• ベストアンサー

ルアーとショックリーダーの結び方

ルアーとリーダーを結節するのに、直接結ぶとルアーの交換に 手間取るし、サルカン等を媒体させるとルアー本来の動き が妨げられるような気がするし、一長一短って感じがします。 皆さんはどうやっていますか?

  • aljin
  • お礼率23% (11/47)
  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

現在主にやっているルアーはエギング、チヌのトップゲーム、シーバス、 ブリのショアジギングですが、すべてにスナップを使用しています。 ほとんどの物を試してみましたがカルティバのクイックスナップを使用してから いつの間にかスナップが開いていた、何度も付け替えをするとスナップの 反発力が弱ってくるなど他のほとんどにあったトラブルが全くありません。 強度だけならクロスロックスナップの方が優れていますが、ルアーやエギの アイの位置や角度によっては非常に通しにくく、無理に通していると スナップが無理に開き反発力が弱ってロック力が弱ってしまいます。 とにかくこのスナップはルアーの通しやすさは抜群で、これまでスナップが 原因でバラしたことは一度もありません。 エギングとチニングは#1、シーバスは#1.5、ショアジギには#2と 使い分けてスナップとリーダーはダブルクリンチで結節しています。 http://blog.livedoor.jp/nnntk/archives/2007-02.html http://www.seaguar.ne.jp/strongknot/kanagu/01doubleclinch.html

その他の回答 (3)

  • pa-yamame
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.4

こんにちは。 私は水面で使うルアーやラインスラックの出るような釣り方の時には スナップは使いませんが、それ以外はスナップを使っています。 スナップ使用時はスプリットリングははずします。 ルアーのローテーションが多い釣りにはやはりスナップが便利ですよね。 しかし例外としては管理釣り場のスプーンのような細いライン&ルアーの時にはどうかと思いますが。 渓流の小物からマグロまで同じ事だと思いますがスナップを使うとラインチェックを忘れやすいのでそれだけは 気をつけた方が良いかと思います(笑)

回答No.2

cherrytroutと申します。 意外と知られていないルアーの結束方法の見極めについて・・・ ルアーを購入の際にスプリットリング付きと無しの物があります。 付いている物はクリンチノット等で直接結ぶ事を考えています。 逆に付いていない物はループ系のノットを使用しないとルアーの動きが極端に悪くなる場合が多いです。(ループノット等) リングが付いていないルアーにリングを付けるとルアーが設計通りの動きをしなくなります。 ラパラのCD9みたいに動きが派手でリップが大きいルアーはスプリットリングを追加しても泳ぎを崩し難いのでリングを追加する事はあります。 ホッパー、ペンシルベイト、リップが小さいルアーなどは極力リングは追加しません。 ソルト系の大きいルアー(7センチ以上)は比較的バランスを崩し難いですが、ツインクルなどリングが付いていない小さいルアーは極端に泳ぎが悪くなるのでループノットを使用するしかありません。 スナップについてですが、基本的に付けると動きが悪くなるのと、スナップがキャストで外れたり、やり取りの最中にルアーが外れたりしたので今では全く使用していません。ただしジギング船とか船に限ってはスナップを使用する事はあります。 ジギング、シイラ船など太めのリーダーが組める場合はスナップに結束している強度は余り気にしませんが、シーバス、アオリの場合リーダーの強度が低いので2時間をめどにラインシステムを作り直しています。 ノットの参考までに↓ http://www.seaguar.ne.jp/strongknot/strongnot_top.html

  • tatekou
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.1

私の場合はよくスナップを用いますが結局クリンチノットに戻ってしまいます。 スナップでも問題ないと思いますが、どうしても結束部のチェックを忘れがちですし、爪が弱い私はスナップを指先で開けることも苦手ですので。 けれどもプラグを用いる場合のほとんどはスナップを使う人が多いですよ。その場合ラインアイのスプリットリングを外した上でスナップを装着した方が良いと思います。ルアーの動きを殺さないようにするためです。 ただし、これは基本的な内容ですので、スナップなどを使わず直結した方が良い場合もあります。(特にペンシルなど) 決まりはありませんのでいろいろと試しながら楽しまれて下さい。

関連するQ&A

  • ルアーの接続について(シーバス)

    ルアーと道糸の接続なのですが、スナップ付きサルカンなどを使うのですか?それとも直結ですか? ルアーの交換などを考えると、スナップ付きのほうが便利だと思うのですが。また、スズキって大きいので、スナップつきサルカンも、頑丈そうな大きいほうがいいですか?何号くらいですか? 教えてください。

  • ショックリーダー

    こんばんは。海釣り初心者です。 以前シーバスの釣り方について質問させていただいたのですが、その際ショックリーダー付けた方がいいとのアドバイスがありました。 ショックリーダーを付ける意味合いはわかるのですが、疑問な点が幾つかあります。 どの位の長さとればいいのか? ナイロン3号に対して何号のショックリーダーを結ぶのか? 太いリーダーを付けることで魚に警戒されたり、ルアーの動きが悪くなる(その結果、釣果が下がる)といったことがないのか? 特に3番目に書いた疑問が一番気がかりです。内陸育ちでトラウト等、繊細な釣りばかりしてきたものですから、どうもスムーズに受け入れられません。皆様の体験談等教えてください。

  • ルアーについて

    ラッキークラフトのワンダー80というルアーのフックが錆びてしまったので交換したいのですが、小さいルアーはフック交換しただけでも動きが変わってしまうと聞きます。 何処のメーカーの何番(サイズ)のフックを使えば良いでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみにシーバスメインで使ってます。

  • ショックリーダーとしての用途に関する質問です。ショックリーダーと同じl

    ショックリーダーとしての用途に関する質問です。ショックリーダーと同じlb数のラインは、どう違うのですか? VARIVAS ソルトウォーター VEP VARIVAS VEP ショックリーダー 同じlb数で見るとショックリーダーの方がやや細めの号数のようです。太さを問わないのなら割安な前者を買って小分けにして使えばいいような感じです。強さと耐磨耗性は別だよというのなら理解できます。この時耐磨耗性は無視してよいというのなら同じlb数のラインでもよいのですか?それともサカナの歯を考えると無視できない? 用途はボートからのスズキのルアー釣り。PEの先端に繋ぎます。根ズレの心配があまりない場所です。 よろしくお願いします。

  • PEとショックリーダーの結び方について

    最近PEライン使い始めた者です。 シーバス、青物、ヒラメ等の海でのルアーフィッシングにショックリーダー付けて使ってるんですが、釣行のたびにショックリーダー交換してます。 FGノットで結んでるのですが、指に巻きつけて結ぶものですから毎回30センチ以上支線(結び終わった後の切り落とす部分)を切り落としています。今までナイロンラインでダブルクリンチで直結しかしてませんでしたので、せいぜいカットするのは5センチってとこです。そのせいか、あっという間にPEラインが短くなってしまいそうで気になってます。 「ナイロンラインで何度も結びなおしたら?…結局同じじゃない?」って答えもあるかと思いますが、ナイロンは数度の釣行で巻き替えますので気になりませんでした。 もっとカットする長さを短く出来るノットはないものでしょうか? もしくはFGノットでもこうすればカットする長さを短く出来るといったアドバイスありましたらお願いします。 ちなみに私はFGノットをこちらを見て覚えました http://mori999.hp.infoseek.co.jp/fgnotto1.htm

  • シーバスのルアー釣りで、投げた瞬間に切れることがあるのですが、何故でしょうか?

    柔らかく投げればそうでもないのですが、力を入れて投げるとPEラインが切れ、ルアーが飛んでいくことがあります。昨日も2度ほどそんなことがありました。 原因としてはPEがガイドに絡んでいる、PEが傷ついている、結び方が悪い等考えれますが、ほとんどがPEラインで切れています。 又、みなさんもそんなことがあるのでしょうか? PE1号、リーダーはフロロの20ポンドでフイッシャーマンノット改良で結んでいます。PEは東レの3300円くらいのラインです。 80強のメタ鯉でも上がってきたので結節が悪いということはないと思います。簡単に結べるのですが、FGノットなんかに比べると結び目は少し大きくなります。 PE1.2号に変えればそのようなことはなくなるのでしょうか? 又、飛距離はどの程度変わるのでしょうか? PEラインを高いものに変えると切れることはなくなるのでしょうか?

  • ショックリーダーの長さはいくらが適正ですか

    陸からの投げでメタルジグ(50g~120g)を遠投する時、 ショックリーダの「長さ」はどのくらいが適正ですか? 適正が無ければ、どのくらいが多いですか? 因みに、掛ける魚は青物50センチクラス~1メートルクラスがメイン。 PEは1.5~3号、リーダーは20ポンド~40ポンドまで使い分けており ロッドの長さ、可能ルアー重量もまちまちで複数保有しています。 自分は現在、投げる時に指の所にはPEが来て、 ショックリーダーはトップガイドから50センチくらい入る程度で 使う事が多いです。 目的としてPEの弱点を養う為等の一般的な目的の他 遠投時に思い切り振る時に、トップガイドの部分だけは 太いリーダーのほうが、投げる時に切れたりのトラブルが無い気がするからです。 もしこれが遠投時の指の所まで太いリーダーが来ているほうが良いですか? それとも、トップガイドより外までPEでも遠投時その瞬間切れたりしないものでしょうか どちらのほうが良いのでしょう? 過去に一度だけ、青物を掛けた後、遠投したら リーダーが擦れて切れてジグが飛んで行った事がありましたが 遠投時、リーダーはロッドより外にあったほうがいいのでしょうか 自分は、トップガイドの部分に負荷がかかる気がするので リーダーがトップガイドに必ずあるようにはしています アドバイスお願いします 個人的な考えでも何でも結構です 日々の釣りの参考にさせて頂きたいので

  • ショックリーダーはメインのPEより強い数値?

    ルアー釣りでのショックリーダーの強度に関してご質問します 仮に、PEが2.5号でMAX45ポンドの場合、 ショックリーダは35、40、50という規格があった場合 50ポンドで良いでしょうか 現在30、40と試しましたが 特に差が無い気がしますので (システムを組む時や管に結ぶ時は太いなとは感じますが) 自分が使っている銘柄の規格で最大の50ポンドで良いでしょうか 単純にメインPEに対して、ナイロンショックリーダーのほうが 限界強度が高いほうが良いのかな?と思ったりします

  • ルアーフィッシングのメインラインとリーダーの強度について

    ルアーでのシーバスフィッシングを始めてからずっと気になっていたことがあるのですが、メインラインにPEを使用した場合リーダーが必須になるのは分かるのですが、なぜメインライン以上の強度が必要なのでしょうか?どこのサイトを見ても必ずメイン以上の強度が必要と書いてありますが、PEの弱点を補うためにリーダーをつけるならメインと同強度、もしくは1ランク下でもかまわないのではないでしょうか?自分はあまり経験が少なく良く分かりませんので申し訳ありませんが御回答お願いします。

  • ルアーやエギを交換するとき糸を切りますか?

    ルアーフィッシングやエギングをしていたら 違うルアー、エギに交換するときがありますよね。 (フローティングミノーからシンキングミノーに交換など) そういうときって、みなさん糸を切っているんですか? そうしたら、どんどん短くなってしまいませんか? それとも、なにか別の方法があるんですか? 教えてください。 よろしくお願いします。