• 締切済み

お坊さんって儲かるの?

よく「坊主丸儲け」って言いますけど、実際お坊さんの収入ってどれだけあるのですか?

みんなの回答

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.11

>一件あたりの法要や葬儀ではどのくらいもらえるのかしら 戒名の位にもよりますが,地元・石巻のタコ入道どもは50~100万を平気でとります。私欲の塊です。

回答No.10

僧侶です。 収入が幾らかという質問なので、仏教思想を抜きにして、寺の収入と私自身の収入をお答えします。  まず寺(会社)の収入 お布施などは、宗教法人(会社)である寺に入り、そして寺(会社)からお給料が私(サラリーマン)に入ります。 宗教活動によって門徒さんから頂いたお布施は、自分の懐には直接入れてはいけません。 お寺(会社)の年間収入は、1300万ほどです。(もちろんその年によって変動します) 私の月給 26歳、入寺(入社)一年目。月給は手取り12万円(ボーナスなし)。家賃無料、三食食事付き(実家なので)。 どうでしょうか?

Fly_ANA
質問者

お礼

ぶしつけな質問ながら、ご丁寧な回答ありがとうございます。 会社として考えた場合、年商1300万円というのは決して多いとはいえませんね。 でも、わかりやすかったです。 ありがとうございました!

  • takitian
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.9

儲かるんじゃないですか。 私の祖父のお墓があるお寺さんにお墓参りに行ったときに、お寺の裏のほうのガレージに、レクサスのLS(800万くらい)が置いてありました。お盆に御経を読みに来るときは、いつも原チャリなのに・・・。

  • sat0ru
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.8

丸儲けです。横須〇市の妙〇寺という寺の人間を見ていて、人間としての“情”の欠片もないのかと感じます。身内が、車で追突事故をおこされたのですが、その後「体調いかがですか?」等といった気遣いの一言、電話一本もありません。“死”に慣れてしまっているのか言動は、自分が加害者であるにも関わらず、被害者の精神的・肉体的苦痛は理解しようともせず、客観的に見ていて人体を軽視しているとしか思えませんでした。非情でなければ、葬儀=“死”という状況下で、あんな冷静にポクポクしていられないでしょう。いかにも「金」です。

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.7

その「本山」自体が堕落しているケースがあります。 富士大石寺の例をみるまでもなく,贅沢の限りを尽くしている坊主どもが,それを快く思わない信徒団体と醜い抗争をくり広げております。

noname#67192
noname#67192
回答No.6

なんかの本で読んだのですが、 宗教法人にはたしかに税金面での優遇はあるようですが、 基本的に、その寺ひとつで宗教法人の名義をとっているわけでなく、 いわゆる元締めのような「本山」があり、 檀家の数にしたがって上納金のようなものを納めているそうです。 本山は、そういうのをもらう代わりに、自分の宗派のお寺があんまりあくどいことをやらないよう、品格を保つように監視、指導するタテマエのようですが、そのため、檀家の少ないお寺さんはかなり苦しかったりするようです。 ちなみに、あくどいことをやって本山にバレれば、破門されてしまい、宗教法人としての資格を失ってしまいます。 その本では、檀家50件くらいの田舎のお坊さんで、檀家からの収入および葬式とかのお世話による収入は年間200万くらい、ただし、寺の老朽化がひどくて修繕費にこまったり、お経をあげてもお布施が「おきもち」なので出なかったり少なかったりすることも多いようでした。 でも、お寺の敷地を利用して幼稚園をやってたりすると、副収入はあるみたいなケースもでてましたよ。

Fly_ANA
質問者

お礼

なるほど、そのような仕組みがあるのですね。 だいたいの目安がわかりました。 ありがとうございました。

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.5

皆さんの言うとおり,税金がかからない「特権階級」です。 いまの坊主は酒は飲むし,繁華街をうろついているし,檀家を食い物にして贅の限りをつくしています。そういう坊主が多いのです。 信徒団体と抗争して骨肉の争いをしているものもいます。 こういうのを世間一般では「堕落」といいます。「堕落」したものどもにはそれ相応の報いがあります。罰が当たって地獄に落ちるといいのです。

Fly_ANA
質問者

補足

その一般的にはそのように言われてますよね。 では実際にはどのくらいの収入があるのかなあと思って質問してみました。

noname#116235
noname#116235
回答No.4

うちのお寺は、最近檀家が急激に増えて1500軒ほどになりました。で、、檀家の多い今のうちに寺を改修することになり、一軒当たり20万の強制寄付が来ました。20x1500で3億円です。また自発寄付も結構あって1億以上集まったようです。合計で4億です。すごいですねー。 檀家が多ければ、沢山儲かるようです。そういえば最近乗っているのは新しいベンツですね。住職も奥さんも昔はやせていましたが、今は丸々と肥えていますよ。

noname#45642
noname#45642
回答No.3

最近は、檀家が少ないため、兼業されているところが多いみたいです。 サラリーマンより少ない人も沢山いますよ。

Fly_ANA
質問者

お礼

そうですか。 みんながみんな世間一般に言われているように 楽して儲けているわけではないのですね~。 ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

檀家しだいです。 うちの親戚に坊主が居ます。 しかも農地と山林付きの寺持です。 でも檀家は一軒もないので農業で生計を立てています。 坊主としての収入は全くありません。

Fly_ANA
質問者

お礼

では農業が本業でお寺が副業、というかボランティアのようなものなのでしょうか? いずれにしても、大変なのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お坊様は坊主じゃない?

    家に来る お寺のお坊さんは 坊主頭ではありません ちゃんと修行を積んだ僧侶みたいですが 坊さんは坊主じゃないとダメじゃないのでしょうか? 何だか髪の毛のあるお坊さんはしっくりこないです

  • お坊さんの頭

    お坊さんの頭(髪を剃った坊主頭のこと)は何か特別な呼び方があるのでしょうか?子供が『はげ』といったので、はげとは違うと思いました。何かあの頭の名称があるのか知りたいのですが。単に『坊主頭』でいいんでしょうか?

  • なぜお坊さんはスキンヘッドなのでしょうか?

    スキンヘッドの方を、坊主と呼ぶと思うのですが、なぜお坊さんは毛がない状態を保つのでしょうか?

  • 格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか?

     近所に、1500万以上の高級車を8台以上もっていて 高級品をたくさん持っている坊さんがいるのですが  あと、貧乏人と関わりたくないようです。(坊様の方)  私の方は、あまり坊主と関わりたくないですが 葬式を上げる必要があります。  お金もそんなにないので、安く上げたいのですが...  格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか? 高額戒名もなんだかばかばかしいです。

  • 寺の坊さんと嫁がえらそうで我慢できない。

    墓のある寺の坊主とその嫁がえらそうで、嫌なら出て行けみたいなことをいうので、腹が立っている。 いつか訴えてやりたいと思うほどだ。坊さんは自信ありげに強気でいっているが、坊さんは法律で守られているのか?また、過去に酷すぎる坊さんの判例はないのか?坊さんにやられない方法があれば教えてください。

  • 「お坊さん」を時代劇風に言うと

    お世話になります。 「お坊さん」を呼ぶときの古い呼び方を調べています。 誰かが名前を知らないけど見た目があきらかにお坊さん、 という人を呼び止めるときにかけるフランクな言葉を捜しています。 時代で言えば江戸時代当たりの言葉がベストですが、 それよりも古くても当然かまいません。 また、相手はどちらかというと「いかがわしい」、いわゆる生臭坊主っぽくて、 かといって適当にあしらっていいほど位の低くはないかもしれないという、 言わば「怪しい霊能力者」的な人を呼びとめるときの言葉を捜しています。 例えば、「聖人」では宗派を限定してしまうし、卑下するイメージもあまりないのでダメ。 「坊主」では逆に卑下しすぎるイメージがあるのでダメです。 「御坊(おぼう)」という言葉も考えたのですが、 この言葉にお坊さんという意味があるかどうかがわかりませんでした。 かなり曖昧な感じですが、ご回答いただければと思います。

  • お坊さんの月収について

    最近お坊さんになろうかと思うことが間々あります。 そこでお聞きしたいのですが、ずばりお坊さんは大体いくらぐらいの 収入で生活しているのか教えてください。 宗派や規模でかなり差があるので愚問かとは思いますが、おおよその額を知っておきたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 坊主と和尚

    「坊主」と「和尚」の言葉のニュアンスによる違いはなんでしょうか?「坊主」というと,坊主丸儲け,坊主憎けりゃ袈裟まで憎い,などなどあまり良い連想はありません。「和尚」はそういうのはなくて高尚な感じです。ちなみに私は,知り合いの僧侶の方を「お坊様」と呼んでます。。。  なんか,歴史的な理由でニュアンスが違うのでしょうか?仏教徒ではないので,宗教論議をする気は全くありません。社会・歴史の領域からの回答をお待ちします。

  • お坊さんと知り合うには

    私は、いたって普通の家庭の子です。 親戚にお坊さんがいるわけでもありません。 先日、とあることがきっかけでお坊さんに優しくしていただき、感動しました。 私はお寺や神社など古風なものが好きですし、将来は優しさがあって生活にも困らないお坊さんと結婚したいなと考えているのですが、お坊さんと知り合うにはどうしたらよいですか? また、お坊さんと結婚するという私の考えを皆さんはどう思うでしょうか?

  • 坊さんに対する不敬な考えでしょうか?

    知人の話で葬儀の際、法名を一文字追加すると100万円という話でした。 いつも思うのですが、葬儀や仏壇の移動だけでもご性根を抜いてまた入れてで数万円~数十万を支払わなければならない状態はおかしいと思います。 失礼かもしれませんが、そんじょそこらの坊さんに霊魂を出し入れできるような法力があるとは到底思えません。 坊さんではなくお経に法力があるのだということであれば一般の我々が唱えても法力が働くはずですし、極端な話、CDでもいいわけですよね。 葬儀の花も一つ5万です(白菊ではありません)。私も講演会などで花を手配するときがありますが2万円でどれだけ立派な花が用意できるか、ぼったくりもいいとこです。 昔、京都の坊さんに金持ちになりたかったら坊主になりなさい。また坊主の修行中の一番の楽しみはいじめですよ。と言われました。 霊魂の畏敬の上に胡坐をかいて金儲けをしているとしか思えないのですが不遜な考えでしょうか? 我が家の昔からの仏壇を処理するとき、以上の考えから坊さんも呼ばず、ごみとして処理しました。 何ら変化もなく、先祖への感謝と畏敬の念は失ってはおりません。