• 締切済み

XPsp2の起動ディスクCD版

noname#51778の回答

noname#51778
noname#51778
回答No.2

lets-goの件はともかくとして XPを起動できるようにしたい、ということが目的ならば マイクロソフトの説明を参照してみてはどうでしょうか。 Windows XP を修復インストール (再インストール) する方法 http://support.microsoft.com/kb/881207/JA/

関連するQ&A

  • xp 起動ディスク CD

    FDDがあるパソコンで、起動ディスクをCDRに作るにはどうしたらいいでしょうか?検索して出てきたサイト(http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk2.html)を参考に作ろうと思ったのですが、「仮想FDを…」という説明で、FDDがない前提での方法でした。 そこで、FDDがあるのに仮想を作る必要はあるのか?と思ったので質問させていただきました。 FDではなくCDRで作りたいのですが、この環境での作成方法、または解説サイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 ・vaio xp HomeEdition SP2 ・知識レベルは素人同然です。

  • Virtual PCのゲストOSが起動しなくなった

    WinXPで、VirtualPCを動かして、ゲストOSとして、XPを動かしておりましたが、ある日突然、ゲストOSのXPが動かなくなりました。 エラーとしては、 system32/hal.dll が存在しないか、壊れているため起動できないとのこと。 http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk6.html#Tool を参考に、回復コンソールイメージを作ってboot.iniの復旧を 試みましたが、回復コンソールの起動はできたものの、 インストールされた仮想PCにはログインできず。(認識されない) ゲストOS内に作ったプログラムが入っているので、それだけでも 救い出したいのですが、何かよい方法はございませんでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 作成したXP緊急起動ディスクCDが動作しません。

    http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk2.html をみて、CDのXP緊急起動ディスクを作成して、電源オフからXPを 起動しようとしたのですが、家にあるうちの一台のパソコンだけは <root>c:\windows\system32\hal.dllが壊れている、または見つかりません。 というエラーメッセージがでて起動できません。どうしてでしょうか? ほかの3台あるうちのパソコンでは、上記のHPに書いてある操作で XPを起動できるディスクを作成できましたが、ある一台だけ上のエラーが 出て無理です。 ほかの起動に成功したパソコンはboot.iniがpartition(2)やpartition(3)なのですが、 今回失敗するパソコンは、partition(1)なのです。 当然、その失敗するパソコンで、最初から起動ディスクの元となるISOを作って、ほかのパソコンで焼いております。CDなしならばふつうにXPが起動するパソコンです。 ディスクに対してパーティションはひとつで、もうひとつのディスクDには、ほとんどデータをいれておらず起動ファイルがひとつも入っておりません。 どなたかおしえていただけないでしょうか?お願いいたします。

  • XPの起動ディスクをCDで作れますか?

    何故かXPが起動しなくなりました‥。hal.dllというファイルが壊れているか存在しないと出てます。 色々調べた結果、XPの起動ディスクから起動したらイイとマイクロソフト様のHPにあったのですが、もちろんFDなんて持っておりません。 そこで本来6枚組FDになるものを、CDにライティングして、それから起動したいのですが可能なのでしょうか?! ・OSやバージョンなど、同じ環境のウィンドウズがもう一台ある。 ・起動しない方のパソコンは、CDブート可能。 ・XPのインストールディスクならある。 という環境です。大事なデータも入っていますし休み明けには仕事で使わないといけませんあぁ一大事。 何卒よろしくお願いします!

  • パソコンが起動しません 非常に困っておりまする

    詳しくお願いします 大切なデータが入っていて非常に困ってます <windows root>¥system32¥ntoskrnl.exe が見つかりません。よって修復しなければいけません かなり検索もしましたし、他でも聞きました。どうにかならないでしょうか? 1http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk6.html#Tool この辺をみてbootiniを書き換えようと思います。 なんて書き換えればいいんですか?標準はなんなんですか? 2いくら修復コンソールを使っても、色々言われて駄目でした。

  • XPが起動しなくなりました。

    立ち上げてすぐのBIOSのロゴが出たあと、普段はXPのロゴが出る画面が現れず、何のエラーメッセージも出ないまま、左上隅にカーソルが点滅するだけなのです。 とりあえず下記のファイルのように、ntldr / boot.ini / bootfont.bin / NTDETECT.COMが入った起動用CD-ROMとやらを作って、立ち上げてみました。 http://uiuicy.cs.land.to/bootdisk2.html CD-ROMから立ち上げたので、BIOSの画面が出たあと、CD-ROMを読み込みにいきます。そのあとHDDの読み込みへ転じたのですが、それもつかの間、本当にすぐ以下のようなエラーが出て処理が止まってしまいました。 「 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを 起動できませんでした: <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。 」 なお、「hal.dll.」のドットは、画面でもそのように表示されています。何なんでしょう、dllのあとのドットは。 このあとどのようにすればXPを復旧できるでしょうか。

  • 起動ディスクをCDで作りましたが...

    http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.htmlのやり方を参照して,SP1(a)の起動ディスクを利用して回復コンソールをCD起動で作りましたが,emulatable boot disk というのが出てきて,その十数秒後に変な文字化けで何か出てきてそこから先が進みません。フロッピーが使えないうえに,SP3のアンインストール情報まで削除してしまったので,回復コンソールをインストールできません。プリインストールなので,CDにはリカバリだけで回復コンソールも入っていませんでした。 PCはSharpMebiusPC-FS1-C1で,もともとはSP1かSP1aが入っていたようです。

  • 起動ができなくなった場合

    何度も質問してすいません これで最後にします http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3372654.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3378915.html の質問をしたものです 結局セーフモードもリカバリもできず、直すことはできませんでした 新しくhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974489_36928194_36928347/25652809.htmlのOSを買おうと思うのですが、http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.htmlやhttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se328382.htmlを使うことで直すことはできるのでしょうか また、どうでもいいことなのですが、みなさんのようにPCに詳しくなるには何を勉強すればよいのでしょうか

  • Windows XP home editionの起動ディスクについて

    初めて質問させていただきます。 実は、先日パソコンを起動すると、 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できせん〈windows root〉\system32\hal.dll 上記のファイルをインストールし直してください。 というエラーが出て、パソコンを起動することができません。 私は知識があまりないのでネットなどを通じて情報収集をしてみたところ、起動ディスクを使って起動することができるということがわかったので、早速試したいのですが私の使っているパソコンにはFDを入れるところがありません。外付け、FD自体も持っていません。 XPのCD-ROMすら持っていないのでどうすることもできません。 お金を掛けずになんとかしたいのですが、CD-ROMで起動ディスクのようなものを作る方法はないのでしょうか。 今使っているパソコンは Windows XP home editionで、SOTECのものです。 SOTECのHPでは、リカバリーをしてくださいとしか書いておらず、少し絶望的です。 突然のことなので、データのバックアップを取っていないのでリカバリーだけはしたくありません。 何かよい方法はありませんか? なんでもいいので、知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • ntldr is missing とでてXPが起動しない

    上記の通りです。 knoppixで調べたところ 「boot.ini」 「NTDETECT.COM」 「ntldr」 「bootfont.bin」 の全てが存在しなかったので http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html を参考にして回復コンソールを作成したのですが C:\WINDOWS>cd .. C:\>copy D:\i386\boot.ini と入力したのですが,ファイルが見つかりませんとでてコピーできません。 どうした良いのかわからず途方にくれております。 回答お願いします。 ちなみにFDのスロットはありません。