• 締切済み

戦術について。(サッカー)

1.戦術構想をする場合に重要な前提条件を2~3つあげ、理由を示せ。 2.夢のような、あるいは奇抜な戦術行動を構想せよ。 3.戦術行動としてトレーニングしている事、あるいはした事を示せ。 4.コーチの仕事(役割)の中で重要であると考えていることを1つ示し、その理由を述べよ ・・・というレポートの課題なんですけど、わかるところだけでもいいので、できれば今日中にお願い致します!!

みんなの回答

回答No.3

弱小小学生チームにしか関わったことがないので、レベルが低くて申し訳ないのですが ... 1. 「特定の選手に依存しないこと」。 一人が怪我をしたり調子を落としたら実現できないような戦術は利用価値が低いので。 「戦術の意味をプレーヤーに理解させること」。 理解せずに形だけ従っている戦術は、すぐに破綻するので。 「戦術の適用範囲をはっきりとさせること」。 どんな戦術も万能ではないはずなので、今、その戦術が有効かどうかについて、プレーヤーすべてが自分自身で判定できるべきであるから。 「その戦術が有用でないときにどうするのかをはっきりとさせること」。 複数の戦術を場合によって使い分けるのか、ベンチから指示が出るのか、プレーヤーが自主的に判断するのか、いずれにしても、チームとしての意志を統一しておかないと混乱する。 2. ありがちなものとしては、長身選手を集めてヘディングだけでボールを運ぶ、とかでしょうか。 小学生レベルで意外と有効だった戦法として、スローイン時に強く地面に叩きつけて前方にバウンドさせて走りこませる、というものがありましたが、夢のようでも奇抜でもないですねぇ ... 3. 攻撃の形としてオフザボールで斜めに走るものを取り入れようとしたときに、斜めに走ることを習慣付けるために、ダッシュやドリブルなどの練習をラインに対して斜め方向で行った。 4. 試合中に、プレーヤーがプレーを客観視して、自分自身で判断できるようになる、そのための手助けをすること。 試合中にリアルタイムに判断してプレーに活かせるのはプレーヤーのみであるため。 そして、プレーヤーを成長させることがコーチの役割の重要な部分であると信じるから。

回答No.2

レポートが28日までのようなので、 今現在書いても意味ないと思うのですが ちょっと気になったもので・・・ cbcbcbさんの回答の「持ち上げる」とか、 基本的にサッカーでは「何か」(例えば自分以外の人や物等) を使ったプレーは「非紳士的行為」で多分ファールです。 ですから、よく漫画であるゴールポストを蹴って、 その反動を利用して逆サイドにうたれたシュートを 止める、なんていうのも駄目だったと思います。 私はコーチとかそういうのじゃなく選手、 と、いっても全くのアマチュアですが、 試合中に戦術として、やれたらいいな、と思うのは 3-5-2でバックはタイトロープを張り、 ボランチ無しでガンガン攻めまくる・・・ というか、誰でも考え付きそうですね、これは・・・ それに使えないし・・・ わざと攻めさせて、最終ラインがセンター越したら カウンターとか・・・ これもできるはず無いですよね・・・ 難しいです・・・奇抜な戦術・・・

  • cbcbcb
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.1

問い2に関してだけですが・・・ ラグビーのラインアウトのスローインした時のように、2~3人で選手を持ち上げボールをキープするやり方は、コーナーキックなどには使えませんかねえ。 背の低い選手を持ち上げヘディングするなんてダメかな? ド素人の戯言と思ってください。

megumi7
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせてもらいました!!

関連するQ&A

  • オペラント条件付けによる理解

    「やめたくてもやめれない行動」についてのオペラント条件付けによる理解、という課題でレポートを書きます。オペラント条件付けは理解できているのですがそれに繋がる「やめたくてもやめれない行動」についての例が思い浮かびません。日常生活における例が好ましいのですが何か具体例はないでしょうか。またこのレポートを書くにあたってどのように書けば良いのか、「これは書いておいた方がいい」といったものがありましたらお願い致します。

  • 退団すべきか残るべきか・・・サッカーのコーチです

    私は現在21歳でボランティアで半年前から少年サッカーのコーチをしています。 始めに詳細とこれまでの経緯を説明します。 まず、チームのOBではなく、お父さんコーチでもありません。 なぜ現在のチームで指導をしてるかというと、そのチームで夫婦でコーチをやっている方の紹介でコーチとして入団しました。 そして、来月の4月から節目として現在担当している学年(新5年生)のアシスタントコーチからメインコーチになります。要は学年の監督です。 何年もかけてようやくメインコーチになるのが普通のこのクラブで半年という異例の早さでメインコーチになってしまい、いろいろと問題が発生してしまい、今回質問しました。 では本題に入ります。 紹介して下さったご夫婦でコーチをやられている人たちとは同じ担当の学年で当然息子さんも同じ学年です。 そのご夫婦の方は1年生から今日までずっと担当をしています。 しかし、その学年のコーチは皆お父さんコーチで、団の方針で子供の親はメインコーチになれないのでメインコーチは総監督がやっていましたが総監督という立場から一つの学年をずっと見ているのはけっこう大変らしく、私が入団してから半年というほど良い期間で学年が変わるという節目ということもあり異例の早さで4月からメインコーチになります。 しかし、この4年間(私がメインのお話を頂くまで)はメインは形だけでほとんどそのご夫婦のコーチがメインの役割をしていました。 そして今年の1月にメインコーチのお話をいただき、チームの指揮をとりたいという気持ちが強かったため、二つ返事でオーケーしました。 子供たちとの関係や親御さんとの関係は良好でコーチたちともその夫婦のコーチを除いて良好です(あとで理由は説明します) ここまでは順風満帆で良いと思われるかもしれませんがこれから相談の内容を説明します。 私はメインコーチになるため監督は権限をすべて私に託します。(まだメインではありませんが先月から慣れるためメインコーチの役割をさせてもらってます) 私は少し戸惑います。 なぜなら私は21歳でご夫婦コーチはもちろん息子さんが新5年生なので10歳以上も年上です。 しかも、入団前からいろいろお世話になっていてそれでコーチのお話も頂いて今の自分があるのに、いくら丁寧な口調であれをしてほしい、これをしてほしいって言っても本人たちはもちろんいい気持ちはしません。(私はメインコーチなのでコーチ会議で話しをした内容で役割分担をしないといけないので) そんなことが最近続いたため、かなり機嫌が悪いのが分かります。練習にもほとんど顔を出さなくなりました。 決定的だったのがおととい、これまでで初めて公式戦にも来ませんでした。 そして、私が主で見るようになってから、自分で言うのも大変恐縮ですが、あきらかに子どもたちがイキイキするようになり、公式戦でも良い結果をおさめて、自分で思っているように監督や他のメインコーチからも称賛のお言葉を頂きました。 でも、もちろん監督や他のコーチよりご夫婦コーチのほうが関係は深いし仲良くやっていきたいと思っています。 しかし以前、丁寧な口調でしたが「権限を私に任せてほしい」(本当はもっと穏やかな言い方)で言ってしまったことがあります。 しかし、当然「〇〇君、それは間違ってると思うよ。まるで喧嘩を売っているように俺は聞こえるよ。」と叱責されました。 たしかに自分も悪いと思い、すぐに頭をさげ、帰宅してからもう一度謝りのメールをしました。 それで一件落着したと思ったのですが、かなり根にもっているみたいです。 それで私は権限をそのご夫婦にまた戻し、私は退団しようと考えました。 もし、それが簡単にできるのであればすぐに監督にでも電話したいです。 しかし、また問題があります。 今は3月、2か月前から私がメインになると決まってから団全体で準備を進め今更降りるとなれば多大な迷惑をかけます。 だからと言ってずるずるとしていると新学年、要はさらにあとに引けない状況になってしまいます。 私はどういう選択肢をしても誰かを傷つけ迷惑をかけてしまうという状況になってしまいました。 もし、我慢して続ければ2年間、そのご夫婦にとって息子さんたちとの大切な時間をうばってしまいますし、もし退団すれば団全体に迷惑をかけます。 しかも、私は皆さんのことを敬っていて、皆さんも僕のことを思ってくださっています。 今になり、安易な気持ちでメインコーチを引き受けたことを後悔しています。 私はどうしたら良いでしょうか・・・? 一番良いのはご夫婦と関係を修復して子供たちが卒団するまでいるというのが理想ですが・・・。 すみません。長文になってしまいまして。 ご回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • 大学のレポート課題

    大学のジェンダー論という授業で、「あなたの身の回りの現象の中から性別役割分業に当たると思われる具体的な事例を挙げ、そこから見える男女間の行動の違いについて詳しい状況がわかるように説明せよ。」というレポート課題が出されました。 一体どのようなことを書けば良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 「トロイの木馬」戦術

    何故、誰一人異を唱えなかったのですか? 選挙民を欺くも恬として恥じないとは、政治家として、というより、人間として、失格ではないかと思われるのですが… 〖補足〗 有田芳生 「具体的情勢の具体的分析」が必要だということは、時代が流動化しているときにはとくに注意しなければなりません。「昨日は正しかったスローガンでも情況が変われば今日は変わる」ということでもあります。民進党が希望の党に入ることが両院議員総会で決まったときには、公然とは口にしなかったことですが、「トロイの木馬」のように、多数になるであろう自分達の政策を進めていくという暗黙の合意があったのです。なぜなら民進党の政策を希望の党が「丸のみする」と理解されていたからです。選挙戦を闘えば、当選者は圧倒的に民進党出身者が予想されました。全候補者が合流するとの前提だったからです。これが9月28日のことでした。しかし「トロイの木馬」戦術は一夜にして意味を失いました。 前原代表は衆議院候補者全員を希望の党が受入れる交渉をすると強調しました。私達はその交渉を一任しただけのことです。報道では「満場一致」などとありましたが、正確ではありません。「拍手で確認」であって、ましてや小池代表が理解する憲法や安保問題で「一致」したわけでは「さらさらありません」。参議院議員総会でこの構想を危惧した私は拍手もしませんでした。しかし民進党の政策で総選挙に勝つことができるなら、安倍退陣は確実になる。ここは前原執行部を信頼して進むしかない。そう判断したのです。 希望の党の理念と政策で候補者を選別することなども前原代表の説明とはまったく異なります。衆院選挙は10日に告示されます。小池代表サイドによる選別など冗談ではない。そう判断した候補者は無所属で闘う決意を固めました。しかし無所属では比例復活がありません。ここは希望の党に移籍することを望んだものの公認をえられない候補者、無所属で闘う決断をした候補者は「民進党」の旗を掲げることができるようにするべきです。前原提案の前提は崩れました。再度の両院議員総会を求める声が出ています。規約では3分の1の議員の要求があれば、執行部は会議を招集しなければなりません。 希望の党の公認名簿が漏れはじめています。そこでは民進党の中心メンバーが排除されています。前原代表は昨日の会議で「怪文書」だと言いましたが、どうもそうではないようです。第二次公認発表まで待っても公認されていないなら、選挙戦へのバスは出発し、乗れなかった候補者は無所属で闘うしかありません。もし前原執行部が民進党での立候補を認めないのなら、新党構想は一気に具体化するでしょう。この週はじめが「すべて」の勝負です。(2017/10/1)

  • レポートについて困っています( .. )

    大学の指定校推薦で校内選考に通り大学へレポートを提出するのですが、課題が「経験と課題」のみで、特に条件などがなく、学部に関連付けて書けばいいのか、具体的に何を書けばいいのか困っています。レポートも書いた事が無いです。ちなみに人間科学科です、よろしくお願いします( .. )

  • サッカー戦術眼

    4月23日土曜日に大宮NACK5スタジアムでサッカー観戦をしました。 私はレイソルサポなのですが、あの試合前半は本当にダメダメで、ほとんど攻め込まれていたのです。 まあハーフタイムに監督が何とかしてくれると思っていたのですが、本当に同じチームとは思えないくらい劇的に変わりました。 現地では何かが変わってよくなったことはわかるけど、なぜ??と思っていたのですが、 後で監督コメントを見ると、「システムを4-4-2から4-3-3に変更した」と書いてありました。 ここで質問です。 1)監督はなぜ、俯瞰ではなく、ピッチと同じ高さで平面で見ているのに、この変更が有効であるとわかるのでしょうか? (もちろん、プロだから、とか経験豊富であるからということは前提ですが) 2)私は年間、テレビ観戦、現地観戦合わせてかなりの試合を見ていますが、システム変更などは言われないとわかりません。多分ボールだけを追っているからだと思うのですが、これは例えば、人でもボールでもなくスペースを見るなんてことが出来るようになれば、なぜここまで変化したのかがわかるようになるのでしょうか?素人でもいわゆる戦術眼というのは身に付くのでしょうか?何かポイントがあったら教えてください。

  • レポートについて、アドバイスお願いします。

    大学の指定校推薦で校内選考に通り大学へレポートを提出するのですが、課題が「経験と課題」のみで、特に条件などがなく、学部に関連付けて書けばいいのか、具体的に何を書けばいいのか困っています。レポートも書いた事が無いためアドバイスして頂きたいです。ちなみに人間科学科です、よろしくお願いします( .. )

  • 福祉のレポート

    教員免許を取るため通信で福祉系の大学に通おうと思っています。その選考課題でレポートを書かなければならないのですが、今まで福祉には全然携わってこなかったため、いまいちどう書いていいか思いつきません。  課題は「これからの福祉の専門職に求められる役割と資質について」です。  この課題に対してのうまい文章の構成や参考になる書籍、サイトをご存知の方、実際に福祉に関るお仕事をされている方・・・。どなたでもなんでも結構です。参考になる事を教えてください。よろしくお願いします。

  • フットサルのレベルアップの方法(特に戦術)

    表題の件で、ご質問があります。 <質問内容> ==============================================  現在活動しているフットサルチームを、もう一段 強くしたいと思っています。ようやく「戦術」を浸 透させられる下地ができた状態かなと思っているの ですが、その方法についてご意見を頂ければ幸いで す。 ============================================== <現状> ============================================== 活動歴:昨日で一年を迎えました 経験値:体育会サッカー部経験者1名、三菱養和の     サッカースクール経験者1名以外はほぼ初     心者。「運動量」「ポゼッション」「プレ     ス」を中心にようやく形になってきたとこ     ろです。 スキル:下の上と認識。ビキナー、オープンレベル     のマッチメイクを週1で実施し、そこそこ     勝てる力がついてきました。公式な大会に     は出場経験がなく、キーパーへのバックパ     スやキックインなど詳細なルールをはじめ、     戦術を浸透させる必要があります。 基本戦術:キープ力に優れた右利きのMFを左に配置      し、低い位置から中に切り込んでシュー      トor逆サイドMF(FW)へのラストパスか      らダイレクトシュート・・・というもの。      私が高校サッカー部出身で右SBをやって      いたこと、養和の者はディフェンシヴを      ずっとやっており、ディフェンスに関し      ては良いと認識しています。 懸案 :ひらめき、運、偶然に頼ってばかり     上述の攻撃パターンこそ確立していますが、     ラストパスに関しても「偶然シュートまで     いった」「たまたま得点できた」類のもの     が多い。そこで、「試合中に会話する」こ     とを周知しているものの、みんなピッチに     入ったら忘れて約束事で決める「意図のあ     るプレー」までには程遠い。     性格に若干難あり     楽しみたくてフットサルをやっている=戦     術云々は嫌だ・・・     聞く耳を持たない者もおり、八方塞がりの     感が否めず。 ============================================== ・自分たちが休憩しているときに、相手のチームのプ  レーを観察すること ・今日は2本以上、コーナーからダイレクトでシュート  を打ってみる・・・など、自分なりの具体的な課題  を設定して取り組むこと を提案しながらやっていますが、伸び悩んでいます。 攻撃のパターンをもう少し増やし、次のレベルとして 意図のある動き、得点を狙うプレーを構築していきた いと思っています。 そう思って行動してから2回やりましたが、時期尚早 かなとも思ったりして、打開できません。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

  • 夏休みの理科のレポート

    北海道の中学校に通う中学2年生です。 私の学校では夏休みの課題に<必修課題>と<自由課題>があります。 理科も動物園で作業してレポートにまとめるという<必修課題>があります。もちろん、<必修課題>はしっかりと行いますが<自由課題>もやろうと思っています。 <自由課題>をやると、ボーナス点が貰えます。 今、学校では生物や細胞、人間の体について学習しています。 少しでもそれに関連のある事をやろうと思っています。 そこで、質問です。自由課題の題材を考えて下さい。 ちなみに、私が考えたのは・・・ *「アカハライモリ」を飼育して観察記録をつける *昆虫採集に里山に行くので、昆虫の写真を撮ってその昆虫について調べてレポートにまとめる。 *父の仕事柄、業務用の顕微鏡があるので池の水の微生物を観察してレポートにまとめる。 *皮膚の細胞などを観察する。 *身近な生物を分類分けしてまとめる。 条件は・・・ 1.生物や磁界に関わる事 2.里山や沼に行くのでそこでできることでも良い。 3.レポートや画用紙、ノートにまとめられるもの。 4.実際に実験したり観察したりできるもの(調べるだけは×) 5.もちろん、理科に関係ある事。 何個でも良いので答えて下さい。 皆さんの回答を参考にして取組みたいと思います。 ベストアンサーには「意見が多い人」や「参考になった人」、「条件に合っている人」から選びたいと思います。 ヨロシクお願いします!

専門家に質問してみよう