• 締切済み

芸能人のサインを法的に保護する??

『芸能人のサインを特許庁に申請しようとする場合、 商標登録、意匠権等どれにあたるのでしょうか?』 社内で「所属する○○(タレント名)のサインは商標登録しないと…。」という個人的には理解しがたい話が上がっています。 発言者も法的な知識はありません。 サインを施したTシャツや様々なグッズを展開するために、 上記の発言に至ったようです。 そもそもサインに対して著作権(←という表現でいいのか分からないのですが…)を申請できるのでしょうか? ネットで調べると、使用する分野に対しての申請となるので、 漠然とTシャツ、グッズと考えているらしいですが、グッズもどの 分野か絞り申請しないと意味が無いので、費用対効果からみて 不必要と個人的には思います。 すみません少々長くなりました。 (1)サインは特許庁に申請できる類のものか? (2)できるならば、それは商標登録、意匠権、他、どれに該当するか? まずは上記に関して、御回答頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

質問の主旨から  キャラクタグッヅ のキャラクタ と同様に考えれば良いのでは

関連するQ&A

  • 特許出願と商標登録出願

    特許を出願することを特許出願といいます。 しかし、実用新案と意匠、商標は登録出願といいます。 なぜ、特許登録出願とはいわないのでしょうか?逆に商標出願とはいわないのでしょうか? 条文を参照しましたが、特許出願、商標登録出願とあるだけで明確な答えがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 特許について

    特許についてどなたか教えて下さい。 特許庁のホームページを見ますと、「特許」、「実用新案」、「意匠」、「商標」とそれぞれ分かれています。そこで質問ですが、 (1)私のような一般の人間でも特許の申請は可能でしょうか。 (2)日常使っているものを改善し、生活の中に取り入れるようなアイデアを申請する場合、上記のどの部類に該当するのでしょうか。 (3)申請する場合どのような手順が必要でしょうか?手間がかかるものでしょうか。 (4)特許申請するのか、メーカーにアイデアを申請するのかどちらが良いでしょうか。

  • 同じ先願主義でも権利の存続期間の起算日が異なる理由

    日本では、実用新案権、特許権、育成者権、意匠権、商標権などでは先願主義を採用していますが、権利の存続期間は、実用新案権、特許権では出願の日から起算され、育成者権、意匠権、商標権などでは登録の日から起算されます。 同じ先願主義であるのに、なぜ実用新案権、特許権と育成者権、意匠権、商標権とで起算日が異なるのでしょうか。

  • 意匠登録による公知により後願の特許は防げるか?

    ある新規なものを特許ではなく意匠登録したとします。 (実施には特定の形状が不可欠であったとしてそのデザインを 意匠登録します) そして意匠の物品の説明でその新規なものの使い方などを書いて おきます。 そしてその意匠が意匠公報に載ります。 こういう場合、この新規なものの技術は公知となり、その技術は 特許申請はできなくなると言う理解は正しいでしょうか? また、意匠出願日以降意匠公報に載る前の間の特許申請も拒絶させられる のでしょうか。

  • 著作権と意匠

    著作権と意匠は違うのですか? 著作権の中に意匠、特許、実用新案等が含まれていると思っていたのですが・・・ 違うとなると、著作権登録申請と意匠登録申請は違うのですか? よろしくお願い致します。

  • 公共のサインの著作権

    標識、ビルについてる赤い三角(非常口)、非常口マークなど、 公共の場や、法律上必要な場所につけるサインやマークのデザインには著作権・商標権などは存在するのでしょうか? 権利がある場合、Tシャツなどのグッズにして販売するのは駄目ですよね。 ある程度アレンジすれば良いのでしょうか。

  • ゆっくり茶番劇についての質問

    ゆっくり茶番劇の件で 特許庁が「悪意ある」申請で取り下げの方向と言及みたいな動画がいくつか投稿されていますが 本当に特許庁がそう言ったんでしょうか? デマではないんでしょうか? 本当にそういう発言が特許庁から飛び出てくるレベルならこれから特許や商標登録のシステムを悪用などができないように見直してほしいですよねぇ

  • 非弁理士ですがどこまでの業務が可能ですか?

    私は非弁理士です。 私の認識では以下の業務は弁理士でなくてもできると思っています。 誤認があれば教えて下さい。 (1)特許、実用新案、意匠の登録料納付手続き、年金納付 (2)特許、実用新案、意匠の期限管理 (3)特許、実用新案、意匠、商標の調査 なお、(3)の調査における報告書の回答ですが、どこまでならOKでしょうか? 登録性を答えるのはNGでしょうか? 近似している、類似している、という回答ならOKでしょうか? また、○×△ならどうでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 商標権の更新登録および書換登録申請について

    商標権の更新登録および書換登録は弁理士を通してでないとできませんか。素人が直接特許庁に申請できないものでしょうか。このままだと特許事務所に22万4800円請求されそうです。ちなみに被服の商標です。

  • 意匠登録は個人で可能か

    特許などは事実上個人での登録までのこぎつけは 難しいと聞きます。 一方、意匠登録はどうなのでしょうか? これもやはり弁理士などに頼むのが一般的 かつ妥当でしょうか。 それとも特許よりは可能性があるのでしょうか。