• ベストアンサー

アミノ酸の疎水性

各アミノ酸の疎水性を、数値として現してある本、もしくはホームページとかないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

私も他の方々と同様に,「各アミノ酸の疎水性」を「アミノ酸残基の疎水度」と解釈して回答します。 レ-ニンジャ-の新生化学 上,p.346-347 によると,アミノ酸残基の個々の相対極性度は,残基を疎水性溶媒から水へ移した時の自由エネルギ-変化を測定する事で実験的に求める事ができるそうで,20個のアミノ酸残基の疎水度(転送の自由エネルギ-)の値ものっています。 これはいかがでしょうか。

kazunoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かなり役にたちました。

その他の回答 (3)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

直接的な回答ではありませんが、以下のサイトは参考になりますでしょうか? 1.http://www.icot.or.jp/ARCHIVE/Museum/FUNDING/95/plan21.html (膜タンパク質立体構造予測) この中に記載のある「疎水性指標」が一参考例になりますでしょうか(数値の記載はないようですが・・・)? 2.http://www.educ.ls.toyaku.ac.jp/~s997053/ (ハイドロフォビシティー) ご参考まで。

kazunoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 直接的に欲しい情報ではありませんでしたが参考になりました。

  • garrant
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.2

アミノ酸それぞれの立体構造と、各結合の双極子モーメントからそれっぽい 数値が出せませんかね?

  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.1

膜蛋白質の膜貫通領域の予想に用いられる ハイドロパシーのことでしょうか? 直接は知りませんが、私がもってる参考書の引用文献で、 J.Mol.Biol.,157、P105~(1982) があげられてました。 ただ、数値は絶対的ではなく目安でしょう。

kazunoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 探してみます。

関連するQ&A

  • アミノ酸に疎水性親水性について

    アミノ酸の疎水性親水性の強度を示す数値などってありますか?教えてください。ネットで調べていたらhydropathy indexやLogPといった指標はありそうですが、あっているかわかりません。

  • アミノ酸の疎水性と親水性を数値化

    アミノ酸20種の疎水性&親水性の傾向を表す数値などがあれば教えてください。 実験であるタンパク質の特定の残基のアミノ酸置換を行った変異体(たとえばある蛋白Met200残基をAlaやGlyなどに置換しました変異体)を構築しました。 その変異体の活性測定を行い、置換後のアミノ酸の疎水性&親水性と活性測定値の相関関係を得たいと考えています(たとえばM200A変異体のAlaの疎水性を数値化、M200G変異体のGlyの親水性を数値化し活性測定値と比較して、アミノ酸の親水&疎水性の強弱が活性値に影響するか検討したいのです)。そこでアミノ酸20種の疎水性&親水性の傾向を表す数値などがあれば教えてください。hydropathy indexが使えると思ったのですが、これは二次構造予測などに使うとなっていたので、現在、私が行おうと思ってる、置換残基毎の活性値との相関関係を得るには適用できないと考えています。 教えていただいた数値をX軸、活性測定値をY軸として表を作成しようと考えています。

  • 疎水化

    ガラス表面が親水性のアミノ基でコーティングされたものの一部を疎水性にしたいのですが、なにを用いるのが一般的なのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • アミノ酸の分類について

    アミノ酸の性質を調べていて気になったことがあるので質問します。 アミノ酸は大きく親水性と疎水性に分けられるとのことなのですが、その分類についていくつかの書籍を調べたところ微妙に異なっているものがありました。 それはグリシンとフェニルアラニンなのですが、疎水性に含むとしているものとそうでないものがあり、どちらの説が正しいのかが分かりません!いったいどちらが正しいのでしょうか??分かる方がいましたら教えてください。お願いします。 それから、これらは残基の相対的な親水性・疎水性から分類しているらしいと言うのは分かったのですが、その値は調べられるものでしょうか?こちらもお願いします。

  • アミノ酸について質問です。

    アミノ酸について質問です。 生体膜にあるアミノ酸の特徴を、どんなに小さなことでもいいので(親水性か疎水性かなど…)、何か知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか?

  • グルタミン酸の溶解度と疎水性について

    アミノ酸を溶液に溶かしどのくらいの溶解度かを調べる実験をしたのですが、グルタミン酸は疎水性が-3.5と親水性だというふうに書いてあるのに、ほかの本では水に難溶と書いてありました。 親水性なのに水に溶けないってどういう意味なのでしょうか? あと、できればなぜ水に溶けにくいのかも教えていただけるとありがたいです。

  • 疎水性相互作用と二次構造との関係について

    疎水性相互作用によって内部に疎水性アミノ酸は取り込まれるが、アミノ基は親水性なので、取り込まれたアミノ基どうしで水素結合することで安定化し、この構造によって二次構造が生成するということを聞いたのですが、この相互作用が二次構造を形成する上で一番重要なものなのでしょうか?それとも他にもっと重要なものがあるのでしょうか?

  • アミノ酸の塩基配列について

    アミノ酸の塩基配列が親水性、疎水性、親水性、疎水性と交互に並んでいるとしたら(例えば、His-Arg-Ile-Ala-Ser-Ala...のように)、それはどんな性質が考えられると思いますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 疎水性について

    コレステロールとトリアシルグリセロール疎水性が強いのはコレステロールですか??

  • アミノ酸が20種類である理由

    蛋白質を構成するアミノ酸は何故20種類なのでしょうか? 塩基配列で指定できる数よりもぐっと少なく、 しかし塩基の種類に比べるととても多い。 塩基性・酸性、親水性・疎水性、という大まかな性質で分けても、 同じグループに複数種のアミノ酸が入ります。 それでも生体内で使われるアミノ酸は20種類。 それ以上でも以下でもないのには、何か理由があるのでしょうか?