• 締切済み

「残業命令」と「時間外手当」の支払い義務

「残業は残業命令を行って始めて発生するもの。したがって残業命令を行っていないのに時間外に業務を行っていたとしても時間外手当は支払う必要はない。」という理論は通用しないと思いますが、この理論のどこに誤りがあるのでしょうか? 適当な判例などがありましたら併せて教えていただけますと助かります。 極端な内容の質問ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.4

職場のトラブル=労働問題には、普通の法律問題とは違う視点が必要です。ご質問のように、テーマのみを抽出しての法律論は実務的には不毛なのです。判例など読めば繰り返し「諸々の事情を総合勘案して」と出てくるのはそのためです。 まず、労働時間管理は会社が行うものとしています。そして所定労働時間以外に労働させるには、労使協定等が必要になります。これは誰もが知っている当たり前の知識ですね。しかし、それでもなおご質問の内容でトラブっているとすれば、それは手続き上のミスがあるということになります。その他労務管理では懲戒処分の手続きについてもみていく必要があります。それにはあるていど「経営権」を研究する必要があります。

jack__jack
質問者

お礼

ご回答有難うございます。可能でしたら「手続き上の問題」についての具体的な考えられるアドバイスをお願いしたいと思います。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

ご質問の理論に誤りは無いと思います。 ただ、実際の事例においては、事実認定の問題として、本当に「残業命令を行っていない」ということになるのかどうか、充分検討する必要があると思います。 明確に「残業してください」を言わなくても、「残業しないと片付かない仕事」が与えられている場合には、そのような仕事を与えること自体が「残業命令」に他ならないと言えます。 実際の事例では、本当に残業しないと片付かないかどうかは議論の余地があるでしょうが、少なくとも、その職場で定常的に残業が行われており、各人に与えられる業務量が残業を見込んだものになっている様な場合は、それだけで黙示の残業命令があったとみなしてよいのではないかと思います。

jack__jack
質問者

お礼

ご回答有難うございます。やはり、命令していないと言いきれる実態なのかどうかがポイントのようですね。

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.2

>業命令を行っていないのに時間外に業務を行っていたとしても時間外手当は支払う必要はない。」・・・・・ 新聞記事では、残業時間の改ざん問題がありました。 残業についても、そのつど「残業命令」が発せられる職場はほとんどないでしょう。 残業命令がなくても、業務が終らないから残業が発生しています。 仕事があるから帰れない、区切りがついても帰りづらい・・・・・ 俗に言われる「サービス残業」が発生します。 サービス残業ではなく、残業代を請求できないか、請求しにくい職場化されています。 組合があってもなかっても、見て見ないふりで現実はサービス残業が恒例化しています。 判例については調べていませんが、残業時間外手当については特殊問題扱いで、働く人の立場では問題があっても、会社側としては取り上げてもらいたくない問題でしょう。

jack__jack
質問者

お礼

ご回答有難うございます。実態からして残業を命令していることになるのかどうかの判断に何か指針のようなものがあると分かりやすいですね。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

「帰れ。」って命令していない点とか。 仕事があって締め切りがあって、残業しないと終わらないのが自明なら、仕事と締め切りを命じた時点で、暗に残業命令も含まれると解釈するのが妥当です。

jack__jack
質問者

お礼

ご回答有難うございます。命令していない、と言えるのかどうかがポイントのようですね。

関連するQ&A

  • 時間外手当(残業代)の取り扱いについて

    時間外手当(残業代)の支払いについてご質問します。 【現在の状況】 ・職種は商社の営業事務(入社2年・役職無し) ・就業時間は8:30~17:30ですが、毎日3時間程度の残業が恒常化している ・基本給の他に業務手当として月額20,000円が支給されている ・現在まで時間外手当(残業代)として賃金の支払いがされたことはない ・社内に労働組合は無い(社員30名規模) 【会社に質問した内容】 ・今まで残業代が支払われていないがどうなっているのか? 【会社(代表取締役)の見解】 ・残業代を支払っていないという認識は無い ・工場の仕事のように時間を決められる職種ではないので一律で業務手当を支払っている ・賞与に含めて支払いをしている(会社説明会等でも説明をしているはず→聞いていない) ・以上のことは社会保険労務士と相談しており、法律的な問題も無い ・(補足)大して会社に貢献していないくせに生意気なことを言うな 【教えていただきたい点】 ・上記会社の見解は本当に法律的な問題が無いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 時間外手当

    毎月定額で時間外手当○○円支給すると労働契約を結んだ場合、 例えば、まったく残業が発生しない月があれば、その時間外手当はトクになりますが、その時間外手当分を超える残業をしてもその超過分を支払わないことは法律的にはどうなのでしょうか? また、この毎月定額で時間外手当を支給という労働契約自体の効力は法律的にみてどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時間外労働を前提とした業務命令について

    労基法について教えてください。労働者の代表と36協定を締結している会社は、その範囲内で時間外労働の命令をすることは可能ですが、それは、恒常的な残業であることを前提としていてもかまわないのでしょうか? 例えば、就業時間が午後5時までとしますが、ある業務は毎日午後7時から15分程しなくてはなりません。従って毎日2時間15分の残業が発生します。この業務は、業務の仕組みを変えれば、就業時間中に行うことは可能ですが、業務の仕組みを変えるには、社内で大規模な変更が必要で、できれば現在の時間帯のままとしたいというのが会社の考え方です。 このような場合、時差勤務制度を導入する方法もあると思いますが、現在のところその選択肢は検討されておりません。 このような状況で、毎日、恒常的な残業を命じることは問題ないでしょうか?(残業するのは1名の社員となる可能性が高いです)36協定を締結しているとしても、緊急・臨時の業務でない限り残業は命じるべきではなく、就業時間中に、すべての業務を完了させるように業務環境を整えるのが雇用者の義務であると考えていますがいかがでしょうか?判例や労基署の指導例等、法的に論拠のあるご回答を期待しております。

  • 時間外手当について

    時間外手当といえば、通常個人別に時間単価を持ち残業時間を乗じて算出されますが、前記のような方法ではなく、一ヶ月で固定金額の手当(営業手当,業務手当等)を定め、残業をしてもしなくても毎月均等額が支給されるというものをよく聞くのですが、法的には問題ないのですか。またどの法律に規定されていますか。ご指導よろしくお願いします。

  • 業務命令と残業について

    今、IT関連で客先に常駐して業務をしています。 当然、社内の打ち合わせは客先の業務の 終了後になるのですが、それに対する 残業手当について疑問があります。 残業手当てが出るとき、 うちの会社は客先から本社までの移動時間が 残業時間として含まれないのですが、これは 普通でしょうか?その時間は会議に出るため 「拘束された時間」になりますよね? その分の時間も換算するのが正当ではないかと 思います。 また、正式な会議でない場合残業手当が出ない 場合もあります。上司に「業務命令」といわれ 仕方なく行きますが、「業務」ということは 雇用関係が成り立ってはじめて「業務」なの ですし、ボランティアじゃないんですから 拒否することもできるのではないかと思うので すが… みなさんは残業にならないと分かっていて 出るのってどう思われますか。 ちなみに、月給制で働いています。 社会経験の豊富な方、よろしければご意見を お願いいたします。

  • 時間外・残業手当について

    夫の会社では時間外・残業手当が付かないらしいのです。確かにタイムカード制である為、会社側からすれば退社時間も把握出来ているはずです。かといって申告書等もないようです。 夫は他の社員と比較しても仕事量が多く、時間内に終わることはどうしても限界で、いつも12時間も働いて帰ってきているような状況です。 やはり残業をしている限り手当てをせめてもらわないと割りに合わないと思うんです。そんな残業手当が付かないことはおかしいですよね?法律でも認められてますよね? 労働組合?に調べてもらったら…って知り合いに言われたけど…。 直接会社に私が上申するのは気が引けるし、夫は特にそこまで何も思ってないようだし…。 どうしていくことで会社がちゃんと対応してくれるのでしょうか? 

  • 時間外手当について

    老人保健施設に今年の4月より勤務しています。勤務はシフト制、残業手当は30分単位です。残業は、名目上、事前に時間外勤務申請書に開始時間・終了予定時間・業務内容を記入に所属長→事務長に提出することになっています。実際は事後承認です。 タイムカードはなく、勤務内訳表の出勤日に○を付け、勤務の区分(早出や夜勤など)を記入。残業等の時間外手当については、30分単位で勤務した時間を記入し、詳細は時間外勤務申請書に記入します。 8月から主任が変わり7月まで認められていた内容の残業が否認されました。 否認された残業の申請内容は、施設利用者の排泄業務や会議の議事録作成(上司から依頼)など通常業務の延長です。私は一般企業の事務職出身なので、業務の延長は残業と考えます。私以外の方(先輩)は残業扱いにしていません。新主任の私への残業否認の理由は、排泄業務などの通常業務の時間が遅くなるのはあなたの能力が低いからです。能力がないので時間内に終われない、それは自分のせいだ。他のメンバーは残業申請していないアナタだけだ。アナタだけを特別扱いにできない。書類作成については、勤務時間内にはしない。シフト勤務終了後か、持ち帰って家でしてくださいと事前に言われていたので、勤務後に作成し残業扱にしました。新主任は、書類作成での残業は認められない「合い間」にしてください、と言います。新主任の認める残業は、特別な事情(欠勤者による人員不足など)がある場合だけです。 この主任の言い分は正当なことなのでしょうか? もう一件あります。私の記入ミスによるものですが、残業日を時間外勤務申請書には7/26(実際残業した日)、しかし勤務内訳表へは7/27にしてしまい残業代が支給されませんでした。給与支給から一週間以内に、私の方から修正を申し出て修正しましたが、その際今回は修正を認めますが、次回からは修正は認めません。と言われました。 つまり、今後は記入ミスすると残業代も消えるということです。 これは不当な事ではないでしょうか?残業の内容は会議なので残業の事実は確認できる分です。 よろしくお願いいたします

  • 時間外手当の明細

    残業時間が25時間以上あったのですが、残業手当が10000円程しかありませんでした。 給与明細には金額のみで詳しい表示は無く、ずっと思っていたことなのですが我慢の限界で、納得がいかず会社に聞いてみたところ、 時間外手当は時間に対して出しているのではなく、個々の伝票処理なのど仕事能力(事務職なので)を参考に出してるといわれました。 詳しくはまた後日説明すると言われたのですが、このような支給方法もありえるのでしょうか。 時間内に終わらないから残業になるわけで、時間に対して支給して貰えるのが当然だと思うのですが…。 時給制にするとワザと居残りする人も出てくるからという会社の言い分もあるようです。 ちなみに、就業規則の時間外手当の項目には、 「原則として為さしめないが、特に業務遂行上必要があり時間外勤務を行わせたときは支給する」と書いてあります。 長文で申し訳ございません。 良きアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 残業手当と時間外手当の違い

    はじめまして。 現在、就職活動中の大学4年生です。 素朴な質問なのですが、残業手当と時間外手当というものは何が違うのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 残業をした場合の時間外手当

    私は学校の事務として働いています。 教員は元から手当がついているらしく時間外手当はつきません。 しかし、事務は残業した場合は時間外手当をつけます。 校長に時間外の申請をするんですが、『サブロク協定は結んだけれど基本的には時間外は書かない方向で考えてね』と言われました。 時間外をつけると言っても残った分の半分もつけていません。20時間以上したとしてもつけているのは月に3時間程度です。 しかし、『時間外は書かない方向で』と管理職から言われてしまうと申請しにくくなりますよね… これってどうなんでしょうか?? 校長の言い分が正しいんですかね??