• ベストアンサー

身体障害者のバリアフリー対策は憲法違反なのでしょうか?

私は身体障害者で友達の多くが身体障害者です。 その友人Aの相談なのですが友人は○区のマンションに住んでいます。 こちらは分譲マンションです。 その分譲マンションには一切の障害者対策がありません。 スロープ、手すりなどのことです。 今回○区において、そういった障害者のいる事業所、施設、マンションなどの一戸建てではない集団住宅におけるバリアフリー対策の援助金が出るということとで募集しています。 友人Aは、マンションにおけるバリアフリーを希望してます。 ところが、Aのことを差別(身体障害者差別の人で、人権擁護委員会の指導もうけたことのある人です)するK氏が、バリアフリーはあくまでもA個人しか使わない!(マンションには知的障害者の子供がいますが身体に大きな障害はありません)スリープは邪魔だといいます。 マンションの出入り口の段差は22センチで横幅は180センチです。 その180センチの端の45~60センチに段差解消の処置を施したいのです。 ところがこれは憲法違反だというのです。 憲法では個人よりも集団の利益が優先される。 Aしかつかわないものを設置するのはその憲法に準じ違法だというのです。 本当にそんな憲法あるのでしょうか? K氏が何故ここまで反対するのかは障害者差別のほかに、そのスロープができることで、そこから自転車を出し入れするひとの心配だと思われます。 ようは、自転車を出すひとが嫌なのです。 マンションでは(主に折りたたみ)自転車を家に置く人がいます。 乗るときだけ、エレベーターにのせ出し入れする人がいて、今はその裏口が出入り口になっています。しかし裏口は大変道の悪い場所で、みんな人目を避け表玄関から出すのです。 私はそんなに邪魔には思わないのですが、K氏には我慢ならないのでしょう。 バリアフリーが違法だなんて私には信じられません。 そこで質問なのですが 1.K氏の言う憲法による個人よりも集団が優先するという憲法の第何条にあるのか教えてください。 2.この憲法がある限りバリアフリーは設置はできないのでしょうか? 3.健常者の方にお聞きします(私自身、障害者なので偏りがあるでしょうから) 「180センチのうち45-60センチの段差解消器具」の設置は健常者の素直な気持ちで邪魔に思いますか?4.これがマンションにすむ、高齢者や、子供のいる家庭のベビーカーの利用も広がると思うのは思い上がりでしょうか? 3については理事会を招集し、高齢者、ベビーカーの移動のためにもスロープがあることで格段に生活しやすいと思っています。 そこで1の集団が優先される憲法を考えまして多くの人の利用を促すことで設置をすすめていけるか考えていきたいと思っております。 K氏、その他一部の反対派の心配する自転車の出入りの心配は、その設置がすんで実際に改善していこうとおもった時点で考えればいいのではと私自身は考えております。 友人Aのために皆様のお知恵と、公平な判断、ご意見を頂ければと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

noname#39521
noname#39521

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.5

まず、憲法について誤解があるようです。 憲法とは国家権力と人との間で権利、自由を定めたもので、ここで憲法を持ち出すのは不適切であると言うことです。民間での話は、最大限、国家権力は関与しないことが基本になっています(私的自治の原則)。 なので、憲法云々の話ではありません。 けどちょっとだけ1,2について憲法の観点であえて触れてみたいと思います。 1.そのような文言はありません。「公共の福祉」ということで言われているのでしょうか?けど、それもここでは意味合いが全く違います。公共の福祉とは人と人の間の人権を調整するものであって(たとえば具体的な事件があって人にはプライバシーを守る権利がありますが取材者には表現の自由がありお互い権利がぶつかり合う場合に公共の福祉が適用される)、自転車を出し入れする人と障害者のためにスロープをつけることは全く別次元の話です。  また、憲法には「法の下の平等」が定められています。これは個人の努力ではどうにもならないものは、その点に配慮して国家が介入していくということです。これは国家権力が直接介入すると言う意味ではなく、法律を作ることができるという意味と捉えたほうが良いでしょう。 2.1.で示したようにバリアフリーの問題は憲法の問題ではありません。3年前?くらいに東横インというビジネスホテルが障害者向けの対策を怠ったホテル入り口にしていると言うことで一時期騒がれましたが、これは憲法違反ではなく、建築基準法などに違反しているのではないかと思われます(ちょっとどの法に抵触しているのかは、具体的には分かりません)。スロープおよび手すりの設置は、このようなご時世であるから理解してもらえるのではないでしょうか。また、おっしゃるとおりベビーカーでも有効でしょうし、引越しのときにも業者が使いやすくなるとおもいます。このあたりは契約された不動産屋に相談してもいいのではないでしょうか? 3.私(健常者)は特に邪魔には思いません。手すりやスロープ設置はむしろ時代の要請だと思います。 4.そんなことはありません。2.にも示したように利用価値は高いでしょう。マンションとしても付加価値が上がるのではないでしょうか?(これは言いすぎかな?) ちなみにマンションの通路はマンション住人の共有物です。勝手に物を置いたりするのは、むしろそっちのほうに問題があります。自転車が入ってくるというのはスロープを着けたことが問題ではなく、自転車を持ち込んだ人の責任です。

noname#39521
質問者

お礼

tera_tora様、ご回答ありがとうございます。 >憲法とは国家権力と人との間で権利、自由を定めたもので、ここで憲法を持ち出すのは不適切であると言うことです。民間での話は、最大限、国家権力は関与しない こちらを基準にしらべました。 本当に助かりました。 マンションは分譲ですので、大家などの絶対権力のあるものがおりません。 賃貸なら持ち主の大家の意見だけで全て決まりますが。マンションの住民1宅にその1/居住者の権利がございます。管理会社、不動産管理会社も、その権力は無く結局住民同士の話し合いなのです。 ですが、マンションの理事会は居住者が1年単位の持ち回りでやっているので法律の知識がなく、さもあるような今回の意見のようなものが出ると、何も出来なくなるのです。 恐ろしい限りです。理事会はK氏の知ったかぶり?を信じ、設置に足踏み状態でしたが、今回調べて憲法とは関係ないことを理事長にお伝えしました。 理事長も、ある一部の人の言葉を信じ、危うくだったと仰ってくれています。 お陰様で、なんとか設置の方向ですすんでおります、無事設置を願うばかりです。 お知恵をどうもありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (4)

  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.4

私も体に障害があり、車いすに乗っています。法律的なことは何も分から ないのですが(すいません)、質問を読ませていただいて、怒りというよ りも、悲しみでいっぱいになりました。 私も賃貸のアパートに住んでいますが、住民の方々の理解があり、高さ 20センチほどの段差に長さ2メートルほどのスロープを設置させてもら っています。 設置の関係で一部通路が狭くなり、自転車の通行がしにくくなっています が、特に苦情もありません。 スロープの設置など当たり前だと思ったことはありませんが、ここまで 強硬に反対なさる人がいることに驚きました(しかもそれが70代の方 とは二度びっくりです。明日は我が身でしょうにね)。 回答にならなくて心苦しいのですが、是非うまくいくよう応援しており ます。

noname#39521
質問者

お礼

accura様、同じお立場でのご回答ありがとうございます。 本当に、法律とかそういう以前に体の不自由な人への思いやりが欠けていると思う今日この頃です。怒り、悔しさ、そして悲しみに心が支配され苦しいです。 友人も本当に可哀相で、なんと言っていいのか言葉に詰まります。 >ここまで強硬に反対なさる人がいることに驚きました(しかもそれが70代の方 とは二度びっくりです。明日は我が身でしょうにね)。 そうですね、この老人は障害者差別で人権擁護委員会の指導をうけたことがあるので障害者など社会の足手まといと思っているのです。 税金泥棒(障害年金)という位の方ですから。 ただ、友人も分譲ゆえ引越しもできません、可哀相でなりません。 分譲マンションというのは難しく、大家がOKを出す、一人の許可で動きません。 このように反対される方の声だけが通ってしまうものなのです。 私も、こういう人がいるんだと、認識することが多く世間の思いやりの心を疑うことが多くなっております。当然とは思いません、でもある程度主張しないと何も出来ない世の中も寂しいですよね。 何も言わなくても、主張しなくとも、相手への思いやりが大事だと思います。 心温まるコメントをありがとうございました。 お互いに明日はわが身にならないことを祈りましょう。 身体をお大事になさってくださいね。

回答No.3

1 第12条、13条のことを念頭に置いているのでは。特に第13条の   「公共の福祉に反しない限り」あたり。でもK氏のこじつけですね。 2 それでできないとしたら日本中が違憲のモノだらけになってしまいます。 3 「180センチのうち45-60センチの段差解消器具」でしたら、私個人は   邪魔には感じません。 4 便利になると思います。ひざの痛い人なんかは助かるでしょう。  そもそもバリアフリーというのは、段差や障害物を少なくしたり、なくし たりして、誰にでも使いやすいようにすることだと思いますので、体の不自 由な人はもちろん、お年寄りや赤ちゃん連れの人、そして元気な人にも便利 になるはずです。入り口に段差があるのは雨水の侵入を防ぐなどの意味も あるでしょうから、そういう機能を損ねない程度の処置で便利になるなら むしろ公共の利益、みんなの利益になるのではないかと思います。  とにかく、憲法違反だなどというのは的外れもいいところですから、 自治会にはかればほとんどの方が賛成してくれると思います。ただ、行政 のお金が出るにしても住民負担がいくらかはあるのでしょうし、自転車問 題のようなこともあるのでしたら、やはり皆さんで話し合わないといけま せんね。  また自転車も、そういう実態があるのなら、この際話し合ってルールを 決めて、明快にするのも良いかもですね。小さな反則が当たり前になって いると、だんだん気持ちが寂しくなっていく気がします。これは完全に大 きなお世話でした。すみません。  うまくまとまるといいですね。

参考URL:
http://www.ndl.go.jp/constitution/etc/j01.html#s3
noname#39521
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に…色々問題はあります。 たしかに設置のいくらかはマンション管理費から出すことになります。 Aは自分で出してもいいと言ってますが、そういう問題ではないのでしょう。 ただ、多数決でいくなら本当の意味での多数決ではないのですが、理事長が賛成してくださってますので、理事長への委任表という形で、多数決で可決しそうです。 憲法違反というのは本当に的外れですよね、失礼なK氏にぞっとします。 まして70の高齢者がこれでは、どうにもこうにも年をとった人の言動には見えないのです。 本当に寂しい思いをしています。 私もこの案が理事会を通り可決するのを待つばかりです。 ご心配どうもありがとうございました。遅くなり申し訳ございません。

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.2

長いレスになりますが… ハートビル法と交通バリアフリー法が合体、パワーアップして平成18年に採択されたようです。私も知りませんでしたし、ご存知でない人も多いと思います。 http://www.cgr.mlit.go.jp/barrier_free/law061220.htm 建築物関係ですと、2000平方メートル以上の床面積はバリアフリー設計(スロープ等)を義務付けられます。 このように法律の改正で強化されるということは、バリアフリーが違法ではないという1つの証拠でもあると思います。 こうした法律が出来るということは、K氏の言うような主張が憲法上にあるとは考えにくいです。また、誰しもが年をとり老人になることや事故で身体に障害を持つ可能性を考えると、 >個人よりも集団が優先する というK氏の言い分が正しいとしても、バリアフリーを否定することはできません。日本国内をみると、老人はかなり多いです。もちろん、ご家庭でその老人が遊びに来るかもしれません。集団で見ても、「ないよりかはある方が良い」という結論になるでしょう。 バリアフリーとは本来、「心のバリア(障害)もフリー(解き放つ)にしたい」という趣旨で始まったものです。これは身体障害者が負い目に感じている部分だけでなく、それを差別する側の差別意識もなくしたいという意味でもあります。 つまり、「身体障害者だから。健常者だから。」と考えるのは最初から前提が違うと思うのです。 スロープがあることで、身体に障害がある人も健常者と同じように自分だけの力で動けます。段差をなくすことで、他人の手を借りなくても生活できるようになります。健常者だって、こけてけがする人が減るはずです。旅行の時だって、キャスター付きの旅行バックの持ち運びが楽になります。救急車が来た時だって、段差が無い方が隊員さんも寝台を運ぶ際に気を張らなくて済む分、楽なはずです。 健常である分には確かに、スロープなどがあってもなくても変化は感じられませんし、あることで邪魔に思うかもしれませんが不都合はないはずです。ですが、身体に障害があれば、スロープがあることで自立した生活が送りやすくなりますが、ないと「他人の手を借りなくてはならない」という不都合が生じます。 日本国憲法第3章25条に『すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。』とあります。思うに、「身体に障害があるからというだけで行動範囲が制限されたり、我慢しなくてはならないことが多い」という状況のほうが憲法の理念に反することのように思います。(好きで身体に障害を持っているわけではありませんし。) http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~kazyoshi/constitution/jobun/chap03.html

noname#39521
質問者

お礼

ありがとうございます、丁寧でご親切な回答でとても助かります。 確かに社会的にみればバリアフリーというのは広がっていますが、中々障害者への理解はないようです。こんなにもパワーアップした法律があるにも関わらずですよね。 こちらも調べてみます。 >こうした法律が~ そうですよね。 ただK氏は70代なのです。Aさんは30代です。 ですから「俺(老人の)が要らない邪魔だと言っているんだ!」という感じで全くお話にならず困っております。 またこのK氏のお仲間も皆さんご健康でスロープ=俺たちは老人じゃない!みたいな気持ちがあるようなのです。(マンション管理会社の話ですが) >>個人よりも集団が優先する >というK氏の言い分が正しいとしても、バリアフリーを否定することはできません。 わかってくれるかわかりませんが、(自分たちが年なので親も生きてませんでしょうし)一度言ってみたいと思います。 >他人の手を借りなくても ありがとうございます。 私が特に感激しまましたのは手を借りない気持ちをわかってくださるところです。 障害者だから、手伝ってくれる。 そうなのですが駅でも本当は誰の手も借りたくないのです。 借りるほうの辛さという気持ちをご理解頂いて本当にうれしゅうございます。 補足に図を載せました。 反対派の気持ちもわかるのですが、あまり歓迎されてないようです。 >日本国憲法第3章25条に『すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。』 こちらも是非調べてみたいと思います。 ただ私ども障害者も決して「障害者だから」と主張したいわけでもなく、せめて体の不自由な人が日常少し楽に(段差のない生活)生活したいという僅かな希望を持っているだけなのです。 それを邪魔だからという理由や少数派(障害者のほうが圧倒的に少数なのに)少ないからいいか!という考えをなさるマンションなので私は驚くばかりです。 私の住んでいるところとはあまりに違うので唖然とするばかりです。 たぶん、障害者への差別が、Aへの個人的反感が根底にあってその憎しみで反対運動をなさるのでしょう。(過去の障害者差別への人権擁護委員会への介入で恨みに思っている) どうもありがとうございました。 ここでは常識的で素晴らしい良心の持ち主の皆様に感謝するばかりです。 どうもありがとうございました。本当にとても勉強になりました。

noname#39521
質問者

補足

訂正です。 壁の向こうを忘れてました。 参考までに図をのせてみました      外    (段差)  -----第1玄関------  エントランス  /ガラスの仕切り壁          /ガラスの仕切り壁          /ガラスの仕切り壁          /ガラスの仕切り壁          /ガラスの仕切り壁           ←ここが右の空間の出入り口         *の部分がスロープ設置予定         +は壁 郵     **** + 便     **** + 受     **** +  こちらは空間ですが生協利用者の発砲スチロールがあります け     **** +       **** + 管     **** + ここが180cm(段差)*が45-60cm            (解除機器)この壁にはオートロック解除機器の設置があります   第2玄関の   管は管理人室の窓口 --オートロック-- 反対派の邪魔の意見。 1.郵便受け側に設置は邪魔で考え以前で却下 2.反対側の(図の設置予定の*)設置をすると郵便受け側を通る人が多くなり郵便受けを開ける人との接触が危険で邪魔。 3.横幅は短くても長いスロープなので(ゆっくりの昇降のため)オートロック解除の邪魔。 4.真中の設置は問題外(邪魔との意見) 追加 5.ガラスの仕切り壁から生協の発砲スチロールをおく場所に入りますがその手前に距離の長いスロープ設定をすると通りにくいということらしいです。

  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.1

1.そのK氏に質問してみては?分からないと言ったら存在するのかどうかを突っ込めば良いのです。 2.+4.段差が無くなれば、大きな買い物をしても台車で楽に運び込めて普通の人でも便利になるでしょう。 3.まさか通路を横切るというわけでもないのでしょうから邪魔だとは思いませんね。 ちなみに憲法の13条に「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び 幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他 の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」とあります。

noname#39521
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 >1.そのK氏に質問してみては?分からないと言ったら存在するのかどうかを突っ込めば良いのです。普通に話せる方ではありません。 その質問をする、話し合いをする関係がないのです。 障害者は働きもせず福祉を貪り社会の足手まとい、これが彼の意見です。 働かざるもの食うべからずなのです。 働けないというのは理解されないようで…Aさんは彼らと一切の関わりをもちたがりません。 私は障害者ですから許せませんしAさんの気持ちもわかるのですが。 >2.+4.段差が無くなれば、大きな買い物をしても台車で楽に運び込めて普通の人でも便利になるでしょう。 そうですね。確かにそれはそうなのですが今現在裏口にスロープが設置されており、裏口は駐車場に直結しており車を利用する方の協力は得られそうもなりません。 しかし、買い物で重いものをお持ちの方には(表通りがメインストリートのため)便利に思ってくれることだと思います。その方々にお話をすすめたいと考えております。 >3.まさか通路を横切るというわけでもないのでしょうから邪魔だとは思いませんね。 ありがとうございます。そう言ってくださると本当に気持ちはほっとします。 図を加えましたのでこれでも邪魔にならないか不安です。 >ちなみに憲法の13条に「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び 幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他 の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」とあります。 そうですか、こちらがその憲法なのでしょうか、ちょっと調べていきたいと思います。 暖かいご意見とお知恵をありがとうございました。 とても助かりました。

noname#39521
質問者

補足

参考までに図をのせてみました      外    (段差)  -----第1玄関------  エントランス         *の部分がスロープ設置予定         +は壁 郵     **** + 便     **** + 受     **** + け     **** +       **** + 管     **** + ここが180cm(段差)*が45-60cm            (解除機器)この壁にはオートロック解除機器の設置があります   第2玄関の   管は管理人室の窓口 --オートロック-- 反対派の邪魔の意見。 1.郵便受け側に設置は邪魔で考え以前で却下 2.反対側の(図の設置予定の*)設置をすると郵便受け側を通る人が多くなり郵便受けを開ける人との接触が危険で邪魔。 3.横幅は短くても長いスロープなので(ゆっくりの昇降のため)オートロック解除の邪魔。 4.真中の設置は問題外(邪魔との意見)

関連するQ&A

  • バリアフリーにしたい。

    バリアフリーにしたい。 現在、両親と私の3人で賃貸マンションに住んでいます。 母が体が弱く最近は足元がふらふらして危ないので、できれば手すりを付けたり段差にスロープを付けたりしたいのですが、やはり賃貸だと難しいでしょうか? バリアフリーの賃貸住宅があればなぁと思うのですが、そういう物件はないでしょうか? また今の状況で、できるだけバリアフリーにしるには、どのような方法がありますか? よろしくお願いします。

  • バリアフリーにできますか?

    バリアフリーにできますか? 古い公団住宅やマンションは家の中に段差があります。 とりわけ困るのはトイレや洗面所が一段高くなっていることです。 これをリフォームによって段差をなくし平らにすることはできるのでしょうか。

  • バリアフリーについて

    私は今まで、バリアフリーというものは、 私生活において障害者に危険が及ぶおそれがある障害(障壁)を、出来る範囲で取り除く、ということだと思っていました。例えば階段に手すりをつけるとか、段差をなくすとか電車に乗る時の地面との距離を縮めるとか。 でも他の人から、「バリアフリーというのは、"障害者と健常者を平等に扱おう"という思想のことで、健常者の学校に障害者を入れることなどを目指す、健常者と障害者を同等に扱おう、というもの。」 だと教わりました。 ▼wikiにもそういった記述はありました。 一般的にバリアフリーは物理的な解決法を指す言葉として用いられることが多いが、社会生活弱者が容易に社会参加できるように促す概念としての位置付けがある。 皆さんは、バリアフリーについてどう思われますか? なんでもかんでも平等、というのは少し楽観視していないかなあと疑問に思うのですが。 皆さんの意見をお願い致します。

  • 身体障害者を受け入れるのに

    私は双極性障害II型で精神障害2級で、今は障害者の作業所に通っています。 うちの作業所はエレベーターのない4階建てのビルの3階にあるのですが、それなのに身体障害者を受け入れています。 これでは身体障害者の人は大変だと思いました。 前の作業所は2階建ての1階にあって低い段差があったのですが、スロープを設置して車いすの利用者も利用出来るようになっていました。 しかし身体障害者を受け入れるのにエレベーターのないビルはないと思います。 意見箱があってそこに階段昇降機の設置を提案する文章と階段昇降機のサイトをプリントアウトして入れたのですが、どうやら読んでくれていないみたいです。 何のための意見箱だと思いました。 とにかく、身体障害者を受け入れるのにエレベーターのないビルの2階以上はないですよね?

  • 日本のバリアフリーの現状について

    本のバリアフリーの現状 かつて、「日本のバリアフリーはまだまだ遅れている」といわれていた時期がありました。今でも、そのような考えを持っている人は(特に障害者当事者)多いのではないかと思います。しかし、ハード面でのバリアフリーという観点から見れば、この国のバリアフリー度はだいぶ違うモノに現在はなっているように思います(道路の段差、発達障害者への理解の不足、視覚、聴覚障害者への情報提供のインフラ不足等、課題はありますが)地方ではまだバリアフリー化の遅れがあるようですが、日本は従来言われている程障害者が暮らしにくい国ではないように思います。しかしながら、この国はやはり何処かまだバリアが残っているような気がします。それが何かちょっと説明できない部分もありますが 確かに、段差は現在でもハード面でのバリアとなっている事は事実ですけども(同じ段差でも、日本の段差は何故かカナダやアメリカと比べて登りにくい)ある意味では日本はバリアフリー先進国になりつつあるのかなと最近思ったりもします。(地方は別にして。地方のバリアフリーの未発達は万国共通だと思います)しかし、100%そうだと言い切れない部分もあるような気がしてならず、私自身どのように現状認識をすれば良いのか分かりきれていない部分もあります。 みなさんのこの国の現在のバリアフリーの現状認識を聞かせて下さい。(ちなみに、私自身も身障者です)

  • バリアフリーしたい

    バリアフリーしたい 拙宅はマンションですが、ダイニングキッチンが配管のため二重床で高くなってます。 リビング側(直貼りフローリング)との10センチの段差を解消したいのですが 工事費を抑えるためにはどんなやり方があるでしょうか。 ダイニングキッチン側の床を残すとつなぎ目ができるので不具合があるでしょうか。 このところ毎日、嫁がお掃除ロボ(ルンバ)を使えるようにしてほしいとせがんで適いません。 どなたかアドバイスを頂戴できないでしょうか。お願いいたします。

  • どっちが身体障害者に優しいか

    エレベーターのない4階建てのビルの3階にあって通所者にはキツイですが生活介護などのサービスがある施設と、2階建ての建物の1階にあって出入り口にスロープがあって車いすでも利用出来る施設、 どっちが身体障害者に優しいと思いますか? また、エレベーターはないものの階段昇降機が設置されてる施設と、1階建てで出入り口にスロープがある施設、どっちが身体障害者に優しいと思いますか?

  • バリヤフリー対策、100均で応用出来そうな材料は?

    高齢者用のバリヤフリー対策として、屋内で約5ミリ弱程の段差を解消したいと箇所があります。 以前にも転びそうになり、応急対策として幅の広いテープを貼ってスロープにしていますが 当然直ぐに切れてしまっています。それだけ足が当たっている(上がっていない)証拠です。 薄く広い⊿直角三角形のような角材でもあれが良いのですが意外と見つかりません。 材質は、プラでも木材でも良いので100円ショップの材料を活用出来ないかと思い、見ていますが 応用できそうなのが意外と見つかりません。 もし、アイデアが御座いましたら御知恵をお貸し下さい。                        宜しくお願い申し上げます。

  • 本当にバリアフリーになっているのか?

    日々、いろいろ気になることがあります。 精神障碍者として・・・ 1.交通関係は、精神障碍者に対しても、バリアフリーになっているのか? 混雑対策をしようとはしてはいるものの、抜本的に混雑対策を本当にしているのでしょうか? 障碍者を考慮しなくても、日々、国民は、特にアベノミクス勃発後&原発事故後、 何らかの疲れを発していて それが日に日に多くなる「お客様救助」による遅延を加速させてしまっています。 ※上野東京ラインの開業で、目立つように表面化しましたが、前はそう簡単に停車することのなかった電車の遅延が、非常に目立っています。 →通勤時間帯の着席率を今の3倍程度に増やす対策 2.実際に骨折して、車いすを使用しましたが、道路は本当にバリアフリーになっているのでしょうか? 道路と歩道は、何のために段差があるのか、最近不明瞭です。 車いすに乗っていると、この段差は非常に苦痛です。 そのおかげか、交通量の多い車道を堂々と車いすで「走っている」方を、数名みてしまっています。 →車道と歩道は完全にフラットにすべき。  やるとしたら、ガードレール及び、車が異常侵入できないようにする程度の  最小限の段差のみ設ける。 「バリアフリー」ということで、駅にはエレベータや車いす対応エスカレーター、 バスもノンステップ等ができているのですが どうして、交通の根本であるこれらができないのでしょうか?

  • どっちが車いすの身体障碍者に優しいか

    1階建ての建物で出入り口に段差があってスロープがついてる施設と、2階建てでエレベーターがなくて階段昇降機がついてる施設と、どっちが車いすの身体障害者に優しいですかね?