• ベストアンサー

関西学院大学商学部AO入試小論文

wakky04の回答

  • wakky04
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

たくさん勉強されているのですね。 ちょっと勉強に行き詰ってしまって…とても参考になりました。  ありがとうございます。  ちなみに、私が予想しているのは… ◎敵対的買収 ◎格差問題(特に所得格差による、非正規と正規社員について) (◎CO2排出権) (◎サブプライムローン)  です。 貴方の話題も調べてみますね。 Ps:こういう考え方もありますよ。「貴方が登録したこの質問のwebページのお陰で、何人かの手助けをすることができている」って。 私も、第三者の人もこのサイトのお陰でとても助かっていて、貴方に感謝していると思いますよ!!  私は過去問を、先生に頼んだり、進路部にある「過去の小論文問題集?」という本をみたりして、手に入れました。一度、担任もしくは進路部の先生に頼んでみては?

Qchang02
質問者

お礼

 今日は、『フリーターと階層化社会』について小論文を仕上げました。(あなたの言っている『格差問題』にも通じるところです。・・・・先週から書いていたものですが、あなたのメールを見て、「やっぱりここは仕上げておかないと!」と、モチベーションを高めました。)あなたのおかげです。m(__)m貴重な情報、ありがとうございます。次は、『コムスン、在宅介護事業からの完全撤退決定』について考えてみようかと思っています。    それにしても、あなたは心の広い方ですね?(^^)vあなたの返答を読んでいると心が洗われる思いです。(^^; >Ps:こういう考え方もありますよ。「貴方が登録したこの質問の >webページのお陰で、何人かの手助けをすることができている」っ >て。 わたしは、漁夫の利を得ている第3者を想定して、『そんなやつらに負けるもんか!』と、モチベーションを掻き立てている最中だというのに・・・・(^^; >私も、第三者の人もこのサイトのお陰でとても助かっていて、貴方に>感謝していると思いますよ!! そう言ってもらえて光栄です。(^^)/ >私は過去問を、先生に頼んだり、進路部にある「過去の小論文問 >題?」という本をみたりして、手に入れました。一度、担任もしくは>進路部の先生に頼んでみては? もちろんその辺は手を尽くしましたが、一向に見つかりませんでした。私の身の回りの(私を取り囲んでいる)環境は、AO試験に対する備えが貧弱でした。私のところは、県下有数の進学校(?)なのですが、・・・・・どうもこれは県民性のようですね、周りの高校にもありませんでした。(^^;

関連するQ&A

  • 広島大学のAO入試について

    こんにちは!!僕は、今年度広島大学・教育学部・AO入試を受験したいと思っています。入試内容は、小論文・面接・実技と聞きました。この中の小論文についてお聞きしたいです。小論文は、英語で出ると聞きました。ですが、単に英語と言われましても、どのようなことを、どういった形式で、出題されるのかがわかりません。お願いです!僕、頑張るんで、どなたかご存知の方、僕に教えてください!!

  • 関西学院大学総合政策学部AO入試について

    <至急!!>関西学院大学 総合政策学部AO入試 日本語小論文方式について 関学の総合政策学部の日本語小論文方式で受験を希望している者です。 関学の公式HPには、「日本語もしくは英語による複数の資料を読み、自分の考えを日本語で述べる。」 と書かれているのですが、つぎの事を疑問に思いました。 (1)この小論の基本的なテーマは何か。 (2)英語の資料とはどのくらいの長さでどの程度のレベルなのか。 (3)英検やトーイックなどの資格を有するか この中の1つでも構いませんので、知ってる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです! よろしくお願い致します^^

  • 過去のAO入試(小論文)のデータ

    AO入試の過去問(小論文)が載っているHP又は本を探しています! それか、ご存知の方教えて下さい!! 東邦大学 理学部生物分子学科 です。 お願いします!! それか、口頭試問の内容(どのような感じの問題が出されるのか)など、何でもOKですので情報ください!

  • 國學院大學AO入試 2次試験

    私は今年國學院大學・史学科をAO入試で受験します。 その2次試験で古文・漢文・英文いずれかを読んで、小論文を書くのですが、過去に出題された古文・漢文はどのようなものがありましたか?また、それには出題傾向がありますか? 分かる方いましたら、教えてください。

  • 大学入試について

    電気通信大学AO入試(社会人コース)の試験教科(面接、小論文)について詳しく知りたいと思っています。 小論文に関しては、過去問を取り寄せたりしたのですが、面接についてはどこで情報を得たらいいのか悩んでいます(高校卒業してから時間が経っているので、学校や塾は頼れない状況です)。 出題傾向などを、大学へ直接問い合わせるというのは印象悪いでしょうか?自分で調べなさいって思われちゃいますかね…

  • 慶應商学部について

    慶應大学商学部の受験(B方式)を考えています。 科目は英語、日本史、小論文です。 実際に過去問をみたいのですが田舎者で本屋に置いていませんでした。 なので、各科目の出題傾向、問題の難易度等教えていただきたいです。 小論文は数学の知識を使うとの情報ですが、具体的にどのくらいのレベルで、範囲としてはどのあたりになるのでしょうか? また、早慶でどちらを受けるか悩んでいます。 どちらも商です。 慶應であれば、センターまで小論文はやらずに英語と日本史に力を入れ、センター終了後に小論文対策に入る。という風に考えています。 早稲田であれば英、国、日を試験までやり続ける風になります。 どちらの方法でいくか、参考までにお聞かせ下さい。

  • 東北大学AO入試III期について

    はじめまして。東北大学を目指している高3生です。 AO入試III期に出願しようと思うのですが、自分の高校には過去の資料がありません。 一応自分なりに調べてみたのですが、面接と小論文の内容までは載っていませんでした。 おおざっぱでもいいので、面接と小論文ではどんなことを聞かれるのか教えていただけませんか? 医学部保健学科放射線技術専攻志望です。

  • AO入試

    広大のAO入試を受けようと思うのですが、AOの募集要項を見ると 小論文…化学と英語の基礎学力を含めて出題します。 面 接…化学に関する設問を複数の面接委員が行います。その際、履修意欲・思考    力・学力を考慮して総合的に評価します。 と書いてありました。そこで質問です。『化学と英語の基礎学力を含めて出題』、『化学に関する設問』と書いていますが、どれくらいの難しさかわからないので例題があればお願いします。

  • AO入試について

    大学のAO入試を受けるのですが、いくつか質問があります。 一次で出願理由および自己推薦書を2000字で書くのですが どういった内容をどういう構成で書けばいいのでしょうか。 小論文や作文は書き方もだいたい決まっていて得意なのですが 自己推薦書などは書いたことがないので書き方が分かりません。 出願理由などははっきりしていて書けといわれれば書けるのですが 自己推薦も同じ紙に書かなければならないので、どういった順序で どういった構成でどういった内容を書けばいいのか検討が付きません。 書き方について、何かアドバイスがあったらお願いします。 二次は面接と口頭試問があります。 面接は高校受験の時に受けたことがあるのでだいたい分かります。 質問される内容もだいたい想像はつきます。 ただ、口頭試問というものがどういう感じなのかが分かりません。 AO入試の本などを見ると、学力テストのようなことをペーパーではなく 口頭で質問し、その場で答えるという形式のものということはわかりました。 でも、どのようなことを聞かれるかや雰囲気などがいまいちつかめません。 「そんなのは当日にならないとわからない」というのが当たり前の意見だとは 思っていますが、AOを受けた方などで、少しでも口頭試問について 知っている方がいらっしゃったら、何でもいいのでご意見お願い致します。 ちなみに受けるのは獣医学科です。 これ以外にも、AOや面接で気をつけたほうがいいことなどがあれば なんでもお願い致します。

  • 小論文にて

    小論文の問題を解いていたら、次のような小論文がありましたが、このような小論文はどのような論じかたをすれば良いのでしょうか?画像の、化学は物質の構造、性質および~という問題です。