• ベストアンサー

バッテリあがり

エンジンをかけずに長時間ナビを使い続けたところ(12時間)バッテリが無くなってしまいました。エンジンがかからず、ナビは使える程度です。電圧(本当は電流ですよね)ですが、11Vはありました。 質問です。 Q1、一度あがったバッテリはダメと書いてありますが、どの程度無くなったものをさしますか?0V? Q2、メンテナンスフリーでも同じ? 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>Q1、一度あがったバッテリはダメと書いてありますが、どの程度無くなったものをさしますか?0V? エンジンを始動できないくらい無くなったら寿命は一気に縮まりますね。完全に無くなったバッテリーよりはマシでしょうが。 メンテナンスフリー以外のバッテリーなら低電圧で時間をかけて充電すれば、あるいはそこまで寿命が縮まることもないかもしれません。 >Q2、メンテナンスフリーでも同じ? 良く言えばメンテナンスフリー、悪く言えば使い捨てのバッテリー。 電解液のふたが無いので充電は危険です。下手に充電すると電解液が膨張してバッテリー破裂の恐れがあります。

その他の回答 (5)

回答No.6

原因がはっきりしたバッテリー上がりなので、これ(バッテリー上がり)が初めてなら、充電すれば、いいと思います。 バッテリー上がりを繰り返すようでしたら、あっさり交換した方がいいです。

184184184
質問者

お礼

ありがとうございます。今日充電開始しました。様子見てみます。購入して4ヶ月しか経たないのでいけると信じたいです。

回答No.5

 記憶があいまいでしたが、やはり10.5V以下が目安みたいですね。 それも今回は長期間にわたる放電じゃなく早期発見してるので、問題ないでしょう。  個人的には、過放電状態が2・3日程度続いてるまでは様子見、それ以上は買い替えでしょうか。毎日乗るか否か、近距離使用中心かで判断もかわるとは思います。  値段は高いですが、カルシウムバッテリーやサイクルバッテリーなどは過放電の耐性も高いので次回変える場合は余裕があれば検討されてもいいかもです。

参考URL:
http://www.ebenezer.jp/d-faq.htm
184184184
質問者

お礼

危なかったですね。即充電します。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.4

>電圧(本当は電流ですよね)ですが、11V 電圧11Vで良いですよ。電流ならA(アンペア)です。 >一度あがったバッテリはダメと書いてありますが、どの程度 ダメという表現は使い物にならず交換という意味になってしまいます。ダメになるのはバッテリ上がりの状態で長期間放置するからで、すぐに充電すれば回復します。ヴィッツでヘッドランプ消し忘れ9時間で電流の極めて少ないLEDも点灯しない状態(バッテリ容量ゼロ)になりましたが、ブースタケーブル始動しただけで、充電の為のアイドリングや走行はしていませんが何も問題ありません。但し、走行距離が少ないとか寒冷地とかでは充電器で満充電にする必要(しないと急速に容量低下)があります。 >メンテナンスフリーでも同じ? 同じです。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 バッテリーについては次のとおりです。 > Q1、一度あがったバッテリはダメと書いてありますが、どの程度無くなったものをさしますか?  完全にバッテリーの端子電圧が0Vになってしまってはダメ(再起不能)ですが、ふつうに言う「バッテリー上がり」なら、ダメ(完全に使い物にならない)ということはなく、バッテリー容量(バッテリーに蓄えることの出来る最大限のエネルギー)は多少低下するでしょうが、充電すれば使えるようになります。バッテリー上がりを頻繁に繰り返すようでは、バッテリーの劣化(容量低下・内部抵抗の増大)が進み、寿命が短くなります。  「バッテリー上がり」に明確な定義はないと思いますが、ふつうは(エンジンをかけるための)セルモーターを回すのに必要なエネルギーをバッテリーから取り出せない状態を言うようです。車によっては、セルモーターを回すのに100アンペア~300アンペア程度の電流が必要です。  これは大電流であり、バッテリーが上がって一度にこれだけの大電流を取り出せなくても(つまりバッテリーが上がっても)、カーナビやルームランプを点灯させるだけの電流なら、まだバッテリーから取り出せる場合があります。これまで使い切ってしまえば、バッテリーはダメになってしまいますから、セルモーターが回らなくなれば、それ以上バッテリーを酷使する(電気エネルギーを使う)ことは止めて、早めに充電することです。  なお、端子電圧だけでバッテリーの状態が正確に分かるわけではありませんが、11Vだとかなり低めです(温度が25℃の場合です)。バッテリーのメーカーがバッテリーの放電試験をするときに、バッテリーの端子電圧が10.5Vになれば、放電終了にしています。 > Q2、メンテナンスフリーでも同じ?  メンテナンスフリーとバッテリー上がりとは直接は関係ありません。

184184184
質問者

お礼

ありがとうございます。充電して様子を見ます。

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.2

>Q1、一度あがったバッテリはダメと書いてありますが、どの程度無くなったものをさしますか?0V? バッテリー上がりとは、エンジンをかけられなくなった段階でそれをさします。 充電すれば一応は使えるようになりますが、バッテリーのサルフェーションという化学反応が起こり、本来の性能が100%発揮できなくなります。 >Q2、メンテナンスフリーでも同じ? メンテナンスフリーでも同じです。 というかメンテナンスフリーのほうがバッテリー上がりを起こした場合は厄介です メンテナンスフリーって言い方かえるとメンテナンスをするなってことですから・・・

関連するQ&A

  • 自動車バッテリーの過充電

    20V、1.4A程度のソーラーパネルで自動車バッテリーに充電してインバーターを通して100V電源として使っています。雨の日に、充電できないだろうと高を括って充電制御なしで終日放置してしまいました。そうしたら、バッテリーの電圧が17Vを超えてしまいました。完全に過充電だと思います。インバーターで使おうとするとすぐにアラームが鳴って止まってしまいます。電圧が高いアラームなのか、電流が取り出せないアラームなのかわかりません。電圧は14~17Vから下には落ちてきません。 普通、バッテリーが駄目になると電圧が10Vとかに下がってしまって、電流が出せないという風になると思うのですが、14V程度あっても、やはり使えないのでしょうか。それとも、インバーターの方がおかしいのでしょうか。

  • バッテリー液が頻繁に減るのは?

    素人の質問ですが (1)バッテリー液はなぜ減るのでしょうか? パッキンもあり密閉されていますが・・・ (2)バッテリー液が4000キロも走ると減っていて、補充が頻繁(4000キロごとくらい)にしている場合でも、電圧を測ると12Vあるバッテリーは(バテリーチェッカーは12,6V 12V 11,5Vありその真ん中の12Vです)能力の低下はしておらず、何かの要因でバッテリー液の減りが早いだけで 補充をしていれば問題ない(寿命がくるまで)と考えてよろしいでしょうか? (3)バッテリー液を入れすぎる時の 弊害はなんでしょうか? (4)メンテナンスフリーのバッテリーでも(外から、電圧を確認できる) バッテリーを補充する「口」があるものと   密閉型のメンテフリーのバッテリーとは何が違うのでしょうか?・・・・もしかしてバッテリー補充の口があるものはメンテフリーとは呼ばない?  または フリーとは電圧を測らないで目視で電圧がわかるというだけの事なのでしょうか? お教えください

  • バッテリーの使用後の端子電圧について教えてください

    つぎの2点について、別のQ&Aサイトで回答が得られたのですが、よく分かりませんでしたので 再度、質問させていただきました。 つぎのスペックをもつ小形制御弁式鉛蓄電池で、以下の2点について回答をいただければ幸いです。 満充電時の端子電圧 : 6.0 V 〃 の定格容量 : 10.0 Ah 放電レート : 20 時間率 1、放電後のバッテリーの残存電圧について このバッテリーに出力電流が500mAの定電流回路を介して、大容量の電解コンデンサを並列に接続し、 10秒間だけこのコンデンサに6.0 Vの電圧を加えるとします。 すると当然のことながら、回路には500mAの定電流が流れてコンデンサの充電が始まるのですが 満充電になる手前で充電電流は500mAから急激に低下し、最後は0Aになってしまいます。 その後はバッテリの端子電圧はこの時点から徐々に上昇していくと思いますが、【10秒間だけ コンデンサに500mAの定電流を流している場合】バッテリの端子電圧はどの程度低下するのでしょうか。 2、放電停止電圧について バッテリの解説書には端子電圧が12Vのバッテリーの場合、放電特性のグラフを見ると放電停止電圧 は10.5Vに設定されていますが、端子電圧が6Vの小形制御弁式鉛蓄電池の場合は放電停止電圧の記載や グラフなどがありませんでした。 この場合、放電停止電圧は何Vになるのでしょうか。 質問は以上です。 バッテリは初心者なので解り易く説明していただければ助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • バッテリー上がり

    HONDA JAEDを三年前に中古が購入し毎日通勤で使用しています。 昨日、エンジンが掛からなくなり、テスターにてバッテリー電圧測定した所11V位でした。 車のバッテリーとブースターケーブルでつなぎエンジンを掛けて再度バッテリーの所で電圧測定したら13V位、セルを回すと14V位まであがります。エンジンを掛けたままの状態10分位置いて再度エンジン掛けると掛かりません。その時の電圧は11V位です。この症状はやはりバッテリーが完全に駄目になったのでしょうか?

  • バッテリーから電流を流した後のバッテリー電圧は。

    教えてください。 出力電圧と容量が6V、4.5Ahの小形シール鉛蓄電池に負荷抵抗を接続し、デューティサイクル50%、ON時間が20μsの方形波でバッテリーからの電流0.5Aを5秒間断続させて負荷抵抗に方形波電流を供給した際、5秒後にバッテリーの6Vの電圧はどの程度低下するものでしょうか。 同じ値の負荷抵抗にバッテリーから直流電流を供給する場合よりも方形波で供給するほうがバッテリーの出力電圧の低下は少ないと思うのですが間違っているでしょうか。

  • ちょっとバッテリー電圧で気になることが...

    BG5Aレガシー10年10万キロに乗っていますが、エンジン始動直後はアイドリング時14.6vあるのですが30分以上経つとアイドリング時、走行時も13.1v程度まで下がっています。また、夜間の信号待ち等のアイドリング時はライトやエアコン等、負荷をかけたままにすると11.5v程度まで下がります。(ライトが暗くなります)エンジン始動時(セルが回っているとき)の電圧は9.5v程度でした。バッテリーの電圧は時間が経つと(エンジン熱?)落ちるものなのでしょうか?また、どの程度まで落ちるとバッテリーの寿命、オルタネーターの故障になるのでしょうか?ちなみにバッテリーは1年くらい経っています。1ヶ月前くらいにバッテリーのインジケーターが要充電になっていたので充電し充電完了しましたが、現在は要充電になっています。バッテリーの使いすぎなのかオルタネーターの発電不足なのか、教えてください。よろしくお願いします。

  • バッテリを直列に接続すると容量はどのように計算するの

    バッテリの容量は 容量[Ah]=電流[A]×時間[h] です。 電荷で考えて 電池はコンデンサなので Q=CV です。 コンデンサを2つ直列に接続すれば容量の計算は 1/( 1/Q + 1/Q)=Q/2 です。 並列に接続すれば Q+Q=2Q です。 質問1 例えば 1.2[V]のセルが20個の24[V]で容量40[Ah]のバッテリがあります。 これを直列に接続すると容量[Ah]と電圧はいくらになりますか? 電圧は2倍の48[V]になるでしょ? 容量は40[Ah]の1/2の20[Ah]になるのですか? しかし、電流の大きさがかわらないので容量が減るのはおかしいですよね? Q=CVより 電圧が2倍になるのでQも2倍になり容量は同じになるのですか? ・バッテリを直列に接続すると電圧は2倍になると考えています。容量はどのような計算式ですか教えて下さい? ・バッテリを並列に接続すると容量は足し算と考えて間違いないでしょうか? 質問2 バッテリのセルはケース内で直列に接続されています。 上記の例のバッテリのセル1つの容量は 44[Ah]/20セル=2.2[Ah]にはならないような気がするのですが・・・ バッテリ本体の容量とセルの関係について教えて下さい。 簡単に考えてしまうと、 電圧を半分の大きさにしたいときはセルの10個にすればいい。 容量や、最大瞬間電流は半分になる気が最初はしていたのですがどうもおかしいと思っています。 どのような考え方ですか教えてください。

  • 新品バッテリーの電圧について

    車のバッテリー(ACDelco)が上がってしまったので、ディーラーで満タンまで充電してもらいました。 一度上がってしまったのでまた上がるだろうとは思っていましたが、 それでも週1の運転で1ヵ月くらい経ち、 シガーライターに差す液晶の電圧計をつけて計ってみたところ、 運転中、平均して14.1Vくらいでした。 ところが電動スライドドアが開かなくなってしまったので、 ホームセンターに売っている9800円のメンテナンスフリーのバッテリーに交換しました。 電動スライドドアは開くようになりました。 そして電圧計で計測したら運転中、13.6Vしかありませんでした。 ブロード Mr.Battery ハイパワーと書いてあります。 一度上がってしまったバッテリーより電圧が低いなんて、 安いバッテリーだからなのでしょうか。 新品で13.6Vは問題ないのでしょうか。 どうして14.1Vもある状態で電動スライドドアが開かず、 新品バッテリーが13.6Vなのにスライドドアが開くようになったのかも気になります。 車:VOXY(平成18年式 両側スライドドア)

  • バッテリーの保管方法

    自動車用バッテリーの保管方法について教えてください 先日バッテリーがあがり、急いでいたためバッテリーを購入しました 手元に電圧が8Vまで落ちたバッテリーがあるのですが 私の車は待機電流が多いらしく、すぐバッテリーがあがるため 予備バッテリーとして保管したいと考えています バッテリーを整備工場等で充電してもらい、そのまま保管する場合 (もちろん横倒し等ないように配慮)端子につながないで箱等に 入れて保管すればどれくらいの期間放置で始動電圧を維持できるのでしょうか? 自然放電等はどんな感じなのでしょうか カーショップなどで陳列されているバッテリーたちは ある程度売れなかったら充電したりするのでしょうか? 車は日産ステージア バッテリーは46B24Rサイズです メンテナンスフリーではありません(液補充用穴が6つついています) よろしくお願いします

  • バッテリの充電法について

    質問1 ニッカドバッテリはたいがい定電流法、鉛蓄電池は定電圧法で充電することと取説に書いてあります。なぜなんですか?ニッカドバッテリを定電圧法、鉛蓄電池を定電流ほうで充電すると何か問題があるのですか? 質問2 質問1を疑問に思い実際に定電圧法及び定電流法で充電できるニッカドバッテリを定電圧法で充電しました。容量は定電流法に比べ少なかったです。 次に定電圧法で取説にかかれている規定の電圧より1V小さい電圧値で充電すると更に容量は少なくなりました。 充電電流は常にモニタしており充電時間を延ばすことで1V低くてもほぼ同等の容量が得られると考えたのですが、約半分の容量しか得られませんでした。 充電時間を延ばし、電流を流し続けることでバッテリを充電できると考えたのですが間違っていますか?