• ベストアンサー

アミノ酸はタンパク質を分解する?

理科の授業(中2)で、タンパク質は消化酵素の働きのよってアミノ酸に分解されると習いました。その逆で、アミノ酸がタンパク質を分解することってありますよね?それはどういう原理でなるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasutera
  • ベストアンサー率14% (44/298)
回答No.2

そんなことはないと思います。 でも、ひょっとしてこんなことならあるかも・・・・・、 タンパク質は、酸で変性する(牛乳がヨーグルトになるみたいに)のですが、酸性のアミノ酸溶液にタンパク質を入れたら、ほんの少しは変性するかも。

その他の回答 (2)

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.3

質問の文章はおかしくありませんか? 酵素がたんぱく質をアミノ酸に分解するのでしょう? その逆というのが「アミノ酸がたんぱく質を分解する」になるのおかしくありません? ちなみにアミノ酸からたんぱく質を合成する反応は非常に複雑なので、一種類の化学物質の介在(この場合は酵素?)だけでは説明できません。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

酵素自身がアミノ酸からできている?

関連するQ&A

  • タンパク質からアミノ酸までの分解

    タンパク質からアミノ酸まで分解する消化液や消化酵素を教えてくださ タンパク質 → ペプチド → アミノ酸  の経路を通るのはわかるのですが、 それぞれにどの酵素・消化液が働くのか いまいち混乱しています トリプシンとプロテアーゼはどちらともタンパク質を分解する酵素なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • タンパク分解酵素は分解されないのですか?

    使用しているコンタクトレンズ洗浄液のラベルに 「主成分/タンパク分解酵素、陰イオン界面活性剤」 という表記があるのですが、これが疑問に思えてなりません。 「タンパク分解酵素」の働きはタンパク質の分解です。 「タンパク分解酵素」そのものも、酵素ですからやはり 「タンパク質」から出来ているはずです。 ということは、洗浄液ボトル内のタンパク分解酵素は 同じくボトル内にいるタンパク分解酵素を どんどん分解していってしまうのではないでしょうか? こうしている間にもバラバラのアミノ酸になって、 洗浄液としての働きを失ってしまうのでは?

  • タンパク分解酵素の抑制

    膵炎でフオイパンを飲んでいますが、タンパク分解酵素を抑制し自己消化を抑えるとあります。 そうするとタンパク分解酵素を促す食品などは避けたほうがいいということになるんですか? 通常健康な人は逆かよ思うのですがどうなんでしょう?

  • たんぱく質分解酵素はなぜ自己分解しないのか

    以前からかなり疑問に思ってきましたが、明確な回答を得たことがありません。  酵素もたんぱく質であるのにどうしてそのものによって分解を受けないのかが不思議です。  かなり限られたたんぱく質を分解する酵素であるなら活性中心の形状が合わないということで 解るのですが  消化酵素のように、割と雑にいろんなタンパク質を分解するような酵素の場合、どうして自己分解をおこさないのでしょうか。

  • たんぱく質が分解されるとアミノ酸に…

    たんぱく質が分解されるとペプチド→アミノ酸の順に分解されていくことはわかるのですが、この時牛乳や肉という違う物質でも分解されるアミノ酸の割合(ロイシンがX%、バリンがY%というように)は同じなのでしょうか?

  • たんぱく質の分解について

    食品のたんぱく分解物は塩酸でたんぱくをアミノ酸に分解するそうですが、一方、人間の胃でのたんぱくの消化はペプシンでたんぱくを分解するそうですが胃酸だけでは分解できないのでしょうか? たんぱく分解物は塩酸で分解できて、なぜ人の胃中では胃酸ではなくてペプシンで分解するのか不思議に思い質問しました。よろしくお願いします。

  • タンパク質分解酵素

    タンパク質分解酵素は負電荷を帯びているアミノ酸ですか? また水に溶かすと酸性イオンになりますか?

  • たんぱく質をアミノ酸に分解する方法

    アミノ酸は旨み成分なので一般人でもできるたんぱく質をアミノ酸に分解する方法をしりたいです

  • ナットウキナーゼの蛋白質分解機構

     蛋白質分解酵素には様々なものがあり、その内の1つとして納豆に含まれている蛋白質分解酵素であるナットウキナーゼがあります。  蛋白質分解酵素は、ペプチド鎖のアミノ酸配列の途中の所を切断して短鎖のポリペプチドに分解するエンドペプチダーゼと、ペプチド鎖のアミノ酸配列の末端からアミノ酸を1~2個ずつ切り離して行くエキソペプチダーゼという2つの種類のどちらかに分類する事が出来ます。  更に、エキソペプチダーゼはペプチド鎖を、カルボキシル基がある方の末端からアミノ酸を切り離して行くカルボキシペプチダーゼと、アミノ基がある方の末端からアミノ酸を切り離して行くアミノペプチダーゼのどちらかに分類する事が出来ます。  ではナットウキナーゼはエンドペプチダーゼなのでしょうか、それともエキソペプチダーゼなのでしょうか?  また、もしもエキソペプチダーゼであった場合には、カルボキシペプチダーゼとアミノペプチダーゼのどちらなのでしょうか?

  • たんぱく質とアミノ酸

    現在製菓衛生師の通信教育を受講中です。 栄養学の中でたんぱく質について教えてください。 全くの素人ですので分かりやすい説明頂けると助かります。 全書によりますと 種類の違ったアミノ酸約20種類からたんぱく質はできている。 たんぱく質はわれわれの体内に取り入れられると最終的にはアミノ酸まで分解され 小腸から吸収される。 と記載されています。 アミノ酸からできているのにアミノ酸まで分解されるとは どのような意味でしょうか・・・・・。 宜しくお願いします。