• 締切済み

お坊さんって儲かるの?

noname#45642の回答

noname#45642
noname#45642
回答No.3

最近は、檀家が少ないため、兼業されているところが多いみたいです。 サラリーマンより少ない人も沢山いますよ。

Fly_ANA
質問者

お礼

そうですか。 みんながみんな世間一般に言われているように 楽して儲けているわけではないのですね~。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お坊様は坊主じゃない?

    家に来る お寺のお坊さんは 坊主頭ではありません ちゃんと修行を積んだ僧侶みたいですが 坊さんは坊主じゃないとダメじゃないのでしょうか? 何だか髪の毛のあるお坊さんはしっくりこないです

  • お坊さんの頭

    お坊さんの頭(髪を剃った坊主頭のこと)は何か特別な呼び方があるのでしょうか?子供が『はげ』といったので、はげとは違うと思いました。何かあの頭の名称があるのか知りたいのですが。単に『坊主頭』でいいんでしょうか?

  • なぜお坊さんはスキンヘッドなのでしょうか?

    スキンヘッドの方を、坊主と呼ぶと思うのですが、なぜお坊さんは毛がない状態を保つのでしょうか?

  • 格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか?

     近所に、1500万以上の高級車を8台以上もっていて 高級品をたくさん持っている坊さんがいるのですが  あと、貧乏人と関わりたくないようです。(坊様の方)  私の方は、あまり坊主と関わりたくないですが 葬式を上げる必要があります。  お金もそんなにないので、安く上げたいのですが...  格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか? 高額戒名もなんだかばかばかしいです。

  • 寺の坊さんと嫁がえらそうで我慢できない。

    墓のある寺の坊主とその嫁がえらそうで、嫌なら出て行けみたいなことをいうので、腹が立っている。 いつか訴えてやりたいと思うほどだ。坊さんは自信ありげに強気でいっているが、坊さんは法律で守られているのか?また、過去に酷すぎる坊さんの判例はないのか?坊さんにやられない方法があれば教えてください。

  • 「お坊さん」を時代劇風に言うと

    お世話になります。 「お坊さん」を呼ぶときの古い呼び方を調べています。 誰かが名前を知らないけど見た目があきらかにお坊さん、 という人を呼び止めるときにかけるフランクな言葉を捜しています。 時代で言えば江戸時代当たりの言葉がベストですが、 それよりも古くても当然かまいません。 また、相手はどちらかというと「いかがわしい」、いわゆる生臭坊主っぽくて、 かといって適当にあしらっていいほど位の低くはないかもしれないという、 言わば「怪しい霊能力者」的な人を呼びとめるときの言葉を捜しています。 例えば、「聖人」では宗派を限定してしまうし、卑下するイメージもあまりないのでダメ。 「坊主」では逆に卑下しすぎるイメージがあるのでダメです。 「御坊(おぼう)」という言葉も考えたのですが、 この言葉にお坊さんという意味があるかどうかがわかりませんでした。 かなり曖昧な感じですが、ご回答いただければと思います。

  • お坊さんの月収について

    最近お坊さんになろうかと思うことが間々あります。 そこでお聞きしたいのですが、ずばりお坊さんは大体いくらぐらいの 収入で生活しているのか教えてください。 宗派や規模でかなり差があるので愚問かとは思いますが、おおよその額を知っておきたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 坊主と和尚

    「坊主」と「和尚」の言葉のニュアンスによる違いはなんでしょうか?「坊主」というと,坊主丸儲け,坊主憎けりゃ袈裟まで憎い,などなどあまり良い連想はありません。「和尚」はそういうのはなくて高尚な感じです。ちなみに私は,知り合いの僧侶の方を「お坊様」と呼んでます。。。  なんか,歴史的な理由でニュアンスが違うのでしょうか?仏教徒ではないので,宗教論議をする気は全くありません。社会・歴史の領域からの回答をお待ちします。

  • お坊さんと知り合うには

    私は、いたって普通の家庭の子です。 親戚にお坊さんがいるわけでもありません。 先日、とあることがきっかけでお坊さんに優しくしていただき、感動しました。 私はお寺や神社など古風なものが好きですし、将来は優しさがあって生活にも困らないお坊さんと結婚したいなと考えているのですが、お坊さんと知り合うにはどうしたらよいですか? また、お坊さんと結婚するという私の考えを皆さんはどう思うでしょうか?

  • 坊さんに対する不敬な考えでしょうか?

    知人の話で葬儀の際、法名を一文字追加すると100万円という話でした。 いつも思うのですが、葬儀や仏壇の移動だけでもご性根を抜いてまた入れてで数万円~数十万を支払わなければならない状態はおかしいと思います。 失礼かもしれませんが、そんじょそこらの坊さんに霊魂を出し入れできるような法力があるとは到底思えません。 坊さんではなくお経に法力があるのだということであれば一般の我々が唱えても法力が働くはずですし、極端な話、CDでもいいわけですよね。 葬儀の花も一つ5万です(白菊ではありません)。私も講演会などで花を手配するときがありますが2万円でどれだけ立派な花が用意できるか、ぼったくりもいいとこです。 昔、京都の坊さんに金持ちになりたかったら坊主になりなさい。また坊主の修行中の一番の楽しみはいじめですよ。と言われました。 霊魂の畏敬の上に胡坐をかいて金儲けをしているとしか思えないのですが不遜な考えでしょうか? 我が家の昔からの仏壇を処理するとき、以上の考えから坊さんも呼ばず、ごみとして処理しました。 何ら変化もなく、先祖への感謝と畏敬の念は失ってはおりません。