• 締切済み

京都の伝統工芸

京都にはなぜ伝統工芸品が多いのか

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 いろいろ理由は挙げられます。まず、千年以上も日本の首都であり、その間に技術の集積があり、それに応えるだけの需要もありました。また、他の都市では、同種の店は、需要が少なくなり、廃業したため、それらの注文も来るようになりました。また、他の大都市は、戦災で壊滅的な被害を受けましたが、京都は、ほとんど、無視できるほどでした。このため、技術者は疎開などで流出・分散することなく、伝統を伝えることができました。  思いつくまま、書きましたので、他にも理由はあると思います。

参考URL:
http://www.city.kyoto.jp/sankan/densan/yellow.html
  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.1

「工芸の伝統があるからです」としか言いようがないと思いますが……。 伝統工芸は労働集約型産業で、人口が多い土地が生産に有利です。また特に輸送技術が発達していない時代には、消費地の近くで生産することが求められました。というわけで伝統的に、工芸品は都市近郊で発展してきました。得意な自然環境が求められる場合や、特定の地域で殖産興業が行われた場合はまた別ですが。

関連するQ&A

  • 京都の伝統工芸品について

    京都の経済産業大臣指定伝統工芸品は どんなものがありますか?

  • 伝統工芸品をどう思いますか?

    日本の伝統工芸品をどう思いますか?欲しいと思いますか? 興味はありますか? 伝統工芸品がネットショップで売っていたら欲しいですか? 伝統工芸品を貰ったら嬉しいですか? 伝統工芸品参考URL http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&c=2836&sitem=%C5%C1%C5%FD%B9%A9%B7%DD%C9%CA http://www.kougei.or.jp/

  • 京都近郊で伝統工芸を見学したいのですが・・・

    こんにちは。 この夏に留学生を4人ほど連れて、京都の伝統工芸などを 見学しに行くことになったのですが、非常に困っています。 すでにいくつかのサイトで見学や、体験教室を リストアップ済みなのですが、彼等(留学生)の希望に添う ところが少ないのです。その条件というのが、 1,京都の伝統工芸(ジャンルは特に問わず。[和]を感じたいとか。) 2,出来れば観光客の方がいないようなところで じっくり見せていただきたい。田舎ならなおよし。 3,できれば4人(私入れて5人ですが)のみで見学したい。 とのこと。なかなかに難しい相談に思えます。でも、 せっかくの留学なので何とかしてあげたいのです。 勿論、言葉の問題は私で解決します。 観光協会などにも引き続き問い合わせるつもりですが、 個人、施設等を問わずどこか紹介していただけないでしょうか。一応の期限は今月末です。よろしくお願いします!

  • 大阪の伝統工芸について

     大阪市内在住の者で、マンボウといいます。  京都には陶磁器や織物など様々な伝統工芸品があり、中でも陶磁器の分野では専門校(研修学校)が存在します。  大阪も他に劣らない工芸があると思います。京都の様な職人など技術者を養成する専門学校の様な所はあるのでしょうか?  御教示頂ければ幸いです。

  • 世界の伝統工芸について教えてください

    日本にはたくさんの伝統工芸がありますが、世界には何か面白い伝統工芸はありますか?もしいいサイトがあったら紹介してください。

  • 「伝統工芸士」の意義とは?

    「伝統工芸士」についてなのですが、いまいちピンときません。 伝統工芸士は資格制度で受験もあり 何年もその仕事に従事していないと受験資格も無いと聞きます。 「その技を後世の代に伝えるという責務を負っている」 「産地における伝統工芸の振興に努めることとなる」 という文言も見受けられます。 しかしその割りに扱いが?? 伝統工芸士になったからといって収入が跳ね上がったとか 自らの作るものが急に注目されるようになったとかは特に無いのでしょうし。 伝統工芸士もほとんどは会社の技術社員からのステップアップでしょうから 肩書きと責任が増えただけ、イメージとしては課長から部長に、支店長に みたいなものと大して変わらないのでは?と。 工芸品を扱うという事で後継者の問題・販路の問題・ニーズの問題など 様々な所で通常の会社よりも厳しいイメージがあるのですが そこで何年も頑張って受験もうけて「伝統工芸士」になって 他よりも厳しい現状って(実際はどうだか知りませんが) 「伝統工芸士」の意義がよく分からないんですが・・・。 伝統を伝える為の人柱でしょうか? 自己追求・工芸品の完成度の追求であり 知名度や収入は二の次・三の次という考え方なのでしょうか?

  • 伝統工芸品を学べる大学教えてください

    高1で進路を決めなくてはいけない時期です。 藍染や焼き物などが特に好きです。将来は消えそうな伝統工芸品を覚えて伝えていくようなことをしたいと思っています。 家族はいつでも働けるように大学には行きなさいと言っています。 芸術大学とはいかずとも伝統工芸品について少しでも知れる大学、学部等ありましたら是非教えてください。 学力は低いけれど、あと2年あるので!偏差値が高いところしかなかったら死に物狂いで頑張ろうと思います!!ご協力よろしくお願いします また、今あまり知られていない/消えそうな伝統工芸品ご存知の方、その名前だけでも教えていただけると嬉しいです。

  • 伝統工芸品の塗料について

    こんにちは。質問は伝統工芸品の塗料の材料についてです。よろしくお願いします。 私は、お面を趣味で制作しています。 そこでお面の事を調べている中で、東南アジアやアフリカの伝統工芸品などで、 木彫りの動物の置物やお面等がありますが、その多くがカラフルであることに気づきました。 そう言った塗装には、有機塗料が真っ先に浮かびますが、伝統工芸で使っているとは思えません。 実際に、自分がお土産で得たお面(東南アジアの物だと思われる)は、表面に薄く白く粉っぽい 塗装がしてあり、汚れを落とすのに水洗いをしたら、塗装が全て落ちてしまいました。 ですので、伝統工芸品では有機塗料ではないものが使われていると思ったのですが、 具体的にその材料が何なのか分かりませんでした。自分の推測では、 泥を使っているのではないかと思われるのですが、調べてみても確証が得られませんでした。 そこで、伝統工芸品に使われる塗料の材料を知りたいと思い質問しました。 塗料や伝統工芸品に詳しい方に是非お聞きしたいです。 具体的には以下のことを知りたいです。よろしくお願いします。 ・カラフルな塗料の材料について ・材料の詳しい名前など ・制作過程(塗装の様子)などが分かるサイトなどありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 日本の様々な伝統工芸を知ることが出来るサイト

    こんにちは。 わたしは和な小物が好きで、今は伝統工芸に興味を持っています。いくつか知っているのもありますが、日本全国にはまだまだ知らない伝統工芸がたくさんあると思います。 色々な伝統工芸を紹介しているサイトをご存知の方はいますか?「伝統工芸」で検索しても一部を扱っているページが多数です。 まずは全国にどんな工芸があるのかを知って、興味があるものはそこから掘り下げて行きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 【伝統工芸品】現在、経済産業省は日本の伝統工芸品は

    【伝統工芸品】現在、経済産業省は日本の伝統工芸品は237品目を認定しているそうです。 その237品目の一覧表が見れるサイトを教えてください。