• 締切済み

地球内部の物質の密度測定

地球内部(地殻、マントル、コア)の物質の密度の測定について 地震波を用いた方法、通称PREMがありますが、 これ以外に行われている、あるいは将来の測定が検討されている方法を ご存知ありませんか?

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

まだSFですけど、ニュートリノを使ったCT(コンピュータ断層撮影)は原理的には可能性がありそうですね。ニュートリノ源としては太陽が使えるとしても、検出器が問題だ。人工衛星軌道に検出器を乗せるか、月面に建設するか。

bilikenJr
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 といいましても、ニュートリノについては、実は、私は研究対象でして、 ニュートリノ研究のために地球内部の物質密度を知りたいという要求です。 お答えにあるように、ニュートリノトモグラフィ(NT)はアイデアとして存在することはだいぶ前から知られています。これによって山の内部を調べたりするわけですが、そのためには、ニュートリノそのものの性質を100%知っておかないといけないわけです。しかしながら、肝心の性質がまだまだ不定でして...そんなこともあって、逆に、地球の内部の密度が分かっていれば、ニュートリノにたいする性質が分かるのに...ということなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

マントルやコアまでだとどうかわかりませんが、地殻あたりでしたら、重力定数の測定というのが、地中の密度分布の測定でやられてますよね。

bilikenJr
質問者

お礼

どうもお答えありがとうございます。 近く程度ならば、ボーリング調査でしらべられているのですが、 どうしても知りたいのはマントルより下なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地球の内部温度

    現在、地球の地殻、マントル、内部の核の温度はすでに知られているようですが、いったいどのようにして、測定、あるいは予測をしたのでしょうか。

  • 地球内部の空洞

    地球内部に空洞はあるのですか? 今「ザ・コア」という映画を見てます 検索すると、地球空洞説なるものがたくさん出てきて、いまいち信用できそうにない内容が書かれていたので、地学に詳しい方にお聞きしたくやってまいりました。 地球内部に、マントルも外核も内核も存在する状態で、 その途中に空洞などできるのでしょうか。 この映画のようなことはありえるのかな?・・・と、とても疑問です

  • 地球の中心に向かって穴を掘っていったらどうなるの?(重力)

    空想科学的な質問です。 重力って、地球の中心に向かって引っ張る力だと理解しています。 もし自分のいるところから地球の中心に向かって地球の中心まで掘って行って、中心までの物質(地殻、マントル、コアとか?)を全部除けたとすると、その領域は中心に向かっての重力が無くなって、宙に浮ける気がするんですが、どうですか?

  • なぜ地球内部の熱は核分裂の熱なのですか

    地球内部の熱は核分裂によって発生した熱だと言われていますが、どんな根拠でそのように考えられるのでしょうか。 上部マントルは超塩基性岩でできていると思いますが、超塩基性岩には特に放射性元素が多いわけではないですよね。地殻には花崗岩や砂岩が最も普遍的に分布しますが、超塩基性岩の放射性元素の含有率は花崗岩や砂岩のそれとだいたい同じですよね。だとすると、超塩基性岩ではつまり上部マントルでは核分裂の熱はそれほどたくさんは発生しないのではないかと思います。 下部マントルと地核には、上部マントルや地殻に比べて多くの放射性元素が含まれているのでしょうか。もし含まれているのなら地球内部の熱は核分裂によって発生した熱だというのは分かるのですが、それなら下部マントルと地核に放射性元素がたくさん含まれているとする根拠は何でしょうか。 地球内部の熱を人間が感じることのできる主なものは溶岩の噴出や温泉ですが、溶岩や温泉水には放射性元素やその崩壊生成物が多く含まれているわけではないですよね。ということは、地球内部の熱が核分裂によって発生したものだとする考え方を溶岩や温泉水は否定しているように思えるのですが。 それとも、マントルや地殻の放射性元素の含有率は花崗岩や砂岩のそれとほぼ同じであっても(つまり、放射性元素の含有率は小さくても)、地球内部には核分裂の熱が溜まることに、計算上、なるのでしょうか。素人の感覚的にはとても溜まるとは思えないのですが...。 地球内部の熱は核分裂によって発生した熱だと言われていますが、どんな根拠でそのように考えられるのでしょうか。

  • 地球の内部構造と地震波の速度

    どの本にも地球の地下の密度分布と地震波の速度分布、圧力分布の図が出ていると思います。 1)密度分布 同じ物質が積み重なって圧力が高くなり、だんだん密度が上がっているのでしょうか。 核になると、構成物質が鉄とニッケルの合金になるため、急激に密度が上がり、 さらに、核の中でもどんどん圧力が上がるため、だんだん押しつぶされて、密度が上がっていく・・・? 2)速度分布 同じ物質なら、密度が大きいほうが、媒質が充実しているため、波の伝わる速さが速い? でも、マントルから外核に入ると、密度が急激に上がるから、波の伝わる速さは密度に反比例?? でも同じ外核や内核の中では、密度が上がるたびに速度が上がっていく??? 速度分布と密度分布、圧力分布の3つをきちんとつじつまを合わせることができません。 どういう関係なのでしょうか?

  • なぜ地球のマントルは固まらないんですか?

    なぜ地球のマントルは固まらないんですか? 地球の表面は固まっているし、夏も暑くても50度です。表面に液体の海水が80%もあるのに地球の内部は熱源があっていまも熱が出続けてる部分があるってことですよね? 地球の地中内部の中心にある熱源ってマントルは固まらないってことはマントルを溶かす温度がある物体が地球の内部にあるってことでづよね。 マントルを溶かす物質って何ですか?何をエネルギーにしてるのですか?

  • 地球内部の構造について

    地殻、マントル(上部、下部)、核(外殻、内核)について、以下の情報を教えてください。 深さ、状態、体積比、質量比、密度、体積弾性率、剛性率、圧力、温度、構成物、地震波の伝播速度、伝播速度の変化パターン、境界の名称など・・・ 多いですがわかる範囲でもお願いします。

  • 人類の地球最深到達点

     その昔学校で習ったのは、ボーリングで地殻を貫いたことはない、ということだったのですが、今はどうなっているのでしょう。マントル上部までボーリングで到達したのでしょうか。またこのような研究がプレートテクトニクスの解明や地震予知にどの程度貢献すると考えられているのでしょうか。本を読む限りは地球内部の構造はかなり詳しくわかっていると感じるのですが。

  • なぜ、地球の真ん中は、コアやマントルなど熱い部分があるのですか?地球は

    なぜ、地球の真ん中は、コアやマントルなど熱い部分があるのですか?地球は磁石になってるとききましたが、本当ですか?                                                     地球以外にも人間が住める星があるかもしれないのに、なぜさがさないんですか?さがせばみつかるかもしれないのに。   

  • マントルが液状というのが分からない

    http://unit.aist.go.jp/igg/rg/igi-rg/beta/sl-support/Earth/EarthJ.html このページとかwikipediaとかで地球の内部構造を調べたのですが、分からないことがあります。 地殻の内部側は液体になっていて、リソスフェアと呼ばれる。その下には液状のマントルがあって、アセノスフェア。その下が固体マントルでメソスフェア。アセノスフェアとリソスフェアでは対流が起こっている。マントルが地上まで出てきたのがマグマ。 という理解でよろしいでしょうか? それがあっているのなら、 ・対流の上に固体があるって不安定だと思うのですが、対流はどのくらいの時間で一周するのでしょう? ・内部の方が圧力が高いと思うのですが、H2O以外の物質って、圧力が高い方が固体なんじゃないでしょうか?なぜ地殻は内部が液状なのでしょう? ・マントルが地殻に来たらマグマになると言いますが、マントルと地殻の間にリソスフェアがあると思うのですが、両方とも液体なら混ざらないのでしょうか? マントルの化学組成は(Mg,Fe)2SiO4。とwikipediaに載っていましたが、これが液体になると言うことは、(Mg,Fe)2SiO4という一つの分子になる、という理解でよいのでしょうか? 色々聞いてしまいましたが、よろしくお願いします。

LinuxNASが起動しない場合
このQ&Aのポイント
  • LinuxNASが再起動後に起動しなくなりました。管理画面にも入れず、pingも通りません。故障でしょうか?
  • バックアップ用のNASのドライブを移し替えることはできるでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る