• 締切済み

都内に引越して高校受験です。

pole8580の回答

  • pole8580
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

今年日比谷を卒業して、現在は早稲田大学に通っている者です。 上位10%に入っていれば現役で東大や国立医学部に入れます。 早慶はえっと思う人でも受かってたり、上位の人でも落ちたりしますが 下の方が仰せられたように上位50%以上かなという印象です。 先生・生徒共にポテンシャルが高くなってきてるので 2年後、4年後はさらに良い結果が期待できると思います。 東大に行きたいと思ってらっしゃるなら、高校で早慶に甘んじることなく、是非東大を目指して頑張って欲しいです。 (私が言うのも何ですが・・・) それと日比谷高校の入試問題は過去問を見ていただいたら分かると思うのですが、早慶と比較しても十分難しいですよ。 是非1度学校を訪れてみることをオススメします 自由な雰囲気の中でも真面目な人が多いので、もしかしたら地味にうつるかもしれませんが、自分にとってはとても居心地の良い学校でした。 他に聞きたいことがあれば遠慮無く聞いて下さいね

関連するQ&A

  • 日比谷高校受験にプラスになる併願作戦は? どの高校の過去問をやっておくと日比谷合格がより確実になる?

    東京都内公立中学に通う3年生で、高校受験勉強中です。 日比谷高校が第一志望で、滑り止めに城北、本郷、国学院久我山などを考えています。 駿台模試の偏差値は60くらいで、現時点で、日比谷は合格有望となっています。 塾の先生からは、日比谷より上を目指すことを薦められ、開成や国立付属、早慶付属、渋谷幕張などにチャレンジするように言われています。 自分としては、たとえ開成や国立付属、早慶付属、渋幕にまぐれでも受かったとしても、入学する気は全くないので、とにかく日比谷に確実に合格するような勉強をしたいと思っています。 ところが塾の先生は、開成・国立付属・早慶付属にチャレンジして、それに向けた勉強(過去問など)をすることが、日比谷の難しい問題を解くのにプラスになるのだから、とにかくチャレンジしてみなさいと言います。 開成・国立付属・早慶付属などの過去問に取り組むのは、本当に日比谷受験に役立つのでしょうか? 自分としては、今でも時間が足りないので、これ以上、あれこれと手を出す余裕はないように感じます。 また、日比谷合格ということだけにこだわるとするなら、どの高校の過去問が、一番役立つでしょう?(つまり日比谷と出題傾向が似ているなど) 自分の考えでは、開成や国立付属より、東京の別の自校作成校(西・戸山など)の過去問をやる方が、日比谷合格にプラスになるような気がするのですが、間違っているでしょうか? 日比谷合格に有利に働く併願校選び(どの過去問をやるのが、日比谷合格に向けて得になるか)について、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 高校受験勉強の方法

    今中二の者です。都立国立高校を狙ってます。前回の模試は偏差値74でした。そこで質問なんですが、高校受験勉強の過程を知りたいです。 是非教えて下さい。 (例)①まず志望校の入試問題集を買い、自分の実力をしる。 ②そして…

  • 来年、大阪から都立高校を受験したいのですが…

    来年、都立高校を受験しようと考えているものです。 東京の高校のレベルがわからないので、質問させて頂きます。 現在、通知表が相対評価10段階で9教科合計値が88なのですが、どのレベルの高校ならいけますか? (実力テストは5教科平均が88~92点くらい) また、模試は受けるべきでしょうか? どうか、よろしくおねがいします。

  • 駿台とサピックスの各校偏差値

    駿台高校受験公開模試とサピックスのそれぞれの各校偏差値を教えていただけないでしょうか? 具体的には、早慶附属各校と海城、都立進学重点校をお願いします。

  • 高校受験を控えています。

    現在中3ですが、高校受験を控えています。 私立の難関校を受けようと思い、 駿台模試等の実力テストを受けてみましたが、 正直歯が立ちませんでした。 塾や家庭教師以外の勉強で、 数学の難問や英語の文法で学習するには、 具体的にどういう勉強を行うと効果的なのでしょうか。 また、そういう問題や解法が紹介されているサイトがあれば、 是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 開成必勝と早慶必勝 (早稲田アカデミー)

    9月以降にある早稲田アカデミーの志望校別必勝コースについての質問です。高校受験です。 都立トップ校(日比谷・西・国立)が第一志望です。開成必勝と早慶必勝ならどちらの方がベストな選択でしょうか。 早稲アカからの日比谷の合格者の大半は開成必勝か慶女必勝です。それに開成必勝は現実には都立トップ第一志望も多いです。それなら開成必勝で、開成高校を併願するつもりで勉強するのも手ですが、早慶必勝で早慶附属レベルの勉強でトップクラスを目指しても良いような気もします。 早慶必勝では国数英の3教科を重点的に勉強できます。開成必勝では5教科を高度に学びます。大学は東京大学へ行きたいので、高校受験は通過点と考えると開成必勝で都立トップ校の合格を目指すのも良いかなと思います。駿台は5科で70あります。

  • 模試について

    私は都立進学重点校(日比谷など)が志望なのですが VもしやW模試よりも駿台などを受けたほうが より正確に数値が出るでしょうか?

  • Vもぎ・Wもぎ・駿台模試の違い(偏差値)

    Vもぎ、Wもぎ、駿台模試が高校受験では三大模試と聞きました。東京都内の高校受験です。 3つの模試の特徴(この学校の志望者はこの模試を受けたほうが良い、偏差値の違いなど)を教えてください。都立高校、東京都内の私立高校などです。

  • 駿台フロンティアJr.の志望校別コース

    高校受験生です。駿台フロンティアJr.の志望校別対策について質問です。 僕は都立西高校が志望校です。学力的に余裕をもって受かるつもりでいるので、開成高校と筑駒も受けるつもりでいます(受かっても西高に合格すれば西高へ行きます) 駿台フロンティアJr.の志望校別対策はこのようになっています。 開成・筑駒特訓コース 慶女特訓コース 都立TOP校特訓コース 早慶特訓コース 学大・筑附特訓コース 僕の場合は、やはり「開成・筑駒特訓コース」でいいでしょうか?。駿台模試は3科67、5科69あります。開成・筑駒特訓でも日比谷や西高の志望は多いと聞いたのですが・・・。

  • 日比谷高校

    お世話になります。地方出身で東京の高校受験には詳しくありません。 日比谷高校を第一志望にする場合、どこの進学塾に通わせるのが最適でしょうか。 早稲田アカデミーが日比谷高校に強いと聞きますが、「早稲田アカデミーは都立高校受験向けではない」という評判も多く聞きます。 ほかに市進学院や栄光ゼミナール、サピックス、Z会、臨海セミナーという塾もあるみたいで・・・。それぞれ日比谷高校にそれなりの実績があるようですが、いずれも早稲田アカデミーには及ばないようです。 ウェブ上の評判を見ると、日比谷志望だと市進学院かZ会が良いのかしら?と考えますが、どうも合格実績で引っかかります。 愚息は都内に数校舎ある進学塾に通っております。日比谷高校の合格者は年に1~2人程度です。外部で受験した駿台模擬テストは67の偏差値がありました。日比谷高校は70を超えているのでまだまだでしょうか??愚息におすすめの私立高校の併願校も教えていただきたいです。テニス部のある学校を希望しています。