• ベストアンサー

造幣局、印刷局の民営化について

今朝の新聞に造幣局、印刷局が民営化と載っていました。今までは切手やお金など国の仕事をしていたのにこれからはしなくなるのでしょうか?また他にも民営化に変わるとどんなことが変わるのでしょうか?教えてください。

noname#57784
noname#57784

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

郵政民営化について、地上波で、そのメリットとデメリット(嘘ではないが)を説明していた方が、スカパーでは、いろんな発言上の制約が無いのでしょうね。「まったくメリットありません!小泉さんと竹中さんのためです。」って本音トークされていました。 同様に、さまざまな業務の民営化って、これまでに蓄積した技術や経験など、価値あるものを、売り払って、それにタッチする方が、裏金を受けとり、売却先企業は、格安で設備や技術を入手して、儲けるためでしょう。 早い話が、「売国奴」が儲けるためです。そして、郵政民営化と同様に、「必要なサービスの低下・突然の業務停止」「各種料金値上げ」「不透明性増大」となるでしょうね。 国鉄民営化は、それまでの赤字を税金で埋め、民営会社は荷を軽くして出発しましたが、トータルで見ればサービス向上したから良いでしょう。でも、造幣局や印刷局を民営化って、直接国民のメリットってたぶん無いですよね。 ふと思うのは、アメリカのFRB連邦準備制度理事会は、国家機関ではなく、ロスチャイルドの意向を受けて作られた、私的機関で、金利や紙幣増刷も民間企業として自由にできる立場にあるようです。 今回、膨大な郵政資金を入手した外資が、次に、造幣局の民営化を通じて、貨幣管理システムを入手しようと画策しているのでは?いわば、日本国家の金庫番の仕事を「民営化」という名のもとに、外資が手に入れようとしていると。で、その手助けをする日本人は、小泉・竹中と同様に、膨大な利益を、個人的に入手できるってわけ。

noname#57784
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#52467
noname#52467
回答No.4

>>民営化に変わるとどんなことが変わるのでしょうか? 高給役人が減り、貨幣コストがさがり 赤字を早く回復できます! 貨幣の生産量は新しいものができなくても追加廃棄され続け、そのコストは少し減らすだけで、かなりの財源となります 2000円札発行などという人様が使う大事な預かり金(税金)でお遊びなどすることはできません。お役人がどうしてもしがみついていたければ、民間業者が商売にならないレベルまでコストダウンすることです 国なので利潤を出さなくていいのだからやればできますね。1000兆円の赤字の責任の一端は旧大蔵省にもあるはずです。

noname#57784
質問者

お礼

有難うございました。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.3

これは日本の国益メリット的には損ですね。タイミングが悪すぎます。 大体、現状の日本の国民が抱える総借金(国家発行の国債の総額、地方債発行額、社債発行額、会社の借入金、個人住宅ローンの残高等々)を今流通しているお金で返せないのが現状なのに、その現状を悪化させるだけですもん。 まぁ上記のことを一気に解消すれば大インフレが来ますから、それも問題なのですが、そこをコントロール(上記の大半は官発行ですよね)しながら、少しずつ正常な状態(官発行債券をなくすのも問題があるとも思いますが、現状は多すぎます)に戻していく必要があるのにそのタイミングで民間委託するのは自分としては反対ですね。 やっと金融機関の不良債権が正常化しつつあるようにもなってきた矢先でもありますしね。

noname#57784
質問者

お礼

有難うございました。

noname#52467
noname#52467
回答No.1

製造コストが高いのでこれを抑えるためです。ある国では高級役人は袖の下をもらうため、必要以上にコストを下げる努力はしないし、他人の金(税金)なので責任感は薄れて当然な結果なのだそうです。コストだけでなく偽札防止の技術向上でわが国の財産が守れるのでしょうね これを懸念しての民営化かと思います

noname#57784
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 独立行政法人=造幣局・印刷局職員は国家公務員?

    かつての国営企業現業部門である財務省所管の両法人ですが、現在これらの機関で勤務する職員の身分は国家公務員のままなのでしょうか? 郵便局のように民営化はされておらず、独立行政法人ですので半官半民(第三セクター)なのでしょうか? また、政府(国)関連機関の一部ですので、一般会計予算が充当されているのでしょうか? また、これらの事業(造幣、印刷)は利益が出ているのでしょうか?(黒字か赤字か?) 余談ですが、私は特にコイン、切手、紙幣収集が趣味で我が国の造幣、印刷事業には関心が有ります。 私、個人的には貨幣製造事業(とくに造幣)については政府(国)が責任を持って仕事をしていただき、国営で民営化すべきではないと思っております。 国の行政関連にお詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 造幣局で印刷したての新札は誰のもの

    国は紙幣を印刷する事が出来るのに何故、企業や国民から税金を取らないといけないのでしょう。造幣局の印刷機で新札がじゃんじゃん刷られてる映像とか時々ニュースで流されますが、あのお金は誰のものになるのでしょう?政府がそのまま自分で使えば税金不要ですよね。

  • 国立印刷局について

    国立印刷局は独立行政法人ということで国から仕事をもらっているわけですよね。でもお金や切手以外にも高速道路のチケットなども印刷しているらしいのですが?また印刷局は国からの資金援助というものはまったくないんでしょうか?教えてください。

  • 造幣局からの勧誘?郵便物

    造幣局からの勧誘?郵便物 最近、造幣局からの記念貨幣の商品案内の郵便物がよく届くようになりました。 しかし私は造幣局から一度も購入したこともなく、心当たりもありません。 購入したこともないのに、しっかり「お客様コード」なんていうのも付記されていて、しかも宛先の少し下の空欄に、他の家族の名前も併記してあります。 造幣局ももしかして、名簿を入手して無作為にダイレクトメールを送っているんでしょうか? それとも私の名前を使ってのイタズラでしょうか? (他の家族の名前を知っているのが気になりますが・・・)

  • 大蔵省/財務省の造幣局と印刷局について質問です。

    大蔵省/財務省の造幣局と印刷局について質問です。 この両局ですが, 大蔵省/財務省の銀行局や主計局などと同じく 直轄の局だったのか, それとも局という名前ではあれど 国税庁のような外局や付属機関のように独立した扱いだったのか どちらだったのでしょう? 又歴代局長はやはりキャリア組だったのでしょうか?

  • 国立印刷局ってお金の製造だけじゃないんですか?

    新聞に印刷局も事業仕分けの対象とありましたが印刷局ってお金以外も印刷していますよね。なのに国の仕事ということで今回の仕分け対象? ん~よくわかりません。印刷局ってなんですか?教えてください。お願いいたします。独立行政法人?国の予算だけで成り立っているのですか?働いている職員の給料って国の税金からだけなんですか?

  • なぜ造幣しないのか?

    国は国債を発行してまでお金を得ようとします。 ではなぜお金自体を造幣しないのですか?またはできないのか? (言い方はおかしいですが、たくさん作って国民にばら撒けば世の中に流通すると思うのですが・・・) 低レベルの質問ですみませんが教えてください、よろしくお願いします。

  • 国立印刷局って

    国立印刷局は独立行政法人とありますがどういう意味なのでしょうか?(調べてはいるのですが意味がちょっと難しくて)また印刷局にある印刷機は国が買って与えたものなのでしょうか?また国から依頼された仕事しか行えないのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 印刷局って公社ですか

    よく分からないので教えて頂きたいのですが印刷局とはどのようにして成り立っているのでしょうか?公務員だから国からお金を貰っているのでしょうか?

  • 大阪造幣局以外で「林一号」「林二号」見れるところ教えてください。

    大阪の造幣局以外で、「林一号」と「林二号」という桜を見れるところはないですか。先日、大阪の造幣局で桜の通り抜けでその桜を見て、どこか他のところでも見れないかなと、ネットで探してみたのですが全く見つからなかったため、ここに投稿しました。 どなたか、「ここに行けば見れるよ」だとか「うちの近くに咲いているよ」などの情報をお持ちでしたら教えてください。 全国どこでも構いません。 宜しくお願いします。