• ベストアンサー

お隣さんに土地を借地する場合

こんにちは 現在住んでいる家(古屋)を、引越しにつき 取り壊して更地にする予定でいます。 更地にして売る予定だったのですが、隣家の ご家族が「土地を借してほしい」と相談に来ています。 隣家も壊して更地にしたうえで、大きな家を建てて 三世帯で住みたいお考えのようです。 子供の頃から付き合いのあったご家族ですし、 承諾したいのは山々ですが、相手の土地もふくんだ土地に 家を建てられた場合、面倒が多そうに思えます。 購入していただければベストなのですが、 それは希望していないようです。 上のような事情の場合、トラブルを最小限に 抑える契約とはどのようなものでしょうか。 よろしくアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

期限付きでも賃貸契約は避けられた方が以後のトラブルが防げると思います。 家の実家で同様のケースでもめましたのでお勧めしません。 更地を駐車場として借りたいとかなら話はわかりますが、家となると数十年にも長くなります。 自分たちがいざという時にどうにもならない土地にしたくないのでしたら更地にして処分するか、所有されるなら定期的に雑草を刈るなどされていた方が無難だと思います。

amakoi11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問者様の仰るとおりで、今はよくても 将来的に、必要になったときに処分できない 状況は厳しいですよね。 やはり購入していただけないか、そうでなければ 建物のたたないような方向で話をしてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#63725
noname#63725
回答No.3

駐車場は借地借家法の適用除外なので、貸すなら駐車場の方が良いです。 建物を建て所有する為に土地を借りる場合は借地借家法により借主が保護されます。 定期借地契約の方法もありますが、色々と面倒なので、貸せないのが一番ですが、駐車場としてなら貸すなら明け渡しの時が簡単です。 将来売る予定でいるなら尚更です。

参考URL:
http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/zennichi_kaiin/knowledge/business/business01_05_01_03.htm
amakoi11
質問者

お礼

ご回答と参考になるサイトのご紹介、ありがとうございました。 私としても、土地をまたいで家を建てるのでなければ、 喜んでお貸ししたいところなので複雑です。 やはり、買っていただくか、そうでなければ 処分することを中心に検討していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.2

長期での貸し出しを予定しているのなら 定期借地権を設定すべきですね。

amakoi11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 定期借地権、少し勉強してみました。 解除などの規定もあって、貸すとなれば 定期借地権がよろしいようですね。 しかし同じ建物が他人の土地と借地をまたいで いると、賃料が滞ったときや、契約終了時など どうなるのか、調べてもあまり具体的な答えがありません。 引き続き勉強した上で、最終的な結論は出したいと 思ってはいます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地を売る場合に・・・

    遺産相続の問題がありまして、土地を売って解決する可能性があります。 100坪の土地のうち、70坪(古屋アリ)を売却するとします。この場合、 1:仲介手数料はどれくらいの率でしょうか? 2:買値の相場として坪単価100万としたら、実際に売る場合はどれくらいの坪単価となるでしょうか? 3:売買にあたり、古屋を取り壊す必要があります。古屋は建蔽率で言うと、敷地全部の100坪に対しおよそ50坪/90坪。今回の売買にあたり、一度更地にする必要があります。コレにかかる費用はどれくらいでしょうか?

  • 借地に家を建てる場合

    表題についてお伺いします。 親族の所有する土地(現在更地)に家を新築するにあたり、 (1)事前に土地所有者から土地使用承諾書を貰わず、建設業者と建築請負契約を締結した場合でも請負契約自体は有効か否か。 若しくは一般的に事前に承諾書を貰うものなのか。 (請負契約書記載内容、特約は不明です。) (2)請負契約後、土地所有者の承諾が得られず土地使用承諾書が貰えなかった場合に考えられるトラブルの例。 ご教授ください。

  • 都内 隣の土地の購入方法

    まだ人が住んでいる隣の土地を購入したい場合、まずはどこのだれに相談をすればよいのか教えてください。 国道沿いが立ち退きで半分更地となっており、隣家を挟んで我が家です。 この際に、国道沿いの土地も購入しまして、建て替えを検討しております。 国道沿いの土地のオーナーと隣家のオーナーは別です。 国道沿いのオーナーに隣家を買われてしまう前に、手をうちたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 借地権の処分で困っています

    建物(作業場・倉庫)用として土地を借りています(旧法)。 間もなく20年の契約期間満了で更新料の請求がきています。現在建物は使用していません。そこでお隣の方(同じ地主さんから土地を借りて居住しています)と相談したところ、借地権を買い取って(建物解体費用+α)、更新料を払っていただけることになりました。 そこで地主さんに借地権譲渡の承諾をいただきにいきましたが、承諾していただけません。 地主さんは、 ・必要ないなら解体して更地にして返却 ・お隣とは新たに契約をする とおっしゃっています。契約書には更地にして返却する旨は書いてありません。 当方としては、お隣に買い取っていただければ出費がなく助かるので何とか承諾をいただきたいと思っています。 どのように地主さんに交渉すればいいでしょうか? この土地は、接道が狭いため家を建てることもできないので地主さんにとってもお隣の方が借りてくださることがベストだと思うのですが・・・

  • 借地にする場合の契約の仕方は・・。

    母の生まれ育った家を取り壊し更地にしました。 早速駐車場に貸して欲しいという電話があったり、土地を売って欲しいという話を聞きました。 場所は千葉県の海沿いの町でいなかです。 隣の家は水産加工を営んでおり、天日干しにする場所として買いたいのだと思いますが、母は売るつもりはなく、あくまでも賃貸を考えています。 今のところ、可能性として大きいのは隣家への賃貸だと思うのですが、どのように話を進めていくのがよいでしょうか? 契約の期間は1年ごと?や金額の問題、書面の問題等、全く分かりませんので詳しい方、教えて頂けると助かります。 ちなみに土地の広さは50坪程度で、隣家からは売ってほしいという話だけで、まだ賃貸の話までは出ていない状態です。又、将来的には私が相続し売却する予定で、母も承知済みです。

  • 借地権を手放したい場合、どうすればいいのですか?

    現在、私の父親が一人で借地権のついた土地に建てた家に住んでいます。 祖父の時代に、地元の地主と借地権の契約をして、そこに家を建てて数十年住んでいました。 祖父や祖母は亡くなり、私や兄弟たち子供は家を出て、母も亡くなり、現在は75歳の父が一人で住んでいます。毎月地代を払っています。 将来的に父が亡くなり、家と土地の借地権をどうしたらいいか話をしたとき、わたしたち兄弟はもうその土地には誰も住まないということになりました。 父が亡くなった場合、その土地を更地にして地主へ返すことになると思います。 しかしながら、今の建物を壊して更地にするには莫大なお金がかかってしまうと思います。 何か少しでも金銭的に軽減する方法はないのでしょうか? 家(建物)を売ることもできると思いますが、現在家は老朽化がすすみ、長くは住めないと思います。 借地権を誰かに有料で譲渡することはできるのでしょうか? 可能な場合は、不動産屋などに依頼できるのでしょうか? このようなことを含めてどのような選択肢がありますか? ちなみに、家の土地は下町の駅から15分くらい歩いた場所で、あまり便の良い場所ではありません。住宅地です。

  • 借地権?

    父が亡くなりました。 今、住んでいる家は、土地が借地で、建物は、父名義です。 引越しを考えているのですが、やはり、建物は取り壊し、更地にするのが、普通なのでしょうか? 建物は、2つあり、一つは、祖父の代からのものなので、70年以上、もう一つは、30年以上たっています。 借地権というものが、どういうものかわからないのですが、土地の所有者に対し、金銭を払う、若しくは、家を更地にする金額は、居住していた者が負担しなければいけないのでしょうか? 私の住んでいる地域は、田舎で、地代はとても安価なのですが・・・

  • 土地の税金について

    古屋(廃屋)約20坪が建っている約50坪の土地(宅地)を所有しております。 しかし、無人なので近所の方に迷惑を掛けそうだし、 将来の用途もまだ決められません。 このような場合、解体して更地にすると税金が高くなるとの話を聞きますが 果たして現状維持でいくか、更地にしてしまう方が良いのか 税金に関する知識が全くないので良いお知恵を拝借いたしたく 宜しくお願いいたします。

  • 土地の贈与です。更地にすると評価額があがりますか?

     A所有の土地にB所有の古家があります。 このたびAから土地の贈与を受けることになりましたが、今年中にそこからは引越して、別の家に住む予定です。(引越し先はBの持ち家ではありません)  引越し後、更地にしようと考えていますが、 下記の場合についての評価額の違いについて教えてください。 1、古家に住んだまま、贈与を受ける場合。 2、引越し後に、家は残したままで贈与を受ける場合。 3、引越し後、更地にしてから贈与を受ける場合。 評価額で、贈与税の額に違いが出てくるかと思いますので、 早いところ、決断しなければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 借地権と立退き料について

    3年前に他界した母が持っていた借地権を相続しました。 母は元々その土地の借地権を持っておりましたが、 昭和54年に家を新築する際、新たに借地の許可を得ました。 私自身は別の場所に住み、借地に建てた家には誰も住んでいないので、 空き家にするのも勿体ないため人に貸しております。 ところが、先日地主に土地を返却して欲しいと言われました。 その土地を更地にし、新たに不動産を建てたいとの事です。 土地の面積は35坪で土地評価額は1坪18万円、 その金額を地主と借地人の2人で割り、1人当たり9万円、 35坪×9万円=315万円で土地を返して欲しいと言われました。 更地にする費用は当方持ちで65万円掛かり、手元に残る金額は250万円です。 果たしてこの金額は妥当なものなのでしょうか? もし同意できないのなら裁判に持ち込み、 まずは借地権の相続に関わる承諾料として土地評価額の約15%、 約100万円を請求すると言われました。 その後、もちろん強制的に返却して貰うための手続きを行うとの事。 ネットで調べたところ、借地権の相続について承諾料は必要ないとの記述を見ましたが、 裁判の結果によっては支払わなければならない場合もあるのでしょうか? 地主からこの話があったのはつい先日の6月中旬で、 遅くとも7月中には土地を更地にしたいという強い希望があるようです。 6月末、つまり来週末までには結論を出して欲しいと言われました。 借地権は難しく、素人の私ではお手上げ状態です。 とり急ぎの質問で不躾とは存じますが、お力添えいただければ幸いです。 お忙しいところ申し訳ございませんが、重ねてよろしくお願い申し上げます。