• 締切済み

光が加速されたというニュース、ありましたよね?その後は・・・・

ちょっと前に『光が加速された』というニュースがありましたよね? たしか『NECの北米研究所で』だったような・・・・。 やっぱり論文とか雑誌に投稿してるのでしょうけど、 その後は一体どうなったのでしょうか? (ーー)う”~ん あと、もう1つ質問でーす。 もしその実験が正しくて、やっぱり『光が加速された』って、なった場合 物理学には、一体どのような影響を及ぼすのでしょうか? よろしくお願いします。

  • clown
  • お礼率82% (205/248)

みんなの回答

  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.3

私も詳しくは知らないのですが、超光速についての議論でこの話が出てきました。 で、一般に我々が言っている光速は、真空中での光速度ですね。 光が何かの媒質に進入したときは、その速度は真空中に比べ変化します。 この速度は屈折率nに依存し、n=c/v (c;光速、v;媒質中の光速)の関係があるのですが、もし、nが1以下だとv>c(超光速)となることが分かります。 実際、n<1の状態はX線が金属を通過するときに見られます。 一瞬、えらいことになったように見えるのですが、これは波の「位相速度」の変化で説明できたはずです(詳しいことは忘れてしまいました)。 私が思うに、単に観測環境が変わることによる定数変化だと思います。 grgr56さんのURLが参考になりますね。

  • grgr56
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.2

私はまったくの素人でありますが。。 ネット上に存在するいくつかの情報を見る限り、kutchさんが書いていらっしゃるとおり、「情報が光速を越えて伝わった」ということではないようです。 以下のURLを参照ください。前にもうひとつもっとわかりやすく書かれたサイトを見たことがあるのですが、発掘できません。 静止質量がある物質が、光速もしくはそれ以上に加速されるとなると大騒ぎです。 普段光速で動いているものが(光はそうですが)それ以上に加速されるとなるとこれまた大騒ぎです。 生まれてこの方光速を下回ったことがない、という「何者か」はタキオンとか呼ばれて(まだ検出されたことはないが)とりあえず特殊相対性理論と矛盾しない範疇で可能かと思ったのですが。。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/up/to/soutairon/ftl/bsh/moare.htm
  • kutch
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.1

 私も新聞で読んだだけで、論文を読んだ訳ではないのですが…。  見出しが派手で私も目に付いたのですが、内容は、別に光がこれまでの「光速」を超えたわけでもこれまでの理論を覆すような実験でもないようです。  これまでの理論で説明できることですし、これまでの光速を超えて電磁波が伝わったわけでもありません。  理論的に考えられるちょっと面白いことを実験でやってみた、というタイプの実験のようです。それほど簡単にできることでもないのですが…。  ということで、今回の実験は今の物理学に特に影響をおよぼすものではないのですが、もし今の光速よりも速く何か(物でも影響でも)伝わるということになると今の物理学は根本から見直されることになります。

clown
質問者

お礼

あらら、そうなんですか。 なんかがっくり。 でも、そうですね、本当に光速を越えたら大変ですよね。 そうしたら、もっと一般的にも話題になっていそうでしたしね。 kutchさん、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光を300倍に加速

     平成12年6月5日付けの読売新聞朝刊に出ていた記事で、「プリンストンにあるNECの研究所が、光を通常の300倍にまで加速するのに成功した」というのがあったのですが、それは事実だったのでしょうか。その後これに関する記事をまったく見ません。どなたか知ってらっしゃる方お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 宇宙空間での物体の加速について

    抵抗のない宇宙空間では、物体が加速すればするほど速度は無限に上がっていくと聞きました。 という事は、初速が時速60kmでその後時速10kmずつ加速し続けると… 60+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10+10… のような感じになるのでしょうか? そして最後には光の速さも超える事ができるのでしょうか? 天文学や物理学、力学等には詳しくありませんので、詳しい方いらっしゃいましたら是非お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 2報目の論文投稿について

    2報目の論文投稿について 論文の投稿なのですが、2報目が1報目を引用した訳ではない、ジャンルが同じだが継続研究ではないといった場合、投稿誌は同一誌で出し続けた方が良いのでしょうか?(連続的な研究報告を外部に知らせることができる) それとも他誌に投稿すべきでしょうか?(複数雑誌に投稿することで実績をあげることができる) よろしくお願いします

  • 光はソリトンですか?

    1、光はソリトンか、教えて下さい。 2、ウィッテンの書いた、ソリトンに関する論文について、重要なモノを抽出して教えて下さい。資料提供お願いします。 3、分子レベル以降の、あらゆる「振動」に関する現象を、人間スケール・化学スケール・惑星スケール・工学スケール・分子スケールでも、できるだけ沢山書いてください。参考URLもお願いします。 4、巨視的なスケールで表れる量子力学的現象の例を、1つでも多くお願いします。色々教えて下さい。又、マイクルチューブルが超伝導状態にあるという研究について、化学者・工学者・医学者がどういった見解を示しているか教えて下さい。 5、ヒッグス関係の世界的権威は誰ですか? 6、物理学が「なぜ」に答えられないのですか?物理学者が「なぜ」に答えられないのですか?あなたはどちらだと思いますか? 7、ソリトンは∞遠まで届きますか?(遮蔽物がない場合)   もし届くなら、光や音は逆二乗で減退するのに、ソリトンは減退しないのは何故ですか? 8、慣性の法則とソリトンについて、最先端の議論をお聞かせください。又、関連の研究をしている研究者など教えて下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • 光より速いニュートリノは実験ミスとしか思えない

    物理学会で大騒動になっている、ニュートリノの速度についてですが、 私は物理や科学に詳しいわけではありませんが、やはり、光より速いニュートリノが存在するというのは、実験ミスとしか思えません。 私は学校の勉強はできないほうで、大学へも行ってないほどの学力ですが、アインシュタインの相対性理論やローレンツ収縮などを知ったときは衝撃を受けました。 アインシュタイン至上論者ではありませんが、アインシュタインがいうように、光より速い物質はこの宇宙にには存在しないという理論を覆すようなことは信じられません。 いろんな研究機関がこの件の検証をするでしょうが、結局「実験ミスだった」というオチになると思うのですが、どうでしょうか?

  • 投稿したばかりの論文を、取り下げる方法はありますか?

    一度、投稿した論文を取り下げることができますか? 現在、投稿したばかりなのですが、投稿を取りやめて 違う雑誌に投稿しようと思っています。 ほかの研究者の方で、一度投稿したものを、取り下げて、修正投稿した事例は聞いたことがあるのですが、 他の雑誌に投稿する場合について、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 光の正体ってなに???

    はじめまして。ほんと~に一般人(以下)なのでバカバカしいと思われてもしょうがないと思ってます(自分なんかがが物理学のとこに投稿する事さえも失礼かなぁ?って思ってます)すっごい漠然とした質問となってしまいますが「光」ってなんなのでしょうか??僕の知ってる事として・・・速度がある(だとしたらその動力源ってなんだろう?物なら誰かが押したりして動きますよね。けど光って押せないと思うし(苦笑))重力の影響を受けるって事は重さがある?けど風が吹いて光が曲がるって事はないですよね??? あぁ~~全然わかりません!!どなたかこんなバカな私に答えと言うか、考え方だけでも教えてください。宜しくお願いします。

  • 光より速いニュートリノ? 相対性理論覆す

    <物理>光より速いニュートリノ? 相対性理論覆す発見か  【ジュネーブ】欧州合同原子核研究所(CERN、ジュネーブ)は23日、素粒子ニュートリノを光速より速く移動させる実験に成功したと発表した。事実なら、「光より速い物質は存在しない」としたアインシュタインの特殊相対性理論(1905年)を覆す物理学上の「大発見」となる可能性があるという。  発表によると、日本の名古屋大、神戸大や欧州、中国などの研究者約160人が参加する「国際研究実験OPERA」のチームが、CERNからニュートリノ1万6000個を、約730キロ離れたイタリアのグランサッソ国立研究所に地下を通して飛ばしたところ、2.43ミリ秒後に到着し、光速より60ナノ(ナノは10億分の1)秒速いことが計測された。  1万5000回も同じ実験を繰り返し、誤差を計算に入れても同じ結果が得られたという。チームも「説明がつかない」と首をかしげており、実験データを公表して、世界中の研究者に意見と検証を求めたいとしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000066-mai-soci 「ニュートリノは光速より60ナノ秒速い」という実験結果が出てそうです。 今まで測ってなかったのかという疑問がありますが、速いといってもごくわずかですね。 美しい相対性理論が覆ったとなればショックです。 ここに集う有識者の皆さんはどういう感想をお持ちでしょうか。 1.誤差の可能性があるか? 2.もし事実なら「光速度不変、光より速く進めない」を前提にしている相対性理論は覆るのか?  それとも比較的簡単に修正可能か? 3.質量を持つニュートリノが光より速いのはどうしてか?  もしかしたらニュートリノは質量がゼロなのか? 4.相対性理論が覆ることで、困ることがありますか? よろしくお願いします。

  • 日本の雑誌に投稿する研究者

    大学や大学院などの研究者で、特に、理系であれば、論文を英語で書いて、雑誌に投稿し、発表します。 そのときに、どういう基準で、投稿先の雑誌を選んでいるのでしょうか? できれば、海外の一流国際誌に、掲載されたほうが研究者としての価値が上がると思います。しかしながら、東大や京大の雑誌ならばともかく、地方大学の雑誌で論文を発表する研究者もいます。 これは、どういう動機で国内の地方大学の雑誌を投稿先に選んだのでしょうか? 早く掲載されるなどのメリットがあるのでしょうか?

  • 光合成について

    生物の実験で光合成の実験をやりました。 この実験では、葉緑体を抽出して光合成の前と後でのpHの変化をpHメーターを使って調べたんですが、光合成の前ではpH6.2で、後ではpH6.4でした。 このときpHが増えているんですが水素イオンが少なくなったということですよね?何で水素イオンが少なくなったんですか?誰かわかりますか?   光合成の明反応ではNADPが還元されてNADPHができますが、この反応で水素イオンが使われてpHが増えたと考えていいんでしょうか? 誰かわかる方いたら教えてください。