• 締切済み

リン酸エステル結合

はじめまして。化学で核酸(RNA)に関して勉強していましたら、リン酸エステル結合をしているとありました。エステル結合は、「カルボン酸とアルコールの脱水縮合による結合で、-COO-の構造をもつ」とあります。他に定義として無機酸、リン酸等とアルコールの脱水縮合ともあるのですが、ここでわからないのは、核酸(RNA)の場合、リン酸の-Hと、糖(リボース)のヒドロキシ基(-OH)からの脱水縮合と考えると、糖がアルコールを意味するのでしょうか。糖はアルコール体としても、アルコールはアルカンCnH2n+2の水素をヒドロキシ基-OHで置換した化合物とするのであれば、核酸(RNA)でいう糖(リボース)はC5H10O5で、アルカンにはならないと思います。定義で外れているように思い、なぜエステル結合というのかわからないのです。ご教示いただけたら幸甚です。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

普通はフェノール性ヒドロキシ基とそうでないヒドロキシ基 (ただのアルコール) を区別するけど, エステル化についてはどちらも同じように反応します. そして, サリチル酸はフェノール性のヒドロキシ基とカルボキシ基の両方を持つので ・ヒドロキシ基+オキソ酸のエステル化 ・カルボキシ基+アルコール/フェノールのエステル化 の両方の反応が考えられます. このうち, 前者の反応でオキソ酸として酢酸を使うとアセチルサリチル酸になります (メタノールを使うと後者の反応が起きてサリチル酸メチル). ちなみにカルボン酸エステルの場合, 「カルボン酸の -OH とアルコールの -H が脱離」するはずです. リン酸エステルでも同じじゃないかなぁ? あと, アリルアルコール (CH2=CH-CH2OH) のように「アルカンの H を OH に置換したわけじゃない」アルコールもあります.

tasu-ya
質問者

お礼

 こんにちは。また詳細におしえていただきましてありがとうございます。高校生用の参考書、ネット上や、化学辞典などでいろいろ調べたりしたのですが、Tacosanさんのようにすっきりと区分した説明で書かれているものなく、わかりやすいです。リン酸エステルの場合もカルボン酸エステルのように、-OHと-Hがとれるとおもったのですが、これが・・定義とちがう?と思ったため質問をさせていただきました。アリルアルコールというのがあるのですね。  今後ともおおしえいただけましたら幸甚です。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

一般的には「オキソ酸と (オキソ酸でない) -OH が脱水縮合したもの」は全てエステルといっていいはず. アセチルサリチル酸も「サリチル酸と (無水) 酢酸のエステル」だし. そもそもアルコールだって「アルカンの H が OH で置換されたもの」とまで限定する必要がないし....

tasu-ya
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。アセチルサリチル酸のことも実はよくわかっていなかったので、指摘していただいて恐縮です。 -COC-結合があるという意味でのエステル結合と曖昧に理解したつもりだったのですが、脱水縮合ともいえないんですよね・・。すみません、テキストにアルコールの定義があって、アルカンを・・というのが書いてあってそのまま受け取ってしまいました。必ずしも限定する必要がなかったとは・・。知らないことだらけですがすごくためになります。本当にありがとうございます。

  • mako-bu
  • ベストアンサー率51% (22/43)
回答No.1

きっと、tasu-yaさんの頭脳は明晰なのでしょう。それだけに難しく考えすぎていませんか? 化学屋さんが「アルコール」というと、「OH基(水酸基、ヒドロキシル基)がついたもの」を意味します。というか、私のような堕落した化学屋はその程度にしか考えません。 そうすると、糖は立派なアルコールですよ。 ちなみにリン酸エステルについてはウィキペディアで「リン酸エステル」を検索すると、簡単に分かります。 そうそう、私のような堕落した化学屋でも、同じOHが付いてても、アルコールとフェノールくらいは区別します。念のため…。 ご参考になりましたら、幸いです。 (いい加減な記述ですみません)

tasu-ya
質問者

お礼

こんにちは。回答いただけましてありがとうございます。アルコールはフェノールは別として、-OH基がついたものと考えればいいのですか!初めて投稿させていただきましたが、専門の方におしえていただけてうれしいです。また今後ともおしえてください。重ねてお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • エステルとは? (大学受験)

    一浪、化学のセンター模試は9割程度の者です。 エステルというのは、今まで、-COOHと-OHから脱水して、COOの結合を持ったもの、と単純に理解していました。 ところが、最近やった問題集の解説に、グリセリンの三つのOHに硝酸3分子が脱水結合したものを、ニトログリセリンと呼び、これは、「アルコールとオキソ酸である硝酸が脱水縮合してできたとみなされるので、硝酸エステルである」と解説にありました。 このニトログリセリンの構造式を考えてみましても、COOの構造があると思えないのですが、これでもエステルの一種なのでしょうか? では、エステルというものの理解について、COOだけではなく、もっと概念を広げなければならないのでしょうか? ペプチド結合はカルボキシル基とアミノ基から脱水されていますが、エステルとは言わないと思います。 エステルについて、ご教示をよろしくお願いいたします!!

  • エステル結合について

    アルコールとカルボン酸の-OH基がついてる炭素を比べると、カルボン酸のCにはもうひとつのOが二重結合でついているため、このCはδ+となってカルボン酸の-OH基の結合はアルコールのそれより強くなると思われます。ところが、エステル結合する時とれた水分子Oはカルボン酸に由来しています。これは何故でしょうか? 高3です。よろしくお願いします。

  • ペプチド結合とは・・・・

    ペプチド結合とは脱水縮合であり、簡単に言えば最低でも2つの「アミノ酸」から水が抜けて合体する結合ですよね。しかし、ヌクレオチドでも脱水縮合しているような結合がないですか?塩基・リン酸・糖の結合なのですが・・・。それは何という結合なのでしょうか!?

  • エステル

    カルボン酸とアルコールを脱水縮合するとエステルが得られる、とあるのですが ここで生じた水に含まれる酸素原子はカルボン酸とアルコールのどちらに由来するか分かりますか? 教えてください><

  • 核酸ってなに?

    栄養の勉強していると、最近消化の話になって、核酸とか核タンパク質とか、核~が普通に出てくるようになったんですが、これって何でしょうか?調べたら、「核酸(かくさん)は、塩基と糖、リン酸からなるヌクレオチドがリン酸エステル結合で連なった生体高分子。糖の違いによって、2-デオキシリボースを持つデオキシリボ核酸 (DNA) と 、リボースを持つ リボ核酸 (RNA) とがある。」と書かれていたのですが、難しすぎてわかりません。だれか、小学生でもわかるように簡単に約して説明してくれませんか??

  • エステルとニトログリセリン

    エステルの定義がよく飲み込めないのですが、“酸とアルコールが脱水縮合してできた化合物”と覚えておけば高校化学では十分でしょうか? また、“ニトログリセリンはエステルであってニトロ化合物ではない”と参考書に太字で強調されて掲載されていたのですが、ニトログリセリンはニトロ化合物のようにも見え、そう覚えることがどうしてそんなにいけないことなのかよくわかりません。よろしくお願いします。

  • エステル化とケン化

    アルコールをエステル化する際、アルコールのヒドロキシ基のOに放射性同位体でマーキングしておくと、水ではなくエステルに放射性同位体がいくことから、エステル結合のOはアルコール由来 ですよね? でもエステルを例えばNaOHでケン化をする際には、カルボン酸のナトリウム塩とアルコールが生成しますよね? どうして分解する時と、結合する時とで、切れる(くっつく)場所が変わるのでしょうか? ケン化でナトリウムアルコキシド(?)が生成しても良さそうなものなのに…。 分かりにくくてすみません。

  • 生物学 ホスホジエステル結合

    ホスホジエステル結合ってリン原子に二つ以上のエステルが結合した共有結合でいいんですよね? そこで、ホスホジエステル結合と言えば核酸にありますが、二つ付いた糖がエステルってことですか? だとしたらなぜ糖がエステルなんですか?

  • DNAのホスホジエステル結合(方向性などについて)

    DNAは、5'末端から3'末端に向けて、ホスホジエステル結合でつながっていくと思うのですが、 あるテキストに「リン酸基は、デオキシリボースの5'位炭素と次のデオキシリボースの3'位炭素との間に一つずつ挟まる。」との記述がありました。 末端でいえば、5'→3'の方向につながっていくのでしょうが、すでにつながっているデオキシリボースと、次につながるデオキシリボースを細かく見れば、すでにつながっているデオキシリボースの3'位炭素と、次につながるデオキシリボースの5'位炭素とが、ホスホジエステル結合でつながると思うのですが・・・ 最初は、テキストの間違いかとも思ったのですが、別のテキストでも、「1つ目のヌクレオチドの5'の位置の-OHと、2つ目のヌクレオチドの3'の-OHがそれぞれリン酸の2か所のHと脱水縮合している。」との記述でした。 この辺りがよく分かりません。是非、ご教授ください。

  • エステル化について

    無水フタル酸と3-メチルー2-ブタノールの反応がテストにでたんですが、 エステル化について習ったときに、オキソ酸のーohとアルコールの-ohのhの部分が取れて、水が脱離し、エステル結合すると習ったんですが、 この無水フタル酸と ブタノールの反応なんですが、ある人に聞いたところ、エステル化が起こるというんですが、そうすると、無水フタル酸が-ohを持ってないから、できないとおもんですが、どなたか、教えてください。お願いします。