• ベストアンサー

赤ちゃん⇒夫・妻どっちの健康保険の加入!?

【ご夫婦共働きで、産休⇒育休を取得される(された)方、教えて!】 あと数日で出産を向かえる予定の産休中の者です! 赤ちゃんを健康保険に加入させる際、夫の扶養にするのか私の扶養にするのか、 どちらの方がいいのかわからないんですが・・・。 <状況> ●出産後は育児休暇を取得予定 ●産休前の所得は、夫より私の方が若干多め ●夫・私共に、社会保険 同じ職場の先輩には、「育児休暇中は所得が激減するから旦那の扶養にしなくてはダメ。 職場復帰した後に、自分の扶養にしなおせばいい」と言われたのですが。。 いろいろと手続きが多いので、ちょっとまいってます×(笑) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youko_may
  • ベストアンサー率33% (60/178)
回答No.5

総務関係の仕事をしています。 基本的には収入の多い人の方に扶養家族として入れますが、「多い」と言っても若干ではなく、100-150万円以上の差がある場合のみです。従って、質問者様の方が多い、との事ですが、もしそのぐらい、もしくはそれ以上の差が前年度であるのであれば産休の収入減に関係なく、質問者様の扶養に入れれば良いと思います。 しかし、100万円以下の差であれば、旦那様の扶養に入れておいたほうが無難です。仮に育児休暇中に2人目妊娠って事になったら?それで退職することになったとしたら??など考えるともとから旦那様の方に扶養で入れておけば良いと思います。(でもその場合はまた質問者様を旦那様の扶養に入れる手続きがありますが) でも、手続きが多い、との事ですが、想像するに質問者様が社会保険庁に足を運んで手続きするわけでは無いと思いますので、(大抵会社の総務の人が社内的なことをやり、社会保険労務士がついている会社は直接の申請手続きは労務士がやってくれます)そんなに面倒な事ではありませんよ?ただはんこを押して記入すべき欄に必要事項を記入するだけです。 ただ、これが一番重要ですが、社会保険料は変わりませんが、所得税と住民税は扶養家族が居れば減税されます。なので、多い所得の人の方がその分減税率も多いので、結果出て行くお金が少なくなる、ということになります。そのために「所得の多い人の方に扶養家族をつける」のです。(ただ、数十万円の差では減税率は変わらない場合もありますが) 参考までに。。

mary0123
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答、本当にありがとうございました。 所得の差は百万以下だと思うので(はっきりと旦那の収入を知らない) とりあえず旦那の扶養にいれることにします。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

若干多めというぐらいなら、産休等で収入が変わる可能性があるのですから、ご主人の扶養にしておく方が良いでしょうね。 手続きは大してかかりません。(通常、会社の総務担当に申し出れば各書類と書き方を教えてもらって、総務に提出するだけのはずです)

回答No.3

どっちの扶養にしても夫婦共保険料は変わりません。(所得税は変わりますが) でも子供を生んでしまうと職場復帰できませんね・・ 子供が可愛すぎて(笑)。 身を切るような思いで保育園に預けて復帰しました・・(私のことですが) ので、 今は旦那さんの扶養で貴方が職場復帰した時に考えればいいと思います。 手続きなんて書類2.3枚書く程度ですから。

mary0123
質問者

お礼

お金の損得ではなく、一般的にどうなのか悩みまして・・ とりあえず旦那の扶養に入れて、職場復帰後再度検討してみます。 ありがとうございました。

noname#64217
noname#64217
回答No.2

ご主人の扶養にするのが自然でしょう。 私も企業に正社員で勤めていたころは、旦那と100万円以上の収入差がありました。 でも、子供は2人とも旦那の扶養になっていますよ。 >●産休前の所得は、夫より私の方が若干多め 若干というと、「同程度の収入」と解釈することもできます。 収入が同程度の場合は、届出によって扶養者を決定します。 つまり、扶養にするからといって収入が精査されるわけではありません。 届出書にご主人が扶養すると書いたら、そのまま決定します。 また、産休後に時間短縮勤務をするのであれば、その分給与はカットされます。 時短だとボーナス査定も悪くなると思うので、それなりに収入は減りますよ。 節税を考えると、どちらの扶養にしようかな?と悩んでしまいますが、 家庭円満を考えると、ご主人の扶養にするのがベストです。 前の上司(女性)の場合、かなーり収入差があったそうです。 上司は幹部社員で、ご主人は平社員でしたから。 上司の扶養にした方が絶対得だったそうですが、「せせこましいことを考えるより、旦那に”男”になってもらうことの方が大切!!」って言ってましたよ(笑) 私も見習って、旦那の扶養にしてもらった。って訳です。

mary0123
質問者

お礼

なるほど! 収入が多くても、やっぱり旦那に扶養してもらう方がベストですかね! どうもありがとうございました★

  • hulaboy
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.1

健康保険法上、「年間収入の多い方の被扶養者とする」となってます。 夫婦が同程度の年間収入の場合は、「主として生計維持する者」となっています。 質問文であると、若干質問者様の方が多いということなので、質問者様の被扶養者となるかと思います。

mary0123
質問者

お礼

収入が多い方が扶養したほうがいいんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産休中の健康保険料について

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2949877.htmlにて 質問をさせていただきました。回答者様お世話になりました。 現在1年更新の契約社員として働いていますが、 妊娠出産に伴い、産休・育休を取得する予定です。 10/22から産前休暇に入り、12/3出産予定、 出産後、産後休暇・育児休暇を取得予定です。 が、契約期間が1年(1/1~12/31)の為、産後休暇中の12/31に 一旦契約満了を迎えます。 契約更新されないという事も考えられるのですが、そうなった場合、 以前の質問で、産休手当ては 『資格喪失前に出産手当金を受給している状態であれば、その後も産後56日まで受給可能となります。』 という回答をいただきましたので、産後休暇は満額いただける形に なると思います。 産休中は、健康保険料は免除にならず、本人と会社で半分づつ負担 しなければならないようですが、今回のような場合はどうなるのでしょうか? 保険は、恐らく12/31で切られる形になると思うので、それまでの 保険料を会社と私とで支払うようになるのでしょうか? そして、それ以降(1/1以降産後休暇終了)までの保険料はかからない という事でしょうか?(もちろん国保または夫の扶養へ入ります) また、12/31までの保険料はどのような形で支払うのでしょうか? 出産一時金の支給時に天引きされるのでしょうか? いろいろ質問をして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 共働き 子供の保険・扶養について

    共働きの主婦です。6月出産予定です。 夫は国保、私は社会保険です。 年収は私の方がやや多いです。 私は産休と少しだけ育児休暇をとって職場に復帰する予定です。 生まれてくる子をどちらの扶養、保険にいれたらいいのでしょうか? 世帯主は夫なので、子供を私の扶養にするのは難しいですか? 夫は住宅控除などで源泉徴収分はほとんど戻ってきているので 子供を扶養に入れても控除が増額にならいので 私の方に入れた方がいいといいます。可能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 旦那の扶養でも育児休業給付金はもらえますか?

    産休、育休についてですが、現在共働きで、もちろん保険証は別々。 半年~一年弱程の育休を貰い、速やかに職場復帰をする予定でいます。 先日入籍をし、また来月子供も産まれる予定ですので会社へ申し出たところ、産休・育休中は保険料の支払い関係が伴ってくるので、一時的に旦那の扶養に入るように。 こちらの会社は休業扱いにする、とのことでした。 ただそうした場合、育児休暇中の育児休業給付金等は貰えるのでしょうか?

  • 健康保険について教えて下さい。

    健康保険について教えて下さい。 私は妊娠4ヶ月の会社員で、現在は歯科医師国民健康保険の乙種(本人)に加入しています。 2011年5月に出産予定なので2011年4月1日より産休→その後、育児休暇を取得するのですが、加入している健康保険事務所に問い合わせたところ、出産育児一時金(42万円)は法律通り支給されますが、出産手当金は支給されない。産休・育児休暇中の保険料免除制度もないので、無収入の期間も保険料(月1万円)の納付は必要です。と言われました。 そこで、主人の保険(協会けんぽ)の家族になれば保険料の支払いは発生しないと思い、2011年度の私の収入をザッと計算したところ、実際の月給16万円×3ヶ月(産休まで)+平均月給(ボーナス含む年間所得÷12ヶ月)20万円×50%×6ヶ月(産後8週間より育児休業給付金申請)=108万円となります。 噂程度に耳にしたのですが、雇用保険からの給付金は給与所得としては扱われないというのは本当でしょうか?そうであれば108万円の収入がありながら扶養家族にはなれるのでしょうか? それとも来年度は歯科医師国民健康保険の保険料を支払い続けなければいけないのでしょうか? 詳しい回答お願いします。

  • 夫 国保、妻 社保 生まれてくる子供の扶養について

    現在夫婦共働きで、夫は自営のため国保、妻である私は会社員のため社保となっています。 10月末に出産予定なのですが、生まれてくる子供を出来れば私の扶養に入れたいと思っています。 出産後は子供が満1歳になるまで産休+育休を取得します。 現時点で、夫より私の方が少しだけ年収が高い(残業・ボーナスがあるので)状態です。 復帰後は時短になる可能性があるので、もしかすると私の方が少なくなる可能性もあります。 素人のため知識がなく申し訳ありませんが、 扶養に出来るかの判断はいつの時点のお給料で判断されますか? 生まれてくる子供を私の扶養に入れることは可能でしょうか? また、入れることが出来る場合、いつの時点から扶養扱いになりますか? 会社の保険は産業機械健康保険組合です。 生活面を考えると、出来る限り私の扶養に入れたいのです。 何かお知恵を貸して頂けないでしょうか。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子どもの扶養(妻収入>夫収入)

    共働き夫婦で今月第一子を出産しました。 子どもの扶養は勿論、夫、と思ってたのですが、夫の収入より私の収入の方が多いため、夫の会社から「産休中の子どもの扶養は奥さんサイドで、奥さんが育休に入ったらダンナさんの扶養でOK」と言われてしまいました。 仕方が無いので、取り急ぎ私の会社の方で扶養手続き行っていますが、育休に入ったら夫サイドへ移した方がいいのでしょうか? せっかく私サイドで手続きを始めているのに産休中の8週間だけの為、と思うと。。。 私の育休中もそのまま子どもを扶養にしていて問題ないのでしょうか? 問題は無くとも移した方がいいのでしょうか? 過去の質問も拝見したのですが、いまいち自分の状況と一致したものが見つからなく。 教えてください。

  • 共働き夫婦間の新生児はどちらの健康保険に?

    知人の悩みについてお伺い致します。 流通業界の夫と出版業界の妻からなる、扶養関係の無い共働き夫婦が、この度第一子の出産を迎えることとなりました。 この妻は規定の出産休暇を取得後に職場復帰の予定です。 この第一子は、夫と妻のいずれの会社の健康保険に所属すべきでしょうか。 実務上の取扱いの違いなど、何かご存知でしたらご教授頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 国民健康保険加入者の出産・育児給付金について

    5月に出産予定の者です。 現在、会社に勤務していますが、会社では労働保険には加入していますが、社会保険に加入していないため、自分で国民健康保険と国民年金を支払っています。 旦那さんも会社員ですが、こちらの会社も社会保険に加入していません。 私の勤務している会社に産休と育児休暇を申請しようとは考えているのですが、肩たたきされそうなところもあります。(就業規則には申請できると明記されていますが、今まで産休・育児休暇を取得された人がいない・前例がないというのと、会社の経営状態が芳しくないので) 退職するにしても、退職金の規定がないため退職金ももらえませんし、旦那さんの給料ではかなり厳しいので、現時点で最も良い手段を考えています。 そこで、皆さんのお知恵を拝借したいのです。(給付金関係の名称が間違っていたらすみません) 「出産給付金」は国民健康保険でも市町村に申請すればもらうことって出来ますよね?(確か一律35万円とか) 「出産手当金」は、会社が社会保険に加入していなければもらえない制度ですか?国民健康保険加入者が、これに変わる何か給付金ってありますか? 「育児休業基本給付金」と「育児休業者職場復帰給付金」は、あくまでも会社側が産休と育児休暇を認めてくれないともらえないものですか? ほかに何か参考になることなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • パート勤務での産休・育休取得および出産手当金・育児休業給付金

    現在、パート(半年ごとの6月末と12月末に契約更新)で勤務して4年目になります。 当初は勤務時間が一日4時間と短く、夫の扶養内で働いていましたが、 2007年4月から勤務時間が7時間に増えて、2008年10月から職場の社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)に加入しました。 今回妊娠し、出産予定日6週前の2009年10月初旬まで勤務する予定です。 出産後は約半年で職場復帰を考えています。 ここで、私の予定で行く場合 * 産休取得は可能か?  * 出産育児一時金はもらえるか? * 出産手当金はもらえるか? * 育休(約半年)取得は可能か? * 育児休業給付金はもらえるか? 以上の点について教えてください。 現在勤めている職場では、正社員でも出産を機に退職するケースばかりで 産休や育休を取得するパート勤務の前例がないために、 産休も育休も取得は認めない、退職を迫られる可能性が高いのです。 どこまで主張してもよいか、ご指南頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 子どもの扶養について(夫・妻どちらに?)

    こんにちは。私は第一子を妊娠中の30代の女です。 まだ3ヶ月なのですが、現在雑誌やネットで、出産・育児でもらえるお金や扶養の手続きについて調べたりしているところですが、 モデルパターンとあてはまらずに分からないことがあります。 夫婦共働きで、私は出産後も産休・育休を経て同じ所で働きます。 夫・・・・・・健康保険加入 妻(私)・・・共済組合加入 収入・・・現在妻の方が少し多いが、毎年変わる可能性あり 世帯主・・・妻 共済組合のことは組合に問い合わせなさい・・・というのは承知してるのですが、 事情によりなかなか調べられません。 分からないのは次のことです。 ・「児童手当金」は誰がもらうのでしょう? 本を読むと「世帯主が」と書いてあります。世帯主は妻なので、妻が請求するということでしょうか。 その際収入は問題ないのでしょうか。(妻が多い年ばかりとは限らない) ・扶養はどちらにすべきでしょうか? 扶養と言っても健康保険の扶養と、扶養手当の扶養は意味が違うと聞いたのですが 両方妻の方で問題ないのでしょうか? 扶養手当は、収入の多い方がもらうという事になっているようです。 私と同じ職の男性で、他の職の妻より収入が少ないのに、知らずに何年も夫の方でもらい続けていて 監査で明らかになり過去の分をすべて返納、その間の扶養手当はもちろん妻の方でももらえないと聞き、 収入の高低がはっきりしない我が家ではどうなるのかと心配になりました。 前年の所得証明等で判断するのでしょうか? 毎年審査が必要ということでしょうか? その都度扶養を付け替え?? 職場ごとに違うでしょうから答えにくいとは思いますが 大体の事でいいですので分かる方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。