• ベストアンサー

京都・敦賀間の切符で途中下車はできますか?

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

湖西線ですと途中下車できません。

参考URL:
http://blog.mag2.com/m/log/0000052748/108181742.html
eurekamazeltov
質問者

お礼

なるほど、そういう理屈だったんですね!両線とも100km を超える京都・福井間の切符だとどちらにも降りられますよね? どうもありがとうございました!

eurekamazeltov
質問者

補足

では彦根駅には途中下車はできますか? よろしくおねがいします!

関連するQ&A

  • 京都から福井までの片道切符を買って、このような途中下車の旅はできますか?

    (1)京都から福井までの片道切符を買って、湖西線の駅となおかつ琵琶湖線の駅の両方で途中下車は不可能ではありませんか?つまり、山科で途中下車できても、守山と堅田の両方で途中下車は不可能ですよね? (2)同じ切符で、湖西線の途中下車をし、琵琶湖線の途中下車をし、京都駅で下車することはできますか?

  • 東京近郊区間内で途中下車できる切符

    東京近郊区間内完結の乗車券は最短距離で計算され、100kmを超えても有効当日限りの為途中下車ができませんが、経路に新幹線を挟むと、新幹線区間は東京近郊区間ではないので、経路通りに計算されて、100kmを超えれば2日間有効となって途中下車可能になる。 質問1:ここまではあっていますでしょうか? 質問2:品川‐東京間を新幹線経由として上記のような切符(100km以上)を作った場合に、実際は品川‐東京間を在来線に乗り、その在来線区間の駅(例えば新橋)で途中下車できるでしょうか?

  • 琵琶湖近辺でのJR途中下車について

    このほど全線JRを利用して片道600キロほどの旅行をすることになりました。 せっかくの長旅なので、途中下車をしながら各地を楽しもうとプランを考えていますが、 復路のことで頭を抱えています。 北陸方面→北陸本線利用にて長浜(泊)のあと、 琵琶湖の船で長浜から竹生島を経由して、 近江今津に渡り、その後京都に向かいたいと思っています。 しかし、他の質問を閲覧していると、 途中下車では北陸本線と湖西線の同時利用はできないと書かれていました。 ということは、近江今津から京都(山科?)までの乗車券を別途購入し、 京都に着いた時点で、再び途中下車の切符を利用すれば良いのでしょうか? 切符についてよく分かっていないので、 何か良い方法があれば是非教えて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 途中下車について教えてください

    途中下車はどういう場合(何処の駅で)できるのでしょうか? 1、滋賀県の「野洲駅」(東海道線・新快速利用)→「姫路駅」のキップを買って「京都駅」での途中下車 2、「京都駅」(東海道線・新快速利用)→「姫路駅」のキップを買って「大阪駅」もしくは「三宮駅」での途中下車 3、「長野駅」(新幹線利用・名古屋経由)→「新大阪駅」のキップを買って「京都駅」での途中下車 それぞれのキップを買った場合、途中下車できる・できないを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 途中下車した切符

    東京から博多までの切符を買いました。 1週間前後かけて、別々の日に途中の名古屋、京都、大阪、姫路、広島などにそれぞれで途中下車したいのですが、 切符は有効でしょうか。

  • 途中下車について教えてください

    初めて質問します。途中下車について教えてください。 日立~京都の片道の乗車券を購入しました。常磐ー東京ー新幹線と書いてあります。日立~上野はフレッシュひたち、東京~京都は新幹線に乗ります。 1.この切符で池袋と東京にこの順で途中下車はできますでしょうか? 2.途中下車できる場合、どのような経路になるのでしょうか?また、自動改札は通れますか? 3.途中下車できない場合、どの駅で不足分をいくら支払わないといけないでしょうか?

  • 米原~播磨間の途中下車で食べる名物

    こんにちは。 JR西日本の神戸線から京都線を経て湖西線などへ行く快速のルートがありますが、 どこか途中下車してお昼にしようかと思っています。 改札を出ると前途無効で切符を回収されるので、 駅の構内でなにか美味しいものや名物があればと思うのですが。 ご飯じゃなくて、おやつでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 「23区内」での途中下車

    途中下車のルールのひとつに、『「逆行しない」「重複乗車しない」ということであれば、有効期間内では何度でもできる。途中に乗車しない区間があっても、乗車券の経路の向きに順番に部分的に乗車を続けることができる』というのがあるそうです。ここで、切符の経路が一次元的なものであれば容易に理解できるのですが、山手線等の環状線などが関ってくると、"乗車券の経路の向き"などと言われてもすなおに理解できません。 例えば、長野から房総方面へ抜ける長距離切符を持っていたとして、途中、東京見物をして回りたいのですが、確か、「23区内」の各駅で、上記ルールに違反しない限り何箇所ででも途中下車できるはずだったと思います。 このとき、 (1)長野を出発して新宿・池袋経由で上野下車 (2)都内見学し、渋谷から内回り乗車して品川下車 (3)都内見学し、四谷から中央線乗車でお茶の水下車 (4)都内見学し、東京から房総方面へ というような行程は、ルールの範囲内なのでしょうか。「経路の向き」はどう解釈すればよいのでしょうか。 さらに、もっと細かく「23区内」で乗車・下車を繰り返す場合、切符に印を押すスペースも限られているし、実際問題として、駅員としてもチェックの仕様がないと思われるのですが、このへんのことはどう理解すればよいのでしょうか。

  • JR切符のルール(希望どおりに発券できませんでした)

    よろしくお願いします。 以下の経路どおりの切符(乗車券)を購入しに行きましたがみどりの窓口で問題を指摘され、ひとまず発券を中止してもらってきました。 発 六甲道→(東海道線)→大阪→(急行きたぐに 東海道、[湖西]、北陸、信越)→新潟→(白新、羽越)→坂町→(米坂)→米沢→(奥羽)→福島→(東北)→東京→(東海道新幹線)→京都で途中下車→(東海道線)→大阪で途中下車→(東海道)→着 六甲道 新潟と東京の間は途中下車を3,4回します。 問題となったのは京都と大阪での途中下車で、この場合はこの経路で発券できても途中下車はできない、と云われました。それでみどりの窓口からは、六甲道から湖西線の浜大津までと、残りの経路との二つに分けるとよいとアドバイスを受けました(要するに六甲道と山科間が重なるところがまずいとのこと)。 移動は「大都市近郊区間」を超えていきますので、途中下車は問題ないと思い購入しに行きました。小生の理解が足りなかったようですが、この場合なにが問題だったのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。 (どうしてもだめな場合はアドバイス通り二つに分けるのもやむを得ないのですが、実は学割を一枚だけ使いたいことと、この経路の切符を記念に取っておきたいがためにと思っています。) 皆様、よろしくお願いします。

  • 一番安い切符の買い方

    年末に旅行を計画しています。 旅費をできるだけ安く上げるために、いろいろな切符の買い方を研究しているのですが、 考えているうちに混乱してきましたので、お知恵をお借りしたいと思います。 切符の経路は・・・ 「学研都市線の長尾-大阪-<東海道線>-名古屋-<中央線>-<篠ノ井線>-長野-<信越線>-直江津-<北陸線>-敦賀-<湖西線>-京都」 です。 なお、「大阪-長野」は「特急しなの」を、「富山-京都」は「特急サンダーバード」を利用します。 今の所、上記の経路のうち、「長尾-山科」を一筆書きにして、「山科-京都」をくっつけた「連続切符」にするのが良いのかな、と思うのですが、「山科」を通過する特急を利用するので、そういう切符でのいいのかなぁ・・・、と疑問がわいてきました。 様々な乗車券類の利用も含めて、アドバイス頂ければと思っています。 よろしくお願いします。