• ベストアンサー

選手の成績データ

ネットでも新聞でも打撃部門とか投手部門とかの選手成績表がありますが これは、あくまでも規定打席(投球)に満たしている人だけで、それ以外の規定打席に満たしていない選手の 成績を見られるサイトはないでしょうか? 例えば解雇になっちゃいましたが西武の河原やロッテの黒木が今年どのくらいの成績だったのか 西武やロッテのHPに行かなくても一括して全選手の成績が見られるようなサイトはないでしょうか?

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Yahoo!スポーツ プロ野球のサイトはいかがでしょうか? チーム別のところから“投手”“捕手・野手”のところを見ると今年の成績が載っています。しかし、1軍出場がない選手は“ー”のように表示されていて、ファームの成績は出ていません。 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/teams/ 更に選手名をクリックすると細かい成績表示もされていて、最近6試合の成績と過去3年間の成績も見ることもできます。 西武・河原投手 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/player?t=dp&id=11317 千葉ロッテ・黒木投手 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/player?t=dp&id=11377

ryou026
質問者

お礼

Yahoo!はよく利用するのに今までこんなサイトがあったのには気づきませんでした。 一覧表になっていて見やすいですね 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

プロ野球機構のサイトで検索できます。 http://bis.npb.or.jp/players/ 2007年度 選手一覧 http://bis.npb.or.jp/players/31533880.html 千葉ロッテマリーンズ 黒木 知宏 54 投手 http://bis.npb.or.jp/players/21323880.html 西武ライオンズ 河原 純一

ryou026
質問者

お礼

有難うございます 求めているものはこれです

関連するQ&A

  • 大谷翔平選手の起用方法について

    ファイターズの大谷翔平選手は投手として出場する場合は打席には立たず、投球に専念していますが、かつて投手でも打撃で活躍した堀内や江夏のように投手をやりながら打撃でも活躍するような出場スタイルはできないのでしょうか。 もし、大谷選手がセ・リーグのチームに入っていたらどうなっていたかも興味あるところです。いかがでしょうか。

  • レギュラー選手について

    前回似た様な質問をさせて頂いたのですが ちょっと言葉を変えて、もう1度質問させて頂きます。 皆様に聞きたいのですが「プロ野球のレギュラー選手」 として最低限必要な打数はどれくらいあれば良いと思われますか? もちろん規定打席というのがありますが 仮に規定打席には届かなくても打数が280打数~330打数ほど あればレギュラー選手として評価しても良いのでしょうか? 成績が良い悪い関係なく、打数が280打数~330打数ほどあれば レギュラー選手として打撃成績は評価されるのか? という意味です。 回答、宜しくお願いいたします。

  • 控え選手の打撃評価に関して

    プロ野球選手の打撃成績を求める基準に規定打席というものが ありますが仮に控え選手の打撃成績を見るとき、最低限の打数はどれくらい必要だと思いますか? 例えば最低100打数まで到達している選手ならば打撃を評するだけの 基準に達している。みたいな感じです。 最低何打数あれば、その選手の正確な打撃の評価が出来ると思いますか? 100打数で3割打ってたとしても150打数の時には2割5分になっている 可能性もありますし、最低何打数あれば正確な打撃の評価が、くださ れると思われますか? 回答宜しくお願いします。

  • プロ野球途中移籍すると、個人成績は最初から?

    ロッテから巨人へ大村選手が、移籍しました。通算成績が、7月2日終了時点で、4打数2安打、打率5割となっています。選手が、シーズン途中で移籍した場合、個人成績は、リセットされてしまうんですか?ロッテ在籍時、ホームランも今年2本あります。投手も同様なのでしょうか?なんか規定・ルールがあれば教えてください。

  • ヤクルト福地選手の西武時代の評価

    ヤクルトの福地選手は、去年途中から完全にレギュラーで打撃でも活躍しています。そのため福地選手はヤクルトに移籍して一気にブレイクした、というような表現を良くされ、最近のスポーツニュースで広島・西武時代は代走が主だった、とさえ言われていました。 しかし、広島時代は100打席以上が2年あるだけなのでまだいいですが、西武時代の2年間は300打席以上立ち2割7-8分くらい盗塁30弱と準レギュラーといえます。 なぜヤクルトに移籍してから急に活躍し始めたように言われるのでしょうか。 私が思いつくのは、レギュラーと準レギュラーはだいぶ違うから、規定打席に到達したから、3割打ったから、タイトル(盗塁王)獲得したから、などですがどうなのでしょうか。 回答お願いします。

  • 巨人引退選手や獲得選手について・・・決定権は誰に?

    こんにちは。 私は巨人ファンで、他に知識があまりないので、巨人について例を挙げます。 何故清原は解雇されたのでしょうか?今シーズンはケガがあり、300打席ぐらいしか立っていない中で、20本以上のホームランを放っています。これは大した数字だと思います。 元木は今シーズン初の3割を超えました。もちろん規定打席には到底及びませんが、100打席を越えて3割打つと言うのも、大した事だと思います。 巨人ファンなので、特別視しているだけかもしれませんが、内野ならどこを守らせても一流だと思いますし、守備固めだけでも、かなり重宝すると思います。 清原・元木と江藤・桑田を比べると、前者は来年使えなくて、後者は期待できるという意味がわかりません。 さて、これらについて、一体誰が決めているのでしょうか?監督でないのは確かですが、監督には一切口出しする権利はないのでしょうか?他のチームではどうですか?チーム編成について、例えば落合監督などは投手王国を作りたい為に、かなり関与しているとも聞いたのですが。 また、外国人選手について、例えばミセリとかキャプラーとか。確かに外国人は使い続けなければ分からない点もあるかと思いますが、この二人は、素人の私が見ても、見切りが遅かったのではと思います。 外国人やFA選手には、『せっかく高い金でとったのだから、成績悪くても使え!!』という指示でもあるのでしょうか?ベンチに置いたり、ましてや勝手に2軍に落としたりすると怒られるのですか? 長くなりましたが、知りたいのは、選手の解雇や獲得についての最終決定権は誰にあるのかということです。

  • パリーグ新人王は誰だと思ます?

    今年のパリーグの新人、抜き出た成績の選手はいませんが粒はそろってますよね、 成績的には楽天の美馬が一番かな?と思うのですが、4年目の選手ですよね。 純粋な新人が多い今年はこれが大きなネックになってしまうのでは?と思います。 辛島も3年目ですよね、純粋な新人を引き離すほどの抜き出た成績ではありません。 個人的には開幕当初から中継ぎで活躍したロッテの益田か 久しぶりに打者で規定打席に達したオリックスの川端のどちらかだと思います。 結局、フルシーズンの活躍を評価して益田で決定!これが私の考えです 西武の十亀は投球回数が少なすぎるのでは?、ソフトバンクの武田も投球回数が少ないですよね もっとも、この2人がCSで大活躍すれば記者の評価も変わってくるのでしょうが、あくまでも レギュラーシーズンの成績で評価したいですよね 皆さんはどう考えていますか? ここはファンの目でなく、記者になった眼で考えて御意見お聞かせください。よろしくお願いします。 あ、azukiー7 さんは回答ご遠慮ください。金田412勝の真偽の調査を優先させてくださいな

  • 三振数が多いこと

    昨日新聞で両リーグの打撃成績を見ていて驚いたのですが、100以上の三振を喫している選手が多いんです。どちらも10人以上つまり規定打席に達している選手の3分の1以上ということです。 さらに驚いたのが顔ぶれです。「タナキクマル」はじめ決してホームランバッターでない選手が多いんです。なぜこんな事になってしまったのでしょうか?

  • 楽天の山崎選手と西武の牧田投手について

    質問が・・・ 楽天の山崎選手が西武のルーキーの牧田投手に対して、 「俺の打席のときはクイックで投げるな!」と、 シーズン中から怒ってて、オールスターの時にも だいぶ言ったようですね・・・ (しかも途中から小久保選手も入ってきたとか・・・) リーグを代表する2人の大砲がルーキーを シメてるのか!?と最初は思ったんですが、 よく考えてみると、 「俺の打席の時にはランナーがでてても走らせないから  真っ向から勝負して来い」 って意味で言ってるのかも・・・と思ったり・・。 牧田投手のほうにも問題があるんでしょうか!? 誰か教えて。

  • 楽天のようなチーム

    05シーズンにおいて  規定投球回数到達 岩隈  規定打席到達   磯部 山崎(9月24日現在) このようなレギュラーが固定されず規定投球回・打席に到達した選手が少ないチームって過去にありましたか?

専門家に質問してみよう