• 締切済み

志願理由書

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

学問が就職に直結しているとは限りません。学問と就職が一致している人は限られています。あなたの思いを精一杯アピールしてください。 http://www.geronimo.jp/senior/sibouriyu/jp_sibou_00.htm

関連するQ&A

  • 志願理由書について

    先日、指定校推薦で経済学科のある大学への選考が決まったのですが、 志願理由書で悩んでいます。 その大学は経済学科なのですが 経済と福祉は密接してるという 考え方から福祉に関することも学びます。 そこで叔母が障害者ということもあり 幼い頃から福祉に興味があったこともあり 高校で商業科だったのでお金の流れや経済 について学んだことを生かせる大学は そこしかないと思い、選びました。 このようなことを志願理由書に 書きたいのですが 上手くまとまりません。 何かアイデアはありませんでしょうか?

  • 推薦の志願理由について

    推薦の志願理由について 経済系の大学を指定校推薦で受けることになったのですが、 志願理由が浮かんだもののうまく纏まらず困っています。 「5月の面談で経済系の大学に行きたいということを担任に相談し、担任にこの大学を勧められ、オープンキャンパスに行ってみたら施設も充実していて模擬講義も興味深く、オープンキャンパスで自分の就きたい進路を相談したら、この学科を勧められたので志願しました」 という感じのなのですが、上記の文を丁寧且つさらに長くしたいのですが… アドバイスをお願いします。

  • 指定校推薦の志願理由書の書き方について!!

    指定校推薦で大学に入ろうとしてますが志願理由書で書くことがありません!! ちなみに経済学科で将来の夢は特にないです(>_<) 締め切りが近いんで誰か助けて下さい( ̄○ ̄;)

  • 推薦入学の志願理由書について

    このたび高校の指定校推薦で明治大学、商学部の推薦枠をいただけることになりました。 しかし志願理由書にどのような内容を書けばいいのか悩んでいます。自分がこの大学、この学部で学びたいという意欲を伝えるにはどのようなことを書くのが一番良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 志願理由

    大学の指定校推薦なのですが、志願理由書を提出しなければなりません。商学部です。 それで、私はカフェを経営したいのですが、商学部希望で、「将来カフェを経営するうえで、経営学が必要なので、学びたい」なんて理由はおかしいでしょうか?また、カフェが洋菓子店だったら、どうでしょう?もっとおかしいですか?

  • 志願理由書の書き方を教えてください

    東洋大学工学部コンピューテーショナル工学科の指定校推薦をもらうことができました。それで、志願理由書の書き方を教えてください。お願いします。

  • 志願理由書について

    僕は今、大学の推薦入試の志願理由書を書いています。 レベルも高くない、地方大学の理学部生物科学科を受ける予定なのですが、志願理由書をどのように書いたらいいか困っています。 困っている理由としては、 1、文字数が多い(2000字)。 2、「大学でやりたいこと」「その学部に入ろうと思ったきっかけとなった出来事」「将来の夢」のほかに何を書けばいいのかがわからない。 の二点です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 志願理由書

    大学の志願理由書で「志願学部への興味」を書かなければならないのですが、これは将来の夢の理由とは違いますよね? どういったことを書けばいいのかよく分からないので誰か説明して下さいませんか? ちなみに看護師志望です! よろしくお願いします!

  • 志願理由書の書き方。。。

    指定校推薦を貰って日本語・日本文学部に進もうとしています。 志願理由書の「高校生活について」と「入学してからどのような学生生活を過ごしたいか、将来の目標」の項目がどうもまとまらずに困っています。 どんな風に文章を組み立てていけば良いのでしょうか? ・一応。委員会も毎年何かしらやって、3年間部活も続けてました。

  • 志願理由書の書き方で困っています

    中学3年生です。国立高専の推薦入試の志願理由書を作成中で、一度担任に提出したのですが、いろいろと不足の箇所があり、またアドバイスを受けたところの訂正に言葉が思い浮かばなくて困っています。  自分は理科と数学が小学校のころから得意だった、と書いたらどんなところが得意なのか?と、 情報工学科を志願するにあたり、インターネットに興味がある、と書いたらどんなところが?と、 将来は理工学部のある国立大学に進学したい、と書いたらなぜか?と 訂正がきました。漠然とした夢であり言葉に表すことがなかなかできません。  これからの情報社会・国際社会に対応するために、英語にも力をいれて勉強したい、と訴えたいのですが、うまく理由がかけません。  将来的にはIT関係や機械の研究者になりたいみたいなのですが まだはっきりしていなくて書きようがないのです。例文で教えていただけませんか?他、活躍した部活動を継続したいことは、かいています。  受験生の母より