• ベストアンサー

研究承諾書の名前が教授になっていますがいいのでしょうか

 はじめまして。私の友人から質問をされて答えられなかったので皆さんにご教授願いたいと思います。  私の友人は卒論の研究で用いるデータを取るために被検者に対して承諾書を取っているのですが、研究承諾書の名前を学生の名前でなく助教授の名前で取らされているとのことです。他の学生も同じだそうです。すなわち研究データや研究結果については助教授に属するというということです。こういうのは問題ないのでしょうか。ちなみに私の研究では(違う先生についています)私自身の名前で承諾書を取っておりデータや結果も私に属すると先生に言われております。  よく、工学部などの研究室では先生が行っている研究の一部を手伝う形で卒研に用いてそのデータは研究室に属するみたいなことがあったと思うので問題ないような気もするのですが、よくわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どういう意味で「問題ないか」とお聞きになっているのでしょうか? 私は、以前、外部研究者からの要請があったときに、研究用データを配布する部門にいたことがありますが、その際に取り交わす利用契約書には、実際の使用者が大学院生であっても、研究室の責任者(教授・準教授・講師は問いませんが、正規の常勤教員である人)の名前で署名と捺印をいただいていました。理由は、データの管理を徹底するためです。 学生の場合、卒業してしまったら、データは廃棄されるか、研究室に残されるか、のどちらかです。利用契約書に定めた利用期間内に廃棄あれるのであれば、前者でも問題はありませんが、多くの場合、学生はそのまま研究室にデータを残していき、その後の管理にはタッチしないので、契約書に定める利用条件(利用範囲、利用期限など)を守ってもらえなくなります。ですので、研究室の責任者が責任をもってデータを管理する、ということの確認として、契約書は教員の名前で作成していただいていました。私の所属している機関が業務で配布していたものには、個人情報は含まれていなかったので、使用期限さえ守って、期限切れのデータの廃棄を徹底していただければ問題ありませんでしたが、もし、個人情報が含まれていたら、契約書はもっと厳しいものになっていたと思います。 質問者さまの意図は、恐らく、自分の集めたデータなのに、所有者は指導教員になってしまうのか?、ということをだと思いますが、逆に、データをとられる被験者の身になると、半年~1年後に卒業してしまえばどこに行ってしまうかわらかない学生に、自分の個人情報は任せられない、と考えるのは自然ではないでしょうか。 研究承諾書の名前が教員の名前になっているのは、ちゃんと研究室(大学)で責任をもって管理しますよ、ということを被験者に示すためではないかと思います。学生の名前でもデータをとったとしても、被験者は大学の研究に協力したと考えているでしょうから、大学(に所属する教員)にデータが属することは当然だと思います。それを問題と思うのであれば、学生と教員との間で、データの利用・所有・管理などについて明確に定めた覚書等を別に交わせばよいと思います。そうでなければ、データは責任者のもの、ということで了解するしかないでしょう。

satoru9999
質問者

お礼

拙い質問に明確にお答え頂いて感謝しております。非常によくわかりました。下記の質問の回答にも述べましたが、研究功績について疑問をもったので質問させて頂きました。

その他の回答 (1)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

研究承諾書がどのような書式になっているかは分かりませんが、責任者としては助教授名が適正だと思われます。 学生や院生では数年、早くて1年以内にいなくなるわけですし、仮にいてもトラブルに対する責任を取ることはできません。 実社会の(売買・賃貸など)契約でも、実際に契約にこぎつけた平の営業の人の名前ではなく、営業部長や支店長、社長の名前で行います。これと同じです。(管理・監督責任のある人の名前) 僕も被験者の立場なら、指導教官の名前がほしいですね。 また学校で行う研究で知り得た情報やデータ、知識は職務に準じていることから考えても、学校、研究室の責任者に帰属するでしょうね。 (つまり、あなたのデータや結果も表面上はあなたに帰属していても、形式上、実質的には研究室、指導教官に帰属します) 特に工学部では監督はもちろん、テーマや研究法、使用機材から測定機器、アドバイスに至るまで指導教官の管理下なので、功績も含めて教官に帰属します。 (論文の共同著者として、筆頭者にくることはまずありません)

satoru9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。非常によくわかりました。功績についてのことが疑問でした。ということは学部生はどんなにがんばっても指導の下にあるため自分で取ったデータでも研究業績は自分のものにはならないということなんですかね?私の周りでよくあるのが、学部のときに行った研究を再度学会で発表するということがある(医療資格職です)のですが、そういう時に先に同じデータで先生が発表しちゃったらどうなんだろうなって思ったわけです。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 研究室の教授について

    大学で工学部の研究室所属先が決まりました。 これから卒研に向けて頑張ろうと意気込んでいるのですが、 ひとつ不満があります。 その研究室の教授がとにかく無能なんです・・・。 普通は研究室に配属されると輪講などで研究の ベースとなる知識を勉強すると思うのですが、 そういうのも一切なく、過去の先輩の研究をちょっこっと差し出して、 「これ、勉強しといて。」 の一言。あとは完全放置です。こういう教授ってどうなんでしょうか?質問をしても、 「僕は分からないから勉強して。」 でバッサリ切り捨て。はっきりいって許せないのですが・・・。もしなにか対抗手段のようなものがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 研究室の教授に「クラブと卒研どっち取るの?」と言われた。

    初めまして。現在卒業研究に取り組んでるB4です。 私は部活動にも所属しており、研究とクラブに忙しい毎日です。 先日、以下のようなやりとりがありました。 「明日ゼミしたいんだけど」と言われたので、「明日はクラブがあるので他の日に変更できないでしょうか」と言うと、「最終的には個人の価値観と責任だけど、工学部の学生なら卒研を最優先すべき。クラブか卒研どっち取るか決めて。」と言われました。 教授は私がクラブをやってることを良くないと思っています。でもそれは私が好きで勝手にやっているのだから、そう思われるのは全然構いません。しかし「どっち取るの?」という、どちらか捨てなければいけないというニュアンスを含んだ発言が非常に腹立たしいのです。 (というか脅しに思うのは私だけでしょうか…) 私はこれまでもクラブとの両立をしてきたので、これからもクラブにも参加するし、絶対に卒研も仕上げる気でいます。 もちろん団体作業もあり、他のメンバーと予定を合わす必要もあるので、研究を優先してクラブを休むことはある程度仕方ないと思います(何度もクラブを休んでいます)。事前(せめて5日前)に言ってくれれば私も都合つけますが、いつも直前です。決まっていた予定を急に変更したりとか。 クラブと卒研を両立させるために、急に予定を変更する教授に対して、全て予定を空けるべきでしょうか?「予定が入ってる」と断ると「どっち取るの?」って悪循環になるので仕方ないのですか? その他、皆さんのアドバイス、体験談、意見、私の考えがおかしい…など、どんなことでも構わないので、回答頂けると助かります。

  • 研究室と教授

    4月から化学系の研究室に配属された4回生です。 実験や研究が他の研究室より存分にできると聞きここを選び、卒論のテーマも決まりヤル気満々だったのですが、現実はあまくなく辛い状況です。 5月から毎日毎日12時近くまで実験をしてます。このことは覚悟の上だったので体力的にしんどくても大丈夫です。 問題は教授との関係です。次は〇〇して、次は△△してっと言うので毎日教授に何をしたらいいかを聞かないと分からない状態です。しかも〇〇と言うのが分からない時どうしたらいいか聞いたら、そんなん自分で考えろと言われます。考えてやろうとしたらそれは意味ないよとか言われたり、調べてたりしてたら遅いって言われて怒られます。しかも教授は言い方がキツイので心が折れてしまいます。 毎日毎日これなので聞くのも恐くて話すのも恐いです。研究室の机に向かってるだけで、ねちっこく気に入らないことや気になることを言ってくるのでデスクワークもできる状態じゃありません。正直教授がおる間机に向かいたくないです。教授も夜11時くらいまでおられるのでずっと気が抜けない状況です。 毎日今日も怒られるんじゃないかと思うと精神的にシンドイです。 今まで私が怒られるのに慣れてないからもあるのでしょうか?この様な教授はごく当たり前なんでしょうか? 何かいいアドバイスもしくは励ましとかあれば教えてください。このような研究室で頑張ってる方いれば教えてください。

  • 教授との付き合い方、及び研究の進め方

    私は大学工学部4年生で現在研究室に所属しています。 システム系の学科なのですが、抽選の関係で数学系の研究室に配属されています。 最近悩んでいるのは教授との付き合い方です。 私の研究室は私を含めても3人しかおらず、担当教授も1人です。 週1回のゼミ以外は特に研究室で行っている事は研究以外ありません。 ゼミでは、若干高度な数学の本を取り扱い、学科の都合からそれらに関する知識は全て独学で獲得しています。(ネットや本で調べたりしながら) ゼミでは数式の証明や細かい指摘をされるので、答えますが、教授から見て知識不足に見えるのか、結構厳しい注意を受けることがよくあります。 こんなことくらい分かるようにしておいてよ、という指摘が多いです。 かと思えば、機嫌がいいときなんかは笑って済まされたりして・・・ で、最初のうちは分からないことがあったらゼミで注意される前に教授に聞きに行こうと思い、 質問していたのですが、だいたい同じようにボコられたり、よく自分で考えなさいと言われたりしました。 僕はそれで結局自分で考えるしかないんだと悟りました。 というのは、 先輩に分からないところを聞いたこともあるのですが、ほぼ十中百九「ごめん、分からないです」といわれたり、 先輩1人と同期も、それぞれ僕と同じように先生には聞きに行きません。 結局僕は教授に怒られないようにしなきゃと、その一心で毎日ビクビクしながら研究と勉強に取り組んでいます。 知識不足を補うため、ここ数ヶ月はバイトも辞め、土日も学校に来るようにしています。 ただ依然として研究する、勉強する、怒られるの繰り返しです。 研究室ってこの繰り返しなのかなぁと最近になって思いました。 研究でちょっと良い結果が出たとき、分からないことが分かるようになった時以外、 なんにも嬉しいことや楽しいことがなく、教授の顔色ばかり伺っています。 幸い来春は就職予定なので、この研究室ともあと半年の付き合いなのですが。 そこで質問なのですが、研究室を卒業された、又は所属している皆さん、研究室ってこういうもんですか? 基本的に辛いことばかりだなぁと感じるのは僕だけでしょうか・・?

  • 研究室でいじめを受けたらどうしますか?

    研究室でいじめを受けたらどうしますか? 自分は大学で卒研のため工学部の研究室に居た時に教授や院生や学生らに集中的にいじめられて就職活動も研究も彼らに制限され満足にやらせてもらえませんでした。情報処理やマイクロソフトのP検1級の資格を持っていたにも関わらず研究室のPCすら使わせてもらえませんでした。研究機材を壊されたり、夜中に自分の下宿先に電話をかけられて怒鳴らて脅迫されたり、大学の卒業アルバムにも自分が彼らに殴られてる合成写真を載せられたり、大学を卒業してからも自分が働いてる会社にいたずら電話を何度もかけられたりと散々でした。 そこで、現役の大学の工学部の学生さんにお聞きしたいのですが、もし皆さんが自分ほどでないにしても研究室で教授や院生や学生らから執拗ないじめを受けるようになってしまったらどうしますか? 恥をしのんで親に助けを求めますか?

  • 研究室の教員に困り果てています。

    こんにちは。 某大学四回生理工学部の数学の研究室で卒論の指導を受けているのですが、タイトルの通り研究室の教員に困り果てています。 指導教員はメインは助教(今年来たばかり)、サブは准教授です。 どちらにも困っています。 まずは助教。 ロボットみたいに無表情、わがまま、理解できないとすぐ私を貶す、週一回のセミナー中は私の発表を聞かず別の本をずっと読んでいる。 時間を守らない。 それなのに私が少しでも遅刻するとキレる。 有期で成果を出さなければいけないため、学生の指導は私一人のみです。とにかく他の学生は褒めまくり、私を貶す。 確かに私はアホですが、30歳そこらの若造にそこまで言われる筋合いはありません。 次に准教授。 言ってることが不明。まともにしゃべれない。卒論の内容がわかっていないため何を聞いても「専門家じゃないからわからん」という。 准教授はまだましです。 3歳くらいの子供に夢中で自分の研究はしないし、学生の指導もしないし、5時には帰宅していつもいません。 もうこの人たちの指導は受けたくありませんが、とりあえず卒論を書かなければいけないので今後どのように付き合っていけばよいのかわかりません。 これ以上我慢していると怒りが爆発してしまいそうです。 もう無視して自分で卒論を進めるしかないのでしょうか。 (もともと研究は自分でするものなのはわかっています。) 同じ研究室で修士課程にも進む予定です。 修士では先生を変えるつもりです。 なので今後の人間関係になるべく支障が出ないように卒業までこの人たちとうまく付き合っていくにはどうしたらいいでしょうか。 毎週あるセミナーの時間が憂鬱なのではなく、怒りを抑えるのに必死です。 アドバイスお願いします。

  • 研究室の環境について

    閲覧ありがとうございます。 私は工学系の学部4回生の男です。 来年の3月に卒業なのですが、ここまで来て研究室に行くのが辛くなってしまいました。 原因は卒論がうまくいってないのと、研究室の環境だと思っています。 まず卒論に関しては、教授がテーマを割り当てるということがなく、論文調査からテーマ決め、 提案の内容まですべて学生が決め教授に報告します。 自分が決めたテーマ、提案内容の研究はうまく進んでおらず、卒業できないという不安が常にあり、 それが辛いです。 ただ、卒論に関しては自分の知識や能力の無さが原因なので、仕方がないと思っています。 私がもっともストレスを感じるのが環境のほうです。 教授は学生が作業をする部屋でよくゲームをします。話を聞くと、 スマホのソーシャルゲームみたいです。博士の先輩と一緒にやっています。 ちなみにその博士は数回留年しています。さらに教授は10年近く論文を書いていません。 私だってゲームして遊びたいのに、それを我慢して研究しています。 私の近くで、全然研究していない教授や博士にゲームされるのは本当に腹が立ちますし 大きなストレスを感じます。 自分たちは全然研究せずに学部生の研究に対しては厳しいことを言ってきます。 自分の同期はがんばっているので、私が甘ったれているのかと思うようになってきました。 皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 また、この手の問題は大学の学生課などに言えば改善されるでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 研究室でいじめを受けたらどうしますか?

    自分は大学で卒研のため工学部の研究室に居た時に教授や院生や学生らに集中的にいじめられて就職活動も研究も彼らに制限され満足にやらせてもらえませんでした。情報処理やマイクロソフトのP検1級の資格を持っていたにも関わらず研究室のPCすら使わせてもらえませんでした。研究機材を壊されたり、夜中に自分の下宿先に電話をかけられて怒鳴らて脅迫されたり、大学の卒業アルバムにも自分が彼らに殴られてる合成写真を載せられたり、大学を卒業してからも自分が働いてる会社にいたずら電話を何度もかけられたりと散々でした。 そこで、現役の大学の工学部の学生さんにお聞きしたいのですが、もし皆さんが自分ほどでないにしても研究室で教授や院生や学生らから執拗ないじめを受けるようになってしまったらどうしますか? 恥をしのんで親に助けを求めますか?

  • 大学教授は先生?研究者?

    テレビを見てたら、吉村という教授が大学教授は、「教授は先生ではなく、研究者でなければならない。研究した成果を学生に還元するのが仕事だ。でも、いまの教授は先生になっている人が多い」と言っていました。 確かに研究成果がなく、研究していないっぽい先生も多そうですね。そういう人に向けた発言かも知れませんが、どうも腑に落ちませんでした。 でも、私も教授の授業を受けてきましたが、対価に見合った授業を提供してくれる学校、教授は少なく思います。 たとえば、自分の書いた教科書を毎年棒読みしているだけの先生もいました。こんな先生を見ると研究していればいい、という考えも危険ですね。 教授が二束のわらじをはいて研究もし、ちゃんと生徒を育ててくれればいいのですが、そんな大変なことをやってくれる人はごくまれだと思います。 抽象的ですが、理想的な教授の姿とはどういうものでしょうか?ちなみに私は学士卒で、特に教授になろうとか考えてはおりません。

  • 研究室訪問のため教授にメールを送りたいの誰か添削していただけますか

    研究室訪問のため教授にメールを送りたいの誰か添削していただけますか 私は情報系の4年生のものです。 すこし曖昧な文なのは自分のやりたい事が見つからずとりあえず色々な研究室みて選ぼうと思っているので詳しく書くことが出来ないのですがこのような文で大丈夫なのでしょうか。あまり自信が有りませんのでアドバイスなどいただけたら幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 件名:研究室ご訪問のお願い【**大学TTと申します】 OO大学工学部YY工学科  KK教授へ 突然のご連絡失礼します。 **大学工学部YY工学科TTと申します。 私は現在◯◯という研究をする予定です。 HPを見させていただいて現在やろうとしている研究とは違いますがKK研究室の研究に大変興味を持ちました。 宜しければ、先生のご都合の良いときに、見学させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか。大変、お忙しい中であるとおもいますが、どうぞよろしくお願いいたします。 ------------- 署名 -------------