• ベストアンサー

電離箱線量計の方向依存性について

 電離箱線量計の方向依存性ってどういう理由で表れるのですか? 方向依存性の実験でチェンバーの先端をX線管球に向けたときに、 線量(感度)が一番小さかったのですが、なぜそうなったのか分かる方 教えてください。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.1

使っているものの内部がわからないとなんともいえませんが、 電離箱の仕組みを簡単に書いてみます。 まず、放射線が飛び込んできたときに下の図のように内部のガスが電離します。 すると、電離したイオンはプラスのものは陰極に マイナスのものは陽極に引き寄せられます。 その結果流れる電流により放射線を検出しています。          (2)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄陽極           +/- (1)       +/-          └    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄陰極 したがって、今の図のような構造だとすると 線源を(1)に置いたときのほうが(2)に置いたときよりも 放射線を受ける面積が小さくなってしまうので、 結局検出する線量は減ってしまいます。 この話では、つじつまが合いませんか?

radiation
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 自分もこのような理由なのかなとも考えたんですけど、 やっぱりあってたんですかね。  方向依存性について述べてあるページなどご存知でしたら また教えてくださるようお願いします。

その他の回答 (1)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

guiter先生と話は同じなんですが、 ●線量計自身、周囲の放射能を拾わないようにシールドを持っていることがある。そのせいかも ● ------------ + ------------ - のように電極の間隔が短くて、しかもたとえば+電極を透過してくるX線を測る、なんて形になっていると、ガスを十分電離しない内に-電極を突き抜けてしまうこともありうる。 などなど、いろいろ考えられます。いっそ線量計をX線で撮影して内部構造をしらべちゃいませんか?

radiation
質問者

補足

 内部を撮影するってのはいいですねぇ~。機会あればやってみたいですね。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電離箱式線量計

    電離箱式線量計、 直読タイプ ポケット線量計(T958)、これの使用方法を知りたい。

  • CTの被ばく線量について

    CTの被ばく線量について質問させていただきます。 CT撮影時、電圧を下げることで被ばく線量の低減ができるとされています。 私自身、同じmAs値なら管電圧を上げたほうが被ばく線量は下がると思っていました。 CTはレントゲン撮影時の管電圧と何か変わった点があるのでしょうか? 知識不足で申し訳ありませんが、ご教授の程お願い致します。

  • クエン酸の電離度などについて

    クエン酸について教えていただきたいんですが、 電離度は濃度で変わるというのはわかりますが、 pKaもまた濃度によって異なるのでしょうか? 理化学辞典も見たのですが、このあたりのことがかかれてませんでした。 自分なりに調べた中では、pKa は酸の強さを定量的に表したものであり、 濃度には依存しない、とありました。 もし、pKaが濃度により変わらないのならば、 クエン酸の pKa がわかれば、あるモル濃度のクエン酸の電離度がわかるですか? 電離度は、(pKa、モル濃度)の関数ですので。 何をやりたいのかといいますと、クエン酸一水和物を蒸留水に溶かし、 それをアンモニア水をちょっとずつ加えながら、その溶液のpHを 5~6にあわせたいのです。これらのことを、50ml用のビーカーで行わないといけません。予算の関係で。なので、加える必要のあるアンモニア水の量が100ml必要ということになると実験が出来なくなってしまいます。 なので、クエン酸溶液を 20ml くらい作製して、この20mlの溶液のpHが5~6の間に保てるアンモニア水の量が大体20~30mlであればちょうど良いのです。 しかし、電離度などいろいろ良く分からないことが絡んできまして、溶液の調整が出来ない状態であります。

  • 上下方向の力を左右方向に変換する機構

    上下方向の力を左右方向に変換する機構を探しています。しかも、上下にかける力が左右方向に同じ大きさで伝わることが必要です。 目的は実験装置の作製なので性格に水平方向デある必要があります。(たとえばてこのようなものでは先端はほぼ直線運動ですが正確には弧を描いているので今回はダメです。) どなたか知恵を貸してください。

  • ガイガーカウンターでの線量の計り方

    仕事で、ある鉱物の線量を計っています。タバコの箱より少し大きいぐらいのガイガーカウンターを使っています。 取引先から送られてきた鉱物なので、取引先でも一度線量を計っていて、その数値も送られてきているのですが、こちらではかったものよりも数値が高いのです。例えば取引先では10μSVのものが、こちらで計ると1.5μSVという具合です。 はかる機械によって食い違うものなのでしょうか? こちらでは角度を変えて4回は計っています。角度によって若干の違いはありますが、取引先のような高い数値にはなりません。 このようなことに詳しい方、もし考えられる原因があったら教えてください。

  • 高校化学 アミノ酸の電離

    アミノ酸の一種であるグリシンは、弱塩基性のアミノ基と弱酸性のカルボキシル基を1つずつもつ。そのため、水溶液のpHに依存して電離状態が変化し、+1, 0, -1 のいずれかの価数をもつイオンまたは分子となる。ブレンステッドとローリーの定義によれば、価数+1のグリシンを2価の酸としてみなすことができる。実際にグリシンの酸性水溶液を水酸化ナトリウムで滴定すると反応は2段階で進行し、2つの電離定数( K1=4.5×10^(-3), K2=1.7×10^(-10) )がもとめられる。ところが、正味の電荷をもたないグリシンには、アミノ基もカルボキシル基も電荷をもたない分子型と、アミノ基の電荷とカルボキシル基の電荷が互いに打ち消しあっている双性イオン型の2種類が存在するため、その電離平衡は4つの電離定数 Ka=[G±][H+]/[G+], Kb=[G0][H+]/[G+], Kc=[G-][H+]/[G±], Kd=[G-][H+]/[G0] で記述される。ここで、 G+, G±, G0, G- はそれぞれ陽イオン型、双性イオン型、分子型、陰イオン型のグリシンを表す。 滴定実験から得られる電離定数K1, K2とこれら4つの電離平衡Ka, Kb. Kc, Kd の間には K1=(ア), K2=(イ)の関係がある。 (イ)の答えがKbKc/(Kb+Kc)となる理由を教えてください。

  • 放射性物質を含んだ土は集めると線量が下がる

    放射性物質が広く土の表面に落ちている時と、その土の表面を集めて土嚢袋に詰めて積み上げた時の線量を比べると、集めた時の方が低いと聞きました。 積み上げた中心がもっとも低くなると聞いたと思います。 土が壁になって線量が落ちたのかなと思いましたが、その他にも理由がありました。 その理由が思い出せません。 どういった現象で低くなるのでしょうか?

  • 中国核実験時の放射線量データ

    新聞の記事で「中国の核実験の時のほうがもっとすごい放射線量だった」 という話を聞くけど、 実際の生データはどこかにないの?

  • pH指示薬の変色と電離定数

    試験管10本に0.025% BTB 1.0mlと、リン酸塩溶液1.0mlを加える。 水を加えて12mlとし、駒込ピペットで0.2M水酸化ナトリウムまたは塩酸を加えながら完全な黄色から緑色を経て完全な青色にいたる溶液列を作成し、水で一定の体積(20ml)とする。 それぞれの溶液について615nmの吸光度とpHを測定する。 pHと吸光度の関係を方眼紙に「BTBの電離指数」としてグラフにする。 という実験をしました。この実験について、 1.実験によって得られたグラフの様子をBTBの分子と光の吸光度とを関連ずけて説明する。 2.BTBのpkBTBの値をグラフから求める。 グラフは中和滴定曲線のような曲線になったのですが、どうやって求めればいいのかわかりません。 長々と書き連ねてしまって申し訳ないです。

  • レントゲンの被ばく線量

    レントゲンの被ばく線量 最近手や手首のレントゲンを3回に分けて24枚撮りました。(デジタル) 多い日は一度に12枚です。 心配なのはエックス線量の設定を間違えられて、多く被ばくしていないかということです。 過去の回答を閲覧してかなり参考にはなりましたが、その中で疑問に思う点を質問させてください。 (1)線量を間違えた場合、技師の方はどのような点から気付くのですか?  1枚撮った時点で必ず気付いてもらえたらいいのですが、12枚撮り終えてから気付かれても困りま  す。新人さんでも気が付けるくらいの大きな映像の乱れでもあるといいのですが、どうなんでしょう?   (2)整形外科の装置の最大線量をあびても健康被害はないと見ましたが、それは1回に限る話ですよね?  最大線量って何msv位ですか? 最悪12回もあびても問題ないということなのでしょうか? (3)最大の失敗をしても10倍程度と書いてある回答も見ましたが、それ以上大きな失敗にはならない理由 が知りたいです。 (4)フォトタイマーは被写体が手であっても必ず使用するのですか?