / x-a    x→a の解き方を教えてください A 1、2f ’(a) 2、2a・f(a)-a^2・f ’(a)

  • 次の関数の極限を求めよ。

    次の関数の極限を求めよ。 lim(x→∞)(1+3/x)^x 教えてください。

  • 関数の極限

    f(x)=(x^2-a)/x-1のとき、lim x→1 f(x)が収束するように、定数aの値を定めよ。 lim x→1 f(x)=kとすると lim x→1 (x^2-a)=lim x→1 ア・(x^2-a)/x-1 =イ・k=0 よって lim x→1 (x^2-a)=ウ=0 ゆえに a=1 アからウまで教えて下さいm(__)m