『元気な』大学院を探しています

このQ&Aのポイント
  • 法科大学院を目指す大学4年生が『元気な』大学院を探していますが、現在の大学院が活気に欠けているため進学を避けたいと感じています。
  • 大学院在籍の生徒が多く、活動や活躍の実績がある大学院を希望しています。また、大学院専用の校舎があることも条件として挙げています。
  • 法科大学院への進学率だけでなく、大学院全体が元気な大学院を希望しています。さまざまな学問の研究生とも意見交換できる環境を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

『元気な』大学院を探しています

こんにちは。 私は現在大学4年生なのですが、法科大学院を目指し、大学院に進学するつもりです。 そこでどなたか『元気な』大学院をご存知でしたら教えてほしいです。 『元気な』と言ったのは、実は私が今いる大学の大学院がとても元気がないんです…。 大学院生は全部で10人もいるかどうかですし、大学院専用の教室は旧校舎の片隅の2つしかないです。時々大学院生の人を見るんですがとても楽しそうとは言えず、学食でそれぞれ一人でご飯を食べたりしています。大学院の活動、実績も私たち大学生はまったく知りません。とにかく大学院生が大学生に対して肩身が狭そうにしているのを見て、なんだか切なくなる程です。 そういう意味で『元気がない』大学院はなるべく進学を避けたいというのが正直な気持ちです。 私は ・大学院在籍の生徒が多い ・大学院の活動や活躍の実績がある ・大学院専用の校舎があったり、なかったり ・法科大学院を目指すので、法学もしくはそれに準じた学問を学べる などの条件に見合った大学院をご存知の方、ぜひ教えてほしいです。 ですが、法科大学院を目指すからと言って、法科大学院への進学率だけで大学院を選びたくありません。 「大学院全体が元気な大学院」を探しています。 他学問の研究生とも積極的に意見交換などもしたいからです。 どなたかこのような意味で元気な大学院をご存知でしたら、ぜひよろしくお願いします。散文で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aralle
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.1

大学院大学と言って、大学院を重視している大学があります。 そういうところは >・大学院在籍の生徒が多い >・大学院の活動や活躍の実績がある >・大学院専用の校舎があったり、なかったり という条件を満たしていると思います。 その中から法学に関するところを探せば良いのではないでしょうか。 ただ、「難関校≒大学院重視の学校」なので難易度は大変なことになりそうですが・・・

takajinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大学院大学とは初耳でした!あるんですねー 大学院名は聞いたことがないところばかりなので、慎重に検討してみたいと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました!

takajinn
質問者

補足

すみません! 法科大学院のことを勘違いしていました。 私は法科大学院にはいるためには、どこかの大学院を修了していなくてはならないと思い込んでいました。 すみません…。 以上で締め切らせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神戸大学法科大学院の施設について

    神戸大学法科大学院への進学を希望しているのですが、神戸大学法科大学院の施設について質問があります。 神戸大学には学生1人につき1つの自分専用の自習用の机とロッカーは与えられているのでしょうか? もし与えられていなければ自習室の机は取り合いになり、朝早くから行かないと空いていない状況なのでしょうか? それとも、そこまで自習室の机は取り合いにならず、だいたいは空いている状態なのでしょうか? 現在神戸大学法科大学院に在学中のかたや卒業生の方等、内部に詳しい方々にお聞きしたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 大教大付属高校平野校舎はどうですか?

    子供が大教大付属高校平野校舎を受験するのですが、大学進学実績が気になります。 在校生が少ないとはいえ、天王寺や池田校舎に比べて京大阪大への進学人数が少ないと思います。偏差値から比較すると、入学する時はあまり他の校舎と差はありませんが、大学の実績はかなり差があります。のんびりした雰囲気が良くないんでしょうか。それとも、内部進学者のレベルがあまり高くないからでしょうか?教えてください。

  • 編入について

    今西南生で、熊大に編入しようか迷っています。 そのまま西南で資格勉強するのもありだと思うし・・・。 また、法科大学院進学も考えており、熊大法科大学院の実績は決していいとは言えない状況です。 アドバイスよろしくお願いいたします(>_<)

  • 大学進学について。

    はじめまして。早速ですが伺いたいことがあります。 今年で23歳になるのですが、大学進学を考えています。 高校は校区内の上から3番目くらいの進学校に通っていたのですが、理系の難解さと自分の努力不足から大学に落ち、浪人も許可されず、進学以外頭に無かったためこの歳までフリーターのようなことをしてきました。 理系を選択したのは中学生の頃から地質学、天文学に多少なり興味があったためで、高校で理系を選べばそれらが学べると漠然と思っていたのですが、いざ理系に進んでみると自分のやりたかった内容とかけ離れていて先が見えなくなってしまいました。もちろん天文学は東大のような高等教育機関でないと学べないと言われた事や、高校時代に出会った他の要素のせいで学問への熱が冷めてしまったこともあるのですが・・・。今となっては理系を選択したのが本当に正しかったのだろうかという問題もあるのですが、当時は家庭環境なども複雑で進学進路についてほとんど誰にも相談しませんでした。 現在は家庭環境は当時より改善され、親も自分の好きなようにしてもいいと言ってくれています。 そこでいくつかお聞きしたいと思います。 ・まず23,4歳で大学に進学するというのは現実的(年齢による情報のインプット能力低下、将来の就職も考えて)なことでしょうか? ・学問なら独学でもできますが、大学に行って学問することのメリットは何でしょうか?(できれば学生、教授との触れ合い等以外で) ・現在大学生の弟がいるのですがサークル活動やバイトなどに明け暮れているようです。純粋に学問をすることと、経済的負担等も考え、上位の国立大学や海外の大学への進学を考えているのですが、国立私立で授業の質に大差はあるのでしょうか? ・また受験勉強や将来の就職等を考えて進学するなら文系にしようと思うのですが、文系でも時間的余裕があれば理系の学問(天文学、地質学等)を習得することはできますか? 以上です、宜しくお願いします。長文失礼しました。

  • 東京の私立大学に行く意味はあるのか

    最近思ったのですが、大学進学時に田舎の人が地元の国立大学を蹴ってまで東京の私立大学に行く意味はあるのでしょうか? よほど特殊な学問でなければたいていは地元もしくは近隣の総合大学に行けば学べる学問です。 東京の私立大学に行くと入学金から授業料、生活費とすべてにおいて費用がかかります。 大学生活で学ぶことや、就職などについては立地に関係なく本人次第でどうでもなるらしいですし、教授陣に関しても、さほど面識もなく、その教授の学問の価値を高校生に理解できるとは思えません。 東京の私立大学に高いお金をはらってまで行く意味はあるのでしょうか?学費を埋めるメリットが何かあれば教えてください。

  • 法科大学院か、理系の大学院か

    こんにちは、法科大学院への進学を希望している現在某旧帝大の理系学部で物理学を専攻している4年生(卒業見込み)です。 先月、適性試験を受けたのですが、平均点くらい(平均+1程度)でした。 しかし、目標だった平均+10点を大きく下回ってしまったので、物理系の大学院に進むか、法科大学院に特攻して駄目なら浪人するかを、迷っています。 迷っている理由は、以下です。 ・適性試験は、対策をしてもそれほど大きく影響することがない「水物」だから、もしも来年も失敗してしまったらまた貴重な一年を棒に振ってしまうことになり、あまり気が進まない。 ・その点、理系の大学院に進学をすると、もしも来年が駄目でも理系の大学院に所属している以上、再来年の試験も受けることができる。さらに、試験のせいで一年を無駄にすることはない。また、そこで得た知識経験は、知的財産等の理系弁護士の分野において効力を発揮するだろうと思われる。 ・しかし、理系の大学院は名称からしても「研究職大学院」なので、あくまで研究者のための教育機関である。簡単に言うと、実験がメインであるのだが、その点、私は研究をしたいという気持ちはほとんどない。物理学を学習するのは苦ではないのだが、研究するということになると、ほとんど興味がないのである。そういった環境の中で、果たして私がきちんと業務を履行できるのか、甚だ疑問である。 ・最終的には、法科大学院へ行って法曹になることが夢であり、理系の職につくことは、あまり考えていないから、そういった意味では変に二足の草鞋を履くよりも、法科大学院のライン1本に絞ったほうが士気も上がるし、効率的だと思う。しかし、失敗したときのことを考えると、どうもロー1本に絞り込むのが不安である。 以上の理由で、切実に悩んでおります。 なにかアドバイスを頂けましたら、幸いです。

  • 男女の性愛、セックスについての研究が進んでいる大学。

    男女の性愛、セックスについての研究が進んでいる大学。 私は都内のマーチレベルの大学に通うものです。 ある日「セックス(この場合、性別という意味ではなく性愛的行為としての意味です)」というものは あらゆる経済活動以前の、人類すべての根源だ。と気づいてから、 学問的にセックスについて学びたいと強く思うようになりました。 なんで人はセックスをするのか? セックスに対する認識や価値観は歴史とともにどのように変わってきたのか? などについて哲学的、心理学的、文学的に包括的に学びたいのです。 大学には「ジェンダー・セクシャリティ研究」などのゼミもありますが 「性愛」というよりは「女性学」に偏っており、わたしの知りたいことを研究するのにはふさわしくないようです。 場合によっては転学、もしくは大学院進学なども視野に入れております。 インターネットでも調べたのですが、どうしても「性愛」「セックス」などと調べても いかがわしいサイトばかり出てきて必要な情報を集められませんでした。 どなたかご存知の方がおられればご回答お願いいたします。

  • 専門職大学院だと・・・?

    工学部を卒業して現在勤めている者です。 専門職大学院に通いたいと考えています。今ハヤリの法科大学院でなく、技術経営(MOT)という分野です。普通の大学院も考えたのですが、工学研究科だと研究する領域がいっそう細かくなってしまう懸念があったことと、社会人としての実務にプラスアルファになるような学問を学びたいからです。 予定は未定ですが、将来可能であれば博士課程への進学も視野に入れています。しかし、専門職大学院には博士課程がないため、修了後に他の大学院を受けても、本来の修士とは異なるために、なかなか受け入れてもらえないとのウワサを聞きました。実際のところはどうなんでしょうか?博士課程を考えているなら、最初から博士課程がある大学院を目指すべきなのでしょうか?

  • 法科大学院2年目の3年生

     法科大学院進学希望のものです。 法律系の雑誌(受験新報)などを呼んでいると、ロー生の体験談などが載っています。 そのとき、大学院2年目の3年生のときは○○した、などという文を時々見かけます。 この「2年目の3年生」とはどういう意味なのでしょうか?この方は既習コース(2年間)でした。 大学院を卒業した4月から、新司法試験の6月までの間のことを言っているのでしょうか?しかし授業はあったようです。 大学院2年目の3年生、という表現の意味がわかるかた教えてください。

  • 法科大学院に進むメリット。

    大学1年生です。法学部ではありませんが(系統的には社会学系で、必修に法律関係も多少ある程度です)勉強が好きということや女性ということもあり安定した資格を取りたいという理由で法科大学院への進学を考えています。具体的に何かの判例に感動したとかではないのですが、そういった理由付けは後からすればいいかなと考えているのでひとまず動機についてはツッコミなしでお願いします。 しかし、正直お金をかけてダブルスクールしたくさん勉強して法科大学院に行くメリットがこれからの時代ではあるのかどうか疑問を持っています。疑問に思っている点は以下のような点です。 1.地方ではまだまだ弁護士が足りないので需要があるといいますが、将来にわたって首都圏で生活し続けたい場合はどうなのか? 2.弁護士の数が増えればそれだけ新たなニーズが開発されるので供給過多になるわけではないといいますが、具体的に新たなニーズとは何でしょうか?(ドイツでは日本より弁護士対市民における弁護士の比がずっと多いそうですが、そういった諸外国での弁護士の役割や社会的地位はどういった状況なのでしょうか) 3.難関と呼ばれる法科大学院に入学し真面目に勉強していれば新司法試験は基本的にパスできるものなのでしょうか?国立トップの法科大学院の実績を見ても新司法試験に不合格となる人は相当数いるようなので新司法試験は法科大学院を出てもそれほどの難関なのかと不安に思います。 4.法科大学院を出た後(もしくは新司法試験をパスした後でも弁護士としての仕事がなかった場合)弁護士ではなく一般企業の法務に務めるなどの選択肢を取ることはできるのでしょうか?その場合、ロー卒という肩書や能力・資格は待遇として考慮してもらえるのでしょうか? 就職のカテゴリに質問するべきかと悩みましたが、こちらの方が関係者の方が多そうなのであえて法律カテゴリに質問させて頂きました。これからの時代のことなんて始まってみなければ分からないと思いますが、回答していただける方の私見で構いませんのでアドバイス頂ければ嬉しいです。