• ベストアンサー

投資信託(ETF以外)の存在意義

知人から、投信について質問を受けています。個人的には、以下の理由により、EFT以外は買う意義がないと思っています。 (1)投資信託の大きな効果として、ポートフォリオ効果がありますが、以下のものでも、同様の効果はあります。 ・ETF(これも投信ですが、これ以外の投資信託の存在意義) ・日経先物ミニ(レバレッジを利かせず、160万円の現金で買うつもりで、キャピタルゲイン追求するのであれば) ・30銘柄以上の現物株式を購入(そこそこの現金が必要) (2)運用コスト等の、コストが割高。 (2)を考えると、(1)であげた方法でやったほうがはるかに運用成績がよくなりそうです。個人的には、投信を薦めるつもりはありませんが、投信の有利な点を説明できる方がいたら、教えていただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3day-goo
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

投資は個人の投資理念のもとに自由意志で行うものなので 有利不利はそれぞれ個人ごとに違うはずです。 外国投資を行わない、現物株を選ぶ事ができる、先物の知識がある、 多少でもコストがかかる事はイヤ、まとまった初期資金が有る、 そのような人には投信は価値が無いでしょうね。 しかし、 手数料を払ってもいいから面倒な事はしたくない。 為替リスクを取ってもいいから外国に投資したい。 毎月数万円で投信を積み立てて将来に備えたい。 という考えを持つ人には、あなたの投資理念は無価値です。 個人の資産形成における価値観の違いがあるので 一方的に有利不利を決める事はできません。 一般解を回答した方とあなた個人の投資理念が 違っていても当然です。

その他の回答 (4)

noname#68479
noname#68479
回答No.4

投信の有利性についての質問というよりも、質問者様の投資理念の話しがごちゃ混ぜになってるようですので、何を回答しても一緒かと。 >個人的には、投信を薦めるつもりはありません どうぞご自由に。という回答になるかと。

回答No.3

>しかし、ETFという日経平均投信を買え、というのも簡単では? そう言ったら全員が証券会社かネット証券で買えればそうだが出来ない奴もいるだろ? そいつらも投資する自由はあるぜ。 勉強しない奴は投資するなというならそれはお前の勝手だ。

回答No.2

誰でも簡単に買えるし説明も比較的楽なのでは?(笑) >・ETF(これも投信ですが、これ以外の投資信託の存在意義) >・日経先物ミニ(レバレッジを利かせず、160万円の現金で買うつもりで、キャピタルゲイン追求するのであれば) >・30銘柄以上の現物株式を購入(そこそこの現金が必要) これをやる方法を君の友人や70過ぎの老人に説明するのはとても面倒だろう。 投信なら銀行、郵便局、証券会社へ行って買えと言えば終わりだ。

tmk1128
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 しかし、ETFという日経平均投信を買え、というのも簡単では? 相手のことを考えれば、ポートフォリオ効果・為替リスク等の説明を、銀行等でされ、訳もわからず高い手数料を払わされ、上がるか下がるかわからない、ではかわいそうです。 それに、これでは、やはり投信の存在意義は、証券会社等の手数料稼ぎであって、投資家のためではない、という結論になってしまいます。 以上のように考えます。また、ご意見をお願いします。

回答No.1

1万円から購入できる。 ETFだと10万円以上必要です(ミニ株は考慮せずに)。手軽に始められる利点があります。 いろんなものに投資できる。 例えば、南アフリカの株を買おうとしても、なかなか買う手段がありません。それに、どんな株がいいのか情報収集がほとんど出来ません。でも、投資信託ならそれを投資対象にしたものを買えばいいだけで、銘柄選択もファンドマネージャーがやってくれます。 それ以外にも、環境問題をテーマにしたファンドとか、いろんなテーマのファンドがありますので、自分の考えにあった投資をすることが出来ます。 アクティブ運用が出来る。 自分で銘柄選択をするのはなかなか難しいけれど、それのプロに任せられる。ただ、長い目で見るとインデックスに負けているアクティブファンドもよくありますが…

tmk1128
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 しかし、投資に当たって、100万円はあるようですので、小額投資は利点には、感じられません。 南アフリカ等の株が買える、とのことですが、よく知っている日本の銘柄でさえ、上がるか下がるか誰も100%予想できません。国全体で見る意見もあるでしょうが、これも同様に、成長するかどうか100%予想できません。同じ予想ができないなら、少なくてもよく知っている日本をやったほうが、自己責任で動けます。 さらに、外国証券では、為替のリスクをとることになります。 アクティブ運用ですが、プロと呼ばれているが、組織ばかり見て、運用成績は悪い人が多いように見えます。リスクをとって、アクティブ運用を自分でするのであれば、投資の正しい勉強をするきっかけになります。インデックスであれば、ETFで十分です。高い手数料を払う必要がありません。 やはり、運用手数料の高さで、投信の意義が見出せません。 以上のように考えますが、またご意見をお願いします。

関連するQ&A

  • ETFが投信に負けてるのはなぜ

    インデックスに連動する投資信託とETFは同じ動きをするものかと思っていましたら、ヤフーファイナンスでチャートを比較するとインデックス投信の方がETFよりも長期的に増えているように見えます。ETFは指数と同じ動きですがインデックス投信は数年単位では指数を上回っているものがあります。また目論書を比較するとETFは先物だけに頼っているようにも思えます。たとえば1680の会社。 そこで質問です。コストの安いETFが投信に負けるということは、 ETFには複利効果がないということ? 配当金を再投資できないから?。 先物だからレバレッジ型みたいに下げバイアスかかる? 長期投資をしようと思ったら投信とETFとどちらがよいと思いますか?ご意見下さい。

  • 投資信託とETFの税金について調べています。

    投資信託とETFの税金について調べています。 保有中、キャピタルゲインはETFは出にくいというのが特徴で、よって保有期間の間の税金は安く済むらしいですが、配当(とそれに対応する税金)に関しては、投資信託とETFは投資対象が類似している場合はほぼ同じと考えてよろしいでしょうか?(あくまでも、長期保有の際の保有中の税金の話で、売却後の話ではありません。)

  • 原油連動型の投資信託とETF

    原油価格に連動する投資商品として、以下の2つを見つけました。 ・MHAM原油先物ファンド(普通の投資信託) ・WTI原油価格連動型上場投信(ETF) 原油価格に連動することを目標としているため、どちらも同じような 動きをすると思うのですが、両者について 1)投資する側からみた場合 2)商品を販売・運用する側からみた場合 のそれぞれで、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 (2.については、一方はETFを選び、もう一方は通常の投資信託として 販売することを選ぶのか?その理由を知りたいです。) 恐れ入りますが、ご存じの方おられましたらご教示くださいますよう お願いいたします。

  • 投資信託とETF

    今現在積立NISAとイデコを始めており、他にも何かやりたいと感じています。 個別株等のように、株価の動きや各企業の業績を気にする必要がないものをと思い、以下の3つを検討してます。 特定口座で投資信託 国内又は外ETF 金の積立投資 特定口座の投資信託だと、積立NISAと投資形態が被ってしまうのですが、ETFほど初期投資がいらない。ETFだと、初期投資がかかりますが、手数料が安い。 個人的には、ドルコスト平均で長期投資をすることでメリット享受と、リスク分散できる投資をもとめています。 知識がとても浅いのですが、御意見頂けると嬉しいです。 また、ETFについては国内外でのメリットデメリット教えて頂けると嬉しいです。

  • 20年間の投資 どちらが有利か(1)インデックス投資信託の積立のみ(2)「インデックス→ETF」へのリレー投資

    20年間の資産運用を計画しています。その際、 (1)毎月12万を積み立てて、インデックスの投資信託を購入し続ける。 (2)(1)のインデックス投信を一年ごとに解約し、ETFを購入(いわゆるリレー投資) (1)と(2)では、どちらが有利な運用と言えるでしょうか。 おそらくポイントは、「(1)における複利」の効用と「(2)におけるコストの節約」の効用を比較して、20年後に結果としてどちらが良い成績を残す確率が高いか、という点だと思います。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ETFと投資信託の手数料の違い

    投資素人です。長期的運用を視野にETF購入を検討しています。 ETFが投資信託と比べて信託報酬が安いのはよく言われていることですが 「なぜ安いのか」については説明が見当たりません。 上場することが信託報酬を下げることができる理由になるのでしょうか。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 海外ETFと投資信託の手数料について

    先日、楽天証券でインドETF(2836 iShares BSE SENSEX INDIA TRACKER )を購入しました。 信託報酬が0.99%、手数料が片道0.525%と、投資信託に比べると手数料が安いと感じたからです。 しかし購入してから知ったのですが、楽天証券の場合、為替手数料が片道0.15銭かかるそうです。このインドETFは香港ドルで建てで、いま1香港ドル15円と考えると片道1%、往復で2%もの追加コストが発生することになります。 海外ETFで為替手数料が発生することを知りませんでした。 海外に投資する投資信託では為替手数料は発生しませんよね? これじゃあ長期運用しないかぎり、海外ETFを買うメリットがない期がします。 いかがでしょうか?

  • 投資信託がいいのかETFがいいのか国債が初心者に良い選択肢はどれなんでしょうか?

    投資の初心者がまず始めるには 投資信託がよいのかETFがよいのか?はたまた国債のほうがいいのか・・・ 投資には様々な選択肢があり始めて投資するならいったいどのようなプランで 考えるべきなのでしょうか? 投資資金は50-100万くらいの場合は個人で株を買うよりもやはり プロに運用してもらうタイトルに記載した投資の方が失敗しにくいですよね? 手数料の関係はどの投資が高くなるのでしょうか? 投資信託>国債>ETF  ←の順序に手数料のリスクはだいたいあってますかね?

  • ETFの実質コスト

    投資初心者です。よろしく御願いします。 上場投信(ETF)は投資信託よりもコストが低い、とよく言われますが、それは隠れたコスト(保管費用、監査費用など)も含めてなんでしょうか? 普通の投資信託に比べてETFの場合は隠れたコストのことが話題に上らないように見受けらます。何か理由があるのでしょうか?   前述のコストは年によって上下する性質があるようですが、モノによっては他と比べて非常に高い場合もあるという話を聞いてちょっと気になっています。  とりあえず1306を検討しているので野村アセットのHPを閲覧しました。しかし、運用報告書はネット上で閲覧できないようです。

  • 投資信託を多種類買う VS ETF どちらが有利?

    たくさんの投資信託がありますが、信託報酬が非常に高く販売会社を儲けさせるだけだといわれていますが、プロが運用し、値上がりする可能性が非常に高いので問題ないとも言われています。 そこで、実際に、値上がりを目標としている投資信託を多数買う場合(投資信託のETFみたいなイメージです)と、 単純にその分野や国のETFを買う場合ではどちらのほうがパフォーマンスがよいのでしょうか? これが分かれば、銘柄選択をプロがする投資信託という商品と、全銘柄を単純に買った場合が比較できるのですが、このような分析をした方はおられませんでしょうか?