• ベストアンサー

TOSHIBA DynaBookSS M4/260CREについて

8月18日にパソコンを購入しようと考えています。 今 候補に挙げているのがTOSHIBA DynaBookSS M4/260CREです。 理由は価格が手ごろだと言う事と海外での使用が可能という事で これを候補にしています。 しかし、TOSHIBAのHPを見てもこの製品のことが掲載されておらず  詳しいことがよく分かりません。 この製品を使われている方やこの製品に詳しい方がいらっしゃったら  是非 ご意見をお聞かせ下さい。 購入日が迫っていますので申し訳ございませんが すぐに回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Neginebu
  • ベストアンサー率43% (565/1298)
回答No.1

某通販サイト調べたところ 「PAM3260CRE(DynaBook SS M3/260CRE)のキーボード前面の色違いモデルで、スペック等は全く同じです。」 との記載がありました。 ですので、TOSHIBAのサイトで確認してみてください。 ご参考までにどうぞ。m(__)m

参考URL:
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAM3260CRE&dir=DS
choco30
質問者

お礼

早速 ご回答有難うございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • TOSHIBA製品って、そんなに悪いの?。

    DVDレコーダーの購入を検討しようと色んな掲示板を拝見しましたが、何故かTOSHIBA製品の悪評が目立ちます。そんなに悪いのでしょうか?。 今、XS-37,XS-38,XS-57とPanasonicのEH-66などを候補に挙げていたのですが。 価格的には、EH-66とXS-57が同等のようですが、安価にと思うとXS-38が第一候補です。 どこがどれほど(耐え難い?)悪いのか、機能にどれだけの差があるのかを教えてください。 使い方は、 ・同時録画したい。 ・前番組が放送延長になった場合に対応出来る。 ・おまかせ機能(キーワードや番組名の登録で、  毎週勝手に録画してくれる) こんなものです。 デジタルに関しては、今後更に発展するように思えるので、次回購入時にはデジタルのものをと考えています。(画質などが半端じゃなく綺麗だということであれば考えますが。) どうぞ宜しく御願い致します。

  • パソコンの購入 TOSHIBAかASUS

    パソコンの購入で迷っています。 ネット検索を複数ページ開きながらWord, Excelを使い、 またスカイプ、Youtubeを使用します。候補はこんな感じです。 ・TOSHIBA C660-22C 499euro Windows 7 Premiun/INTEL DUAL CORE B940/4GBRAM/500GB ・Toshiba L755-118    599euro Windows 7 home Premiun/CORE i3-2310m/4GBRAM/500GB ・TOSHIBA L735-13C 699euro windows7 Starter/CORE i5-2410m/4GBRAM/640GB ・ASUS A73S 599 euro ・ASUS A53SJ-SX462V 449euro CORE i3-2310m 4GB (4096MB)DDR3 320MG 特に違いがいまいちわからないのが、Windows StarterとHome Preminium、 そしDual CoreとCore i5とi3です。今までCeleron Mだったので結構フリーズしたり 作業がサクサク行かずイライラしていたのでできればもっと作業効率がいいのが希望です。 また今までTOSHIBAを使っているので、TOSHIBAがいいかなあと思うのですが、 コスパはASUSもいいようで悩むところです。 ちなみにHPとAcerはやめた方がいいといわれたのですが上記のブランドと比べ劣るのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • TOSHIBAビデオ A-F8のリモコン設定について

    TOSHIBAビデオ A-F8のリモコンで松下のTVのコントロールは出来るでしょうか? 取説を無くしてしまったのですが、東芝のHPでは、 掲載されておりません。お持ちの方教えて頂けますでしょうか。お願いします。

  • TOSHIBA Windows7

    最近新しいPCを購入しました。 購入初日からキーボードのAボタンがおかしく 反応が悪いのですが、これは初期不良になるのでしょうか? 修理になりますか?交換でしょうか? その間PCは使えないのでしょうか。。。? TOSHIBAノートパソコンでパソコン補償を使った事がある方 良ければ教えてください><

  • イーモバイル、7.2Mと3.6Mの違い

    何件か同じような質問が見受けられたのですが、具体的に知りたいので質問をさせてください。 イーモバイルの通信末端を購入しようと思うのですが、某HPで調べたところ、使いたい地域では下り1.4Mくらい出るそうです。 1.4Mなら3.6Mタイプでもいいんじゃないか?と思うのは早計なのでしょうか? なぜそう思うかというと、7.2Mと3.6Mの末端では価格が違うからです(6000円とタダ)。 たとえ実際1Mの違いが出たとしても、使用感にあまり代わり映えはないような・・・気がします。 購入する際の参考にしたいので、リアルな回答をお待ちしております。

  • Toshiba Tecra M1 (14.1 XGA) Wireless Board について

    以前に使用していたToshibaのパソコン(機種は故障したので忘れました)が故障したのでリサイクルする際、メモリやワイヤレスLANボードをはずしておきました。何かにつかえるかな?と思ってとりはずしたんですが、今度購入したパソコンにメモリを増設したら、そのすぐ横に内蔵用のワイヤレスLANのボードスロットがあることを確認しました。 そのスロットに入れてみたらちょうどぴたりと収まりました。 何も考えず普通に起動したらどうやら認識しているようなのですが、イーサネットコントローラのドライバを要求する画面が出てきてどうすればいいのかわからずに困っています。 普通ならドライバがあればそこから利用すればいいのかと思いますが、ドライバがどこにあるのかわかりません。探してみましたが・・・・。 型番を確認したところ、 Toshiba Tecra M1 (14.1 XGA) Wireless Board WL-LAN WLL212-D4 というパーツのようです。こういった場合、どこでドライバを入手すればいいのでしょうか。もしくはドライバがなくともちゃんと認識できるように設定できるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • チューブの1m当たりの価格を求めたいです。

    下記問題がどうしても解けません。 どなたか知恵を貸していただければ幸いです。 製品Iにはチューブが150mm使用されております。 製品IIにはチューブが620mm使用されております。 製品IIIにはチューブが185mm使用されております。 チューブの価格は70円/mのため 製品Iのチューブの価格は10.5円 製品IIのチューブの価格は43.4円 製品IIIのチューブの価格は12.95円です。 製品Iの本体売価は486円です。 製品IIの本体売価は580円です。 製品IIIの本体売価は450円です。 製品Iの本体原価は380.76円です。 製品IIの本体原価は472.86円です。 製品IIIの本体原価は309.19円です。 製品Iの本体と原価の割合は78.35%です。 製品IIの本体と原価の割合は81.53%です。 製品IIIの本体と原価の割合は68.71%です。 今、上記製品を購入するお客様より チューブの1m当たりの代金を報告し、 その価格分を値下げしなければなりません。 製品本体と原価の割合を変動させないためには チューブの1m当たりの価格をいくらと報告したらよいか。 また、値下げ金額はいくらか。製品本体の価格はいくらになるか。 それぞれもとめなさい。 という問題がありますがどうしても解けません。 製品Iと製品IIは 1m当たりのチューブの代金が86円/mと報告し 製品Iの値下げ幅は13円 本体価格は473円 製品IIの値下げ幅は53円 本体価格は527円 となると思います。 しかし製品IIIは チューブの代金が上記2製品と一致せず 102円/の計算となってしまいます。 同じチューブを使用しているので 3製品のチューブのm当たりの価格は 同じ価格で報告しなければなりません。 お忙しい中、大変申し訳ございませんが どなたかこの問題の解説をおねがいできないでしょうか。 恐れ入りますが、なにとぞよろしくお願いいたします

  • ロジクールの新製品M905について

    ロジクールの新製品Anywhere Mouse M905rですが 解像度も他のロジクークールマウスとあまりかわらないのに どうしてこんなに高価なのでしょうか? なにか特殊な装置でもついるのですか? G700のほうが高性能にみえるのですが・・ でも価格的に905が高い理由をしりたいのです

  • Celeron Mについて

    NECのVALUESTAR購入を検討中で、価格の安さからVS500/9D、VL350/9D、VF500/9Dが候補です。 カタログのCPUを見ると、Celeron M 1.20とCeleron 2.70の違いがありました。ネットで調べてみたら、Mは「モバイル用に開発」との記述があったのですが、デスクトップに使われている利点としては、熱の問題だけなのでしょうか?又、やはりクロック数の高い方がよいのでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。

  • この間、JPEGファイルの直し方を教えていただいた者なのですが・・・。

    ついこの間、やっとの事で以前・名前を付けて保存をしておいたJPEGファイルを開ける様になったのですが、その代わりに今度はビットマップファイルが開けなくなってしまいました。 もしこの様なことに御精通していらっしゃる方がいらっしゃいましたら是非お教え下さい。 因みに私が使っているOSはWindows98です。(Second エディションではありません) パソコンはTOSHIBAのDynaBookSS3020と言う物です。 せっかくJPEGファイルを見れる様にして頂いたのにこんな事になってしまって大変申し訳無く思っております。