• ベストアンサー

ICP分析データとは

質問させて頂きます。 先日お得意先より、環境負荷物質(カドミウム等の8品目)の分析データ(ICPによる分析データ含む)を提出するよう求めてきました。 このICPによる分析データとは、どのようなものなのでしょうか? ネットで調べても国際規格らしい事位しかわからず、具体的にどのように対応すればよいか、困っています。 ご存知の方、お教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.4

ICPは、金属などの多元素を一度に測定できることに特長があります。10年ほど前は感度が悪かったのですが、現在は十分に実用に耐えます。  No1の方が書き込まれているICP-MSだと感度は飛躍的に増大しますので、ppb(10億分の1の濃度)でも測定できると思います。  カドミウムについては、ICPでも原子吸光でもお役所では認められていたような記憶があります。ただ相手がどのように使われるのか、ただ知りたいだけなのか、お役所に提出されるのかによって対応が違ってきます。お役所なら、公的に認められている機関に依頼される他ないでしょう。  1元素3000円くらいではないでしょうか(ICPなら1元素でも8元素でも、手間ひまはほとんど同じなのですが、営業上8倍するでしょう)(3000円では人件費もでません。ちなみにICPは、簡易型でも約1000万円します)。また、サンプルが水だと直ちに測定できますが、食品などの固体の場合は、有機物を分解(灰化)する必要があるので、もう少し値段が高いかもしれません。

tomicyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 金額までお教え頂き・・・

その他の回答 (3)

回答No.3

何を分析するかがわからないので、推測で書きます。 環境負荷という点と、ICP分析って事を考えると、先方の考えは、 「ICP発光分光分析でカドミウムが検出限界以下である事」 を望んでいると思います。 ICP発光分光分析はppm~ppbオーダーの分析が可能です。 もの凄く濃度の薄い、微量成分を定量するのに向いています。 逆に言うと、濃い濃度では、定量出来ません。 また、カドミウム化合物は、PRTR法に引っかかるはずです。 重金属ですし・・・。 この2点を考えると、やっぱり検出限界以下ですかね??? ICP発光分光分析は、分析メーカーに頼めば、やってくれるはずです。 その報告書を先方に提示すれば、OKだと思います

tomicyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 分析メーカーをあたってみます。

noname#8518
noname#8518
回答No.2

化学分析の会社でアルバイトをしていた者ですが分析機器の種類に「ICP」というのはありました。 薬品会社などはよく使っていると思います。 分析項目が解りませんがこの分析器を使ってのデーターが必要かと思います。項目によってはICPでなくても分析できるものもあると思いますが依頼するときはICPでと言って相談してください。分析会社は「東レ」や「住友系」など幾つかあります。  お騒がせしました。

tomicyu
質問者

お礼

ありがとうございました。 分析機器の種類にICPとは#1さんの「誘電結合プラズマ」を使用して 分析をする機械と言うことなんですね。

  • gator
  • ベストアンサー率33% (159/480)
回答No.1

ICPとはInductively Coupled Plasma(誘導結合プラズマ)と言って、プラズマの 発生方法のひとつです。で、ICP分析という分析方法があります。ICP質量分析 (ICP-MS)とかICP発光分析があります。まず、分析対象物質を何らかの溶媒に 溶かし、それを真空容器の中へ噴霧し、且つICPにより分解します。ICP質量分析 はその分解した物を質量分析という方法で分析し、分析対象物質の中に、どの元素 がどの位含めれているかを調べます。発光分析では上記のブラズマからの発光の 波長と強度を求めることにより、やはり分析対象物質の中に、どの元素がどの位 含めれているかを調べます。 検索サイトで「物理分析」とか「化学分析」で検索しますと、上記のような分析を してくれる会社が出てきます。

tomicyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 何か非常に難しくてちんぷんかんぷんです。 とりあえず分析会社を検索して見ます。

関連するQ&A

  • ICPデータとMSDSデータの違い

    カテゴリーがどこになるかもわからない位、 苦手な分野での質問です。よろしくお願いします。 金属加工メーカーに勤めており、 某大手メーカーからの通達により化学物質の含有量などを調べております。 材料メーカーからICPデータを集めているのですが、(依頼主からはICPデータと指定されています)同業種の主人曰く、 「うちはMSDSデータをもらってるけど、 ICPってなに?」と言われてしまいました。 私のほうの取引先でICPと指定されているので、 とりあえずこちらをもらっておけばいいのですが、 後学のため、ICPとMSDSの違いを知っておきたいのです。 検索をかけましたが、大きな違いというものがよくわかりませんでした。 もともと化学物質系にはめっぽう弱くアレルギーがあります。こんな私ですが、よろしくアドバイスください。

  • RoHSに関する分析機関について

    得意先からRoHSに関する分析データの提出依頼がありました。 SGSもしくは国家認証機関で取ることが条件になっています。 そこで疑問に思ったのが、いわゆる規制6物質の分析を行うのに、日本の国家認証などあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 金属メッキの表面分析方法について

    初めて質問をさせていただきます。 どうぞ、よろしくお願いします。 ELV指令対応の為、自社製品の環境負荷物質調査して客先に報告しておりますが、有る客先が今後は金属については表面のメッキ部分と金属母材の2つ報告書を出す様にと言っております。 メッキした金属を定量分析(ICP、ジフェニルカルバジド吸光光度法)した場合検出値が正確なものでないと発言されております。 確かに、均一物質と言う観点から考えますと、メッキされた金属ついては  メッキ部分と金属母材で分けると言うのは道理だとおもますが・・・・ メッキ部分を剥がして定量分析は可能でしょうか?またこの様な分析を行ってくれる試験所はあるのでしょうか? 皆様のご教示をお願い致します。

  • 環境負荷物質の分析について

    RoHSやREACHなどで環境負荷物質の分析があるが、金属(例えば鉄鋼)に絶対含有しない有機成分もあるのは何故(規制値は必ずクリアするはず)

  • 環境分析をまとめた報告書の作り方を教えて下さい。

    環境分析いわゆるSWOT分析をしたいのですが、 まず、ただ環境分析をするのでなく、 社員に理解できるような、報告書として提出したいと思います。 自分だけが理解しても、伝わらなければ意味がないと思います。 どうすれば、いい環境分析報告書のようなものを作れるでしょうか? また、こういうふうに私たちは環境分析をしているなど、具体的なプロセス について教えていただける範囲でいいので、教えて下さい。 今ひとつ、環境分析の手法が確立していないように思います。 ・社員に伝わる環境分析報告書 ・環境分析の手法 この二点について、アドバイスをお願いします。 わがままな質問ですが、よろしくお願いします。

  • クロスカントリー分析・クロスカントリーデータって何?????

    クロスカントリー分析・クロスカントリーデータって何????? 経済学を専攻して、勉強を始めたばかりなのですが、クロスカントリー分析、クロスカントリーデータが何のことかさっぱりわかりません。いろいろ調べたのですが、それ自体が何か説明しているものがなく困っています。教えてください! 先に申し上げたように全体的にわからないのですが… (1)どういうデータか (2)どのような時に使用されるのか (3)具体例 (4)お勧め参考文献などあれば などなどお願いします。

  • 環境負荷物質4品目

    「環境負荷物質4品目」と言った場合、何を指すのでしょうか? それぞれについて、EUの指令が出ているようです。 ダイオキシンやらフロンのことかと思いますが、はっきりとどこかに書いてあるのは目にしたことがありません。 よろしくお願いします。

  • 環境負荷物質について

    今、工業製品に含まれる環境負荷物質に関していろいろと調べているのですが、 その中で 「水銀」、「鉛」、「ヒ素」、「カドミウム」、「クロム」、 「セレン」、「フロン類」、「臭素系難燃剤」といった物質がどのような製品、どのような部品に使われているかを知りたいのだけれども分からずに困っています。 どなたか、この質問の中のわずかでもお分かりでしたら教えてください。 お願いします。

  • 違いについて教えて下さい。

    メーカーに勤務しているものですが、お客様より、環境管理物質に関してのデーターを提出要求があり、当社にあるデーターと比較を行なっている中で、試験方法に同じような名前が記載されたいましたが同じものなのかどうか解りませんので教えて頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。 試験方法名 誘電結合プラズマ発光強度測定法 誘電結合プラズマ-発光分光分析法(ICP-AES) 上記の試験方法は待ったく別の物なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 相関分析 SPSS

    昨日の質問の仕方があいまいだったためか、回答を得られなかったので、今一度質問させていただきます。 A要因とB要因について、5件法でそれぞれ20個の質問紙を作り、回答してもらいました。 相関分析を行う場合、各被験者のデータを合計(または平均)し、2変量の分析を行えばいいのでしょうか? 具体的には、合計(平均)したA要因のデータをVAR00001に、B要因のデータをVAR00002に対応させておき、2変量の分析を行えばよいのでしょうか?