• ベストアンサー

初心者のエクセル

shonenAの回答

  • shonenA
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.3

こんにちは。 関数の数が違うというのは初耳です。 ツールバーの fx をクリックし、関数の分類 をすべて表示 にした場合、上司のは何個ですか、do-moさんのは何個ですか、例として、上司にはあってdo-moさんにはない関数って何ですか。いくつか名前をあげてください。もしかしたら、上司の方がご自分で関数を作っている可能性もありますね。またはアドイン関数でしょうか。補足をされればレスがつくと思います。

関連するQ&A

  • エクセルについて

    ある2つの作業がありそれぞれの作業時刻をエクセルの同シート内のセルに入力します。最初に始まったほうの作業開始時刻を別のシートのセルに反映させたいのですがうまくいきません。IF関数で試みましたが、遅く始まるほうの作業開始時刻が未入力だとうまくいきません。(作業開始時にそのフォームをファックスする為、入力してすぐ反映することが必要です。)なにかよい方法はないでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • エクセルとアクセスの比較です。

    エクセルとアクセスの比較です。 仮に、関数をセットしてエクセルシート上で結果を出すものと、同様な関数で、アクセス上で結果を出すのと、どちらが早いのでしょうか??アクセスにエクセルと同じ作業をさせるってことですが・・ ただし、データ抽出では無く、関数による計算です、もちろんパソコンも同じとしてです・・

  • エクセルのマクロについて

    エクセルのマクロについて教えてください。 毎月、データをダウンロードし、VLOOKUP関数などを使って、 必要項目を入れ、ピポットテーブルで合計を出すという 作業をしています。マクロを使ったら、簡単にできるのでは ないかとやってみましたが、マクロで登録しても 毎月集計をするデータの件数が異なるため、 VLOOK関数で入力されるのが、そのマクロで登録したときの ものまでで、残りのセルが空欄になっていたり、 ピポットテーブルの集計は、データの範囲を選びなおしたり しないといけませんでした。 いい方法はないでしょうか。 マクロに作業を記録して、そのシートではなく、 ほかのファイルのシートで 実行する場合は、そのマクロを登録したときのファイル(シート)を 毎回開かなければならないのでしょうか。 基本的なことがわかっていません。 教えてください。

  • エクセルのバージョンを知る方法

    私のパソコンはwindows7 で、エクセルは2010です。 入力の作業のため、仕事先から添付されたエクセルシートに 郵便番号を入力してから住所を自動入力したいのですが エクセルのバージョンによってそのやり方が違うようですが、、 エクセルのバージョンがわかりません。 どのようにしてバージョンを知ることができるのか教えてもらえますでしょうか。 エクセルの上のところに「ヘルプ」は表示されていません。 よろしくお願いします。

  • エクセルシートをひとつにまとめたい

    エクセル2000を使っています。 いくつかのシートの内容をひとつのシートにまとめたいと思っているのですが、関数か、ソフトを使って、簡単に作業ができないものでしょうか? ファーマットは全てのシートで同じです。

  • エクセルで新規シートを挿入したときに

    エクセルのブックで1~5までシートがあったとして、1には2~5の各セルの合計を入れ、各2~5の合計が出るシートを1に作っていきます。 その際に作られてるシートのセルの参照は可能なのですが、新たにシートを追加して(6.7.8.....)行く場合に自動的にシートが追加され、値が入ったら1の合計のシートに何も追加作業をせずに、数値が足されていくような関数、もしくは方法はありますでしょうか? やはり、シートを足していくごとに1のシートの関数を変更していかなければ不可能でしょうか? また、簡単な作業方法などがあれば教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。 使用ソフトはエクセル2000です。

  • エクセルについて

    エクセルの関数について質問があります。 添付した画像のようにエクセルで勝敗による平均得点のシートを作ろうとしています。 今までは一つ一つ手作業(AVERAGE関数を入れてセルを一つ一つクリック)してやっていたのですが、if関数で勝敗(○●△)を参照して平均を求めることは可能でしょうか? もしくはif関数を使わずに関数で求めることは可能でしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • エクセルの使い方で

    以前、エクセル97を使っていたのですが、最近、エクセル2003にバージョンアップいたしました。 エクセルの使い方で、関数の入力の仕方が以前と少し違っていて、以前より少し使いづらいです。 関数の入力は、以前は、「=」をクリックしていましたが、今は、「fx」となっています。 数式を別のシートへリンクさせたい場合、以前では、「=」をクリックしてリンクさせたいシート、セルをクリックすればよかったのですが、「fx」ですと、そうはいかず、改めて「=」を入力してからリンクさせています。また、「=」から関数を入力したい場合等、もっと簡単に入力できる方法があるのでしょうか?

  • Excelについて質問です。

    Excelについて質問です。 現在、会費管理の為のエクセルシートを作っているのですが 関数などあまり理解できていないので(マクロやVBAももちろん)、 質問させて頂きます。 2年毎に更新がある会員制度となっていて、 納入は一年に1回となっております。 打ち込むデータとしては、会費納入があった日付のみにしてあります。 エクセルを開いた時点でのその会員の「継続・期限切れ」を確認したくて 添付画像にあるように、TODAY関数を使用しようしてみたのですが このやり方だと、一人ひとり2年目か4年目かを指定しないといけません。 2年目の振込があった時点で、期限が4年目の日付までになります。 説明下手で申し訳ないのですが、関数など式を入れる程度の内容で 解決できる方法がありましたら、お教えください。

  • エクセルと照合について

    エクセルと照合について シート1とシート2に以下のような表を作成しています。 両者の照合結果をシート3に作成したいです。 関数と条件付き書式で、間違っていればシート3に「×」と黄色に塗りつぶしたいです。 できればエクセル2003と2007バージョン両方のやり方を教えてください。 初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いします。