• ベストアンサー

ステンレスの溶接

ステンレス寸胴にステンレスのフックを取り付けたいのですが アーク溶接で溶接は出来るでしょうか? 先日、ホームセンターでステンレス用溶接棒が売っていたのですが 100Vのアーク溶接機で溶接は可能でしょうか? 鉄の溶接はちょくちょくしますが、 技術的には日曜大工程度です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.9

理論的には可能ですが、失礼ながら日曜大工程度の技と100Vの溶接機では無理のような気がします。 練習して挑戦するのも面白いとは思いますが、ダメにする覚悟が必要かと思います。 アークのステンレス溶接は慣れていないと難しいですし(鉄とは要領が違います)、お互いの材料の厚みが最低でも2ミリ程度はないと難しいです。 ステンレスの溶接はほとんどの場合TIG溶接という方法で行います、物や状況に応じてステンレスワイヤーでの半自動溶接もできます、ステンレスのアーク溶接は通常は工場などで行うことは少なく(仕上がりが悪い、難しい)、主に現場用が多いです。 ステンレスは溶接した部分が黒く変色しますので気になるなら磨く必要があります(ヤスリ紙、コンパウンド、電解研磨など) お近くにステンレス溶接をやっている工場などを見つけて依頼するのが1番確実ですし、ボルト留めで取り付けることを考えるのも手です。 溶接をやっている工場でも、持ち込み単品の仕事をしない、いやがる所も多いので注意が必要です。

その他の回答 (8)

  • galantvr4
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.8

まず 寸胴の厚さはどれくらいの厚みがあるのでしょうか? 2ミリ以下ならアーク溶接でも無理と思ってください。 どうしてもと言うなれば 専門の熔接屋さんに頼んでください。

  • nobooo777
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.7

仕上がりは期待出来ませんが、可能ですよ。 ステンレスは溶けるのが早いですから、鉄のつもりで溶かすと穴が開きます。 電流値は低めが良いのですが、アークが出し難いと思います。 連続で溶接するのでは無く、アークを切りながらが良いでしょう。 姿勢は下向きが無難ですね。 最後に、ステンレス溶接のスラグは飛び散りますので、スラグを落とす際には顔を背けて落して下さい。 頑張って下さい。

回答No.6

100Vの機械では電流が少なすぎて溶解不良が発生すると思いますので無理に溶接する事は諦めてボルト固定を考えた方が簡単です。 *アークでも適正な能力の機械と技術が有れば問題有りません。 通常調理器具等はスポットで組み立てて有ると思いますのでボルト接続をお勧めします。

  • ai0510
  • ベストアンサー率55% (89/160)
回答No.5

溶接は可能ですがかなりの技術を要します。 鉄の溶接で日曜大工程度の技術ですと無理だと思います。薄物のステンの溶接は鉄の溶接よりかなり難しいです。厚物でしたら何とかいけますが薄物は穴が開いてしまいそれを埋めるのは素人の方だと無理だと思います。フックもビスもステン製の物が置いてありますので、ビス止めのフックを付けたほうが無難でしょう。

回答No.4

SUSでも鉄材(軟鋼SS材)でも同じ条件ですが、熱容量の関係から溶接材同士は同じ位の厚さ、大きさが最適条件です。 SUSの場合でも304系と快削系では付きにくい。 材質が同質の条件が有ります。 鉄系でも軟鉄は溶接はOKですが、硬質は熱処理される事となり、ポッロととれてしまいます。 これは含まれる炭素量の関係です。 SUSですが、フックがステンレス寸胴と同程度の薄い厚さであれば、アマでも100Vのアーク溶接機で可能でしょう。 その時は溶棒は一番細いものが厚さから良いでしょう。 100V程度のアーク溶接機では容量が少なく、食い込みが浅いので容量の大きなものはとても無理です。 本来はアルゴン、TIG,半自動、でやれば何のことも有りません。 湿気の多い時は避けた方が結果は良いでしょう。 溶棒は湿気でOUTですから。 あと、SUSは熱伝道が良いので、手際が悪いと変形とヤケを起こします。 SUSでキツネ色になってヤケたら、酸洗いで消します。 又、変形は水と使いながら、アセチレンで修正する様です。 アマでは無理でしょう。 又、少しの技術ですが薄い材料で穴が開きそうな時は前もって同系のSUS棒を用意。 これを併用しながら溶接します。 いずれの時も目の保護には充分気を付けて下さい。 もし次の日に目がやられたら、ジャガイモを擦り、タオルで包んで目を冷やします。 一日くらいで良くなります。 暑い日でも防具は決められた服装で作業と安全が基本ですから。 又、皮膚が溶棒の光に当らぬ様にしないと軽い火傷となります。

  • sus316
  • ベストアンサー率38% (89/232)
回答No.3

寸胴の厚みって確か 0.5 ~1.0mm くらいだったと思うので、技術があればできますが、そうでなければ簡単に穴が開いてしまいます。 それとスパッタ防止剤なども塗っておかないとスパッタだらけになってしまいます。ステンレスは特にスパッタがつきやすいです。 TIG 溶接や鑞付けの方が簡単です。個人で TIG は無理だとしても銀鑞、フラックスとカセットのバーナーを買えば鑞付けは可能です。 またはスポット溶接で付くような物ならスポット溶接を頼んだ方がきれいになります。 いずれにしろやるなら練習することを薦めます。

  • qtjps4
  • ベストアンサー率17% (81/459)
回答No.2

可能です。 そんなに太いのつかわんだろうし。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

普通業者はやっていたように思いますよ。 少し温度を高く(電圧を高く)してたと思います。 その溶接棒に設定電圧が書いてありませんか。

関連するQ&A

  • ステンレスの溶接

    ステンレスのTIG溶接で溶接棒を入れるとスチールと違って 棒が上手く盛れません。 わかったのはアークの真下に溶接棒を早くいれる、溶接 スピードを上げるということですが上手くいきません。 熟練工の先輩は簡単にやってしまいます。 電流を下げると盛れますがそれは溶けた棒が乗っているだけ とNGと言われました。 アドバイス頂けると助かります。

  • ステンレスに鉄は溶接できますか?

    ステンレスに鉄は溶接できますか? 原付なのですが、他車用のチャンバー(おそらくステン)の エキパイを切って、純正マフラー(鉄)のエキパイと繋げたいと 思っています。 中間のパイプを入手する前に、はたしてくっつくのか? と思ったので… アーク溶接機は持っていて、溶棒で鉄の溶接の経験はあります。 宜しくお願いします。

  • アルミの溶接

    アーク溶接機で鉄ものを溶接するには鉄の溶接棒が在りますが、アーク溶接でアルミの溶接棒は在るのでしょうか。それとも何か特殊な機器が必要なのでしょうか。

  • アーク溶接機について

    今溶接機の購入を考えているんですが、ホームセンターとかに売ってるちっちゃいアーク溶接機だとどのくらいのものが溶接できるんですかね? いろいろあって値段もばらつきが在るんですが・・・ この間見たアーク〇ーイていうちっちゃいのだと大して溶接もできないんですかね~やっぱり。 鉄で3mmぐらいの厚さになるとどの程度の溶接機が必要になります? あと100Vでもアルミは溶接できるものもあるんでしょうか? 当方まったくのど素人につきくだらない質問ですが、どなたか詳しい方いっらしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 溶接がうまくいかない

    最近溶接にあこがれて家庭用小型低電圧100V15Aのアーク溶接機をホームセンターで買いました。 家にあった2ミリ弱くらいの厚さの鉄板や鉄パイプで練習しています。 T字型にしての溶接や重ねての溶接はハンマーで叩いても外れず、溶接跡もいい感じにできるようになったのですが、 板やパイプを横に並べて繋ぐような溶接がうまくいきません。 接合面は隙間がないように削ってあわせたり、溶接棒を間に詰めたりしてます。 点付けだと弱弱しいけど繋がるのですが線状でした時に、チッピングハンマー?でコツコツ叩いていると 必ずどちらかの溶接部分がひっついてないみたいでポロっと外れます。 重ねた時などと同じようにしてるつもりですがうまくいきません。 棒も1.4と1.6で試してるのですが、やはり繋げて溶接する時だけはうまくいきません。 練習及び慣れが大事というのはわかりますが、繋げて溶接する場合のコツがあれば教えていただきたいのです。

  • アーク溶接がうまくいかない

    この間、アーク溶接機を買ってきました。 アークボーイジュニアです。5千円でした。 http://www.ikuratools.com/seihinsyoukai/arkboy.htm DIYで、ちょっと鉄をくっつける程度なら、大丈夫だろうと思って買いました。 いちおう、溶接に関する基本的な知識はネットで調べたり、本で調べたりして、 溶接に臨みました。 最初は、溶接棒が、母材にくっついてしまって、うまくいきませんでしたが、 そのうち、アークを連続して発生させることができるようになり、 素人の範囲で、うまくできるようになったつもりでした。 それから数日後、この間、溶接した部分の少し上に、 同じ鉄の棒を、同じ要領でくっつける作業をしました。 最初は順調だったのですが、数本、鉄を付けた途中で、 さっぱり、溶接ができなくなりました。 アークが連続して発生しないのです。 母材に溶接棒を突っついて、試行錯誤していると、 すぐに母材に溶接棒がくっついてしまい、ショートして、 溶接機のブレーカー(安全装置)が落ちるのです。 電源スイッチを切り、数秒待って、また作業を始めても、 やっぱりアークが連続せず、母材にくっつき、ブレーカーが落ちる。 それの繰り返しで、そこから全く溶接が進みませんでした。 使用率を越えたのが原因かと思ったので、その日の作業はやめて、 後日、やってみたのですが、 今度は最初から、できませんでした。 やっぱり、アークが連続しないのです。 取扱説明書を見ると、くっつく原因として、 「電源電圧が足りない。」「溶接棒が太すぎる」「低電圧用の溶接棒ではない。」 「アークの感覚がつかめていない。」 と書いてありましたが、 電源は、分電盤からすぐの所で、溶接機のみに使用し、 溶接棒も、φ1.6を使い、低電圧用のものです。 いったい、何か原因でできないんでしょうか? それとも、アークの感覚がつかめていないせいでしょうか?

  • 鉄製アングルとステンレス板の溶接について教えてください

    鉄製アングルとステンレス板の溶接について教えてください 古いゴミ箱の床が長年の雨水で腐ってきましたので、これを取り除いてステンレスの板の¥に置き換えようとしています。 そのときに、ステンレス板の固定を溶接で仮止めしようとしていますが、そのときに使用する溶接棒はどのようなものを購入すればよいのでしょうか・ (仮止めは盗難防止です) 溶接機は友人の個人所有のもので考えています。 友人は鉄への溶接はしたことがあるが、ステンレスはこの溶接機で経験がなくできるかな?と言っていますの。

  • 車体の補強に関する溶接機

    こんにちは 車体のスポット増し・補強の際の溶接に関しての疑問ですが、 ホームセンター等で売ってある2万円代の電源100V溶接機(棒で溶接するやつ、アーク溶接と言うのでしょうか?)では無理でしょうか? 溶接機を欲しいので、友人に相談すると 「電源が100Vでは溶接部分が弱剥がれやすいから補強の意味がないじゃん!」とつっこまれましたが 本当ですか?

  • 溶接 亜鉛メッキ 5mmとアルミ8mmの溶接は可能ですか

    溶接についてお尋ねします。家庭用の100vの溶接機(ホームアーク)を使って亜鉛メッキ 5mmとアルミ8mmの溶接は可能でしょうか?又 溶接する際の注意点・溶接棒の種類・溶接棒の太さなどアドバイスお願いします。 

  • この中の家庭用溶接機だとどれが一番強いですか?

    家庭用100Vで動作する溶接機を探しています。アパートのブレーカーは30Aです。 場合によっては太い延長コード(ドラムなど)で2階から1階に伸ばして使います。 SUZUKIDのレッドゴー120、IKURAのアークファン、SUZUKIDのホームアークナビプラス、SUZUKIDのアイマックス60 そこそこ重い重量物を運ぶ台車などを作りたいと思っています。 部材はホームセンターなどで売っているアングルや鉄のパイプです。 あとはステンレスのマフラーの溶接くらいです。できれば薄い鉄板も溶接できるほうが嬉しいです。アドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう