• 締切済み

オシロスコープは

 授業でオシロスコープを初めて扱いましたが、オシロスコープは時間軸のある電圧計のようなものですか? もちろんコレだけではないですが、小中学生が納得できるような説明をするとどうなりますか?

  • jlnh
  • お礼率37% (201/542)

みんなの回答

  • ksugahar
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.3

デジタルオシロとアナログオシロで大分原理が違うと思います。 デジタルオシロは、デジタル的に値を記憶するのに、8bitのDAコンバータを使うので、256諧調しかないです。

jlnh
質問者

お礼

ありがとうございます。  しばらく回答がないようなので締め切らせていただきます。

jlnh
質問者

補足

デジタルオシロとアナログオシロの両方の機能を備えているものもありますか?

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

1点だけ補足すると 時間の流れを残像(メモリー)で波形として一覧視できるようにしている所がポイントでしょう。

jlnh
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

jlnhさん、こんにちは。 その理解、説明で良いかと思います。 その他、トリガ機能、観測開始の時間を決めることが出来る、 簡単なトリガは、ある電圧に達したらトリガする、 または、決められた信号に同期して(一緒の時間で)トリガする、 ことを教えれば完璧です。

jlnh
質問者

お礼

自分もトリガの意味が習いたてで分からなかったので、とても助かりました。

関連するQ&A

  • オシロスコープでプローブを2本使う理由

    オシロスコープのことについて質問があります。 同一時間軸で波形を測定するためには、プローブを2本用いるように、 という説明を受けたのですが、 プローブ1本でも、オシロスコープの画面の中心軸を基準として波形を測定すれば 同一時間軸の波形が測定できそうな気がします。 どうして、プローブを2本用いなければいけないのでしょうか。

  • オシロスコープについて

    基本的な質問です。 大学の実験でオシロスコープである波形を観測しました。 その波形の時間と電圧を読み取らないといけません。 どのように読み取ればよいのかよくわかりません。 f=403.6Hz、 A=500μs  0.05V とオシロスコープに表示がありました。 このときの1目盛り当たりの電圧と時間は0.05V、500μsで良いのでしょうか?自信がありません。お願いします。

  • オシロスコープ

    オシロスコープを使っていてトリガ電圧って言葉が普通に出てくるのに調べてもトリガ電圧って結局何なのかわかんなくて・・・ 教えてください!!

  • オシロスコープ

    当方今回、初めてオシロスコープを購入しようと考えております。 主に計測するものは、低電圧電源のニップル電圧やオーバーシュート等です。現段階ではそれを計る事が出来たらいいくらいなのかもしれません。 何処のメーカーが良いのか、使いやすいのかが正直分かりません。 もしお勧めのメーカーと手ごろなオシロスコープが有りましたら、教えていただきたいんですが…正直オシロは使った事もない初心者です。

  • オシロスコープについて

    オシロスコープの抗値とコンデンサの容量が変わると立ち上がり時間はどうして変わるのですか?? 色々調べてまたのですがオシロスコープのわかりやすいサイトがみつかりません。 友達に聞いたりもしたのですが、コンデンサの場合電流をためるバケツが大きくなるためと説明をうけたのですが、いまいちよくわかりません。 もしわかりやすく説明していただける方がいたらよろしくお願いします。

  • オシロスコープ

    TTLのSN7400の実験で、2入力のうち片方に出力電圧5Vの矩形波を入れ、その出力をオシロスコープで観察するというものがありました。 周波数は100から1Mまで数点です。 注意書きに、「サンプリング周波数が40MHzのデジタルオシロスコープではなく、100MHzのものか、アナログオシロスコープを使うこと」とありましたがなぜでしょう??

  • オシロスコープ

    交流電子電圧計を使ってオシロスコープ上で振幅が1Vの正弦波形のときの瞬時値ってどうやって求めるんですか?

  • オシロスコープについて

    マルチメータで測定した値と、オシロスコープ上の波形から求めたV_(p-p)値との間の関係式を書き、説明せよ。 という問題で、交流波形の観測実験で、低周波発振器から周波数1kHzの正弦波を発生させ、マルチメータで交流電圧を測定したところ、値は7.23Vでした。 また、オシロスコープ上の波形から求めたV_(p-p)値は20.0Vでした。 この2つの値の関係がよく分からず、困っています。 何かアドバイスなど、頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • オシロスコープ 放電について。

    現在オシロスコープを使用して、回路の電圧降下を 確認しているのですが、オシロスコープを使用すると、 オシロのプローブから、放電しているようです。 このような検証時、オシロのプローブから放電しないように、 電圧状態を検証する何か良い方法は御座いませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • オシロスコープについて

    コンニチワ オシロスコープを使ってみたいのですが 高くて買えないし周りにもないので シュミレータを作って体験してみようと思っています。 そこで質問があります。 オシロスコープの基本については一応調べたつもりですが 質問に謝りが有りましたらすみません。 サインカーブヲ描かせると言うのはわかるのですが その式をどのように導いたら良いのかがわかりません。 例えば電圧調整用のつまみを配置して それを変化させる事により波も変化させるといったことが したいのですがどのように式を立てたら良いかわからいので わかるかた、詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。 実際に使った事がないので 意味不明な部分などあると思いますが よろしくお願いします。