• 締切済み

身近な子に学習障害があったら?

現在小5の子供の友達の事で悩んでいます。学校生活の中で問題があるようなんです。その子は3年生の時に学習障害と先生に言われた事がありますがその子の両親は先生がおかしいと、とりあいませんでした。うちの子とは保育園からの幼馴染ですが、チックがあったり4年生迄おねしょをしていた様です。今同じクラスなので子供からその子の話をよく聞きますし、時々その子の言動にうちの子が悩んだり、この間は先生から相談を受けたそうです。その子は学校での事は大事な事も含め殆ど家では話さないようで、おかあさんは殆ど学校生活の事は知らずにいますし、今の先生からは何の話もないようです。 私は子供から聞いた話を(問題行動と思える事)をお母さんに伝えるべきでしょうか?

noname#38819
noname#38819

みんなの回答

  • rubi-2006
  • ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.4

>ただ、そのお母さんとは私も仲が良いので何も言わず先生に言う事に少し後ろめたさを感じてしまって・・・ >私は子供から聞いた話を(問題行動と思える事)を なおさら直接言うのはやめたほうがいいと思います。 自分が実際に見聞きした事柄でないし、 そのお子さんが一言、知らない といえばそれまでで 深~いみぞだけが残ります。 >先生にも相談しないほうがいいでしょうか?先生はその子の対応に困ってしまって(そういう子は初めてでどう対応していいかわからなくて) 担任がクラスの子供に相談するというのもおかしなことですよね? 困っているなら、 学年主任→教務、生徒指導→教頭→校長  と相談するべきで 自分でかかえこむことでもないと思いますが、 先生のなかにはプライドが高かったり、相談しにくかったりして 自分だけでかかえこんでしまう人もいると思います。 順番としては、まずは担任に 子供がこのように言っているので 心配しています。相手の親御さんはご存知なのでしょうか? 等 聞いて あんまりパットしないようなら、 学年主任→教務、生徒指導、特別支援コーディネーター→教頭→校長 と順番に相談だと思います。 いきなり担任を飛び越えていくと、顔をつぶされた と感じる先生もいるので、 担任をとびこえる場合は慎重にはなしを進める必要が あると思います。 >先生はその子の対応に困ってしまって(そういう子は初めてでどう対応していいかわからなくて) もしその子に学習障害等があった場合、担任の先生に いつまでも見当違いな対応をされていてもかわいそうなので 絶対にうちからだとわからないようにお願いします、と 話をきいてくれそうな先生に相談するのも 一つの方法だと思います。

noname#38819
質問者

お礼

rubi-2006さん 色々ありがとうございます。 とても参考になりました。 学校生活の事ですものね、その子にとっても早くきちんとした 対応をしてあげる事が必要ですね。

  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.3

先生が話しても取り合わなかったんですよね。 だったら、質問者さんから直接そのお母さんにお話するのはやめたほうがいいと思います。 余計なことではないと思います。 親切かなとも思いますが、受け取るほうからしてみれば余計な●●二なりかねないし、同じ学年にいるかぎり中学に行ってもこの先またご一緒する可能性もあるわけですよねー。 何もしないほうが吉だと思います。 心配なのは分かりますが。

noname#38819
質問者

補足

先生にも相談しないほうがいいでしょうか?先生はその子の対応に困ってしまって(そういう子は初めてでどう対応していいかわからなくて) 対応の仕方をうちの子に相談したらしいので先生も気にはなっていると思うのですが・・・

回答No.2

同じ小5の子供を持ちます。 貴方がその母親に直接お話しされるのは避けた方が良いと思います。 この先、貴方のお子さんに何かあっては大変です。 学校の担任の先生とよく話しましょう。 子供の話す話は以外と親には話さなかったり、子供の一方的な意見だったりいろいろです。 貴方のお子さんに非があるとは言っていません。 子供の世界のこと、やはり先生を通してきちんと確認し、事実であるのならそのお友達のお母さんに先生から直接伝えて貰えるように話してみましょう。 もし直接話して傷つくことになるのは貴方のお子さんです。 他人の子供の事なら尚更慎重に事を運ぶべきです。 ただ、お子さんの話はしっかり聞いてあげましょう。 担任で状態が変わらないようであれば、学年主任、教頭先生、校長先生に相談しましょう。困っているのなら先生を通して注意をして貰う方が良いです。 いろんなお母さん達がいます。高齢で子供が可愛くて仕方の無くわがままに育てている方、放ったらかしのお母さん、バツイチで片親の方。 お互い周りとは慎重にほどよい距離で付き合いましょう。

noname#38819
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ただ、そのお母さんとは私も仲が良いので何も言わず先生に言う事に少し後ろめたさを感じてしまって・・・ 友達として伝えてあげるべきかな~とも。 確かに色々な子育てがありますよね~友達同士もどこまで関わればいいのか難しいです↓ アドバイスはとても参考になりました。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

伝えない方がいいですね。 誤解を受けるだけです。

noname#38819
質問者

お礼

そうなんですよね~私も子供もその子が好きだから心配しているのですが それを、どのように受け取られるのかを考えると・・・ 子供同士の関係にも影響するかな~とも思って。 ありがとうございました=^^=

関連するQ&A

  • 学習障害と診断された子がいます。

    学習障害と診断された子がいます。 この子は、人の話をあまり聞こうとしてくれません。正確に言うと、自分の興味のないことには、悪気なく、全く耳をかそうとしません。学校でも先生の指示を理解できずに困っている様子です。今小学校4年生ですが、理科や社会の内容にまったく興味が内容で、どうにかならないものかと困っています。逆に、もしも興味を持つことさえできれば・・・彼の関心をかきたてることに成功すれば、彼が「ん?聞いてみようかな?」と彼の心を反応させることができたならば、そういう方策がもしもあるならば、有難いと思ったのですが・・・。 このような質問は難しい話だと知りながらも、ひょっとしたら、助かるアドバイスをいただけるかもしれないと、期待して・・・ここに投稿させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 発達障害の子がクラスにいるのですが…

    今年5年生になった娘のクラスに発達障害の子供(男の子)が転校してきました。最初は学校からは何の説明もなく、私も他の親も子の事を知りませんでした(その時は発達障害が何かもよく分からなかった)。 ところがその子が転校してきてから数日もたたないうちに、我が子も含め子供達の様子がおかしいことに気がつきました。最初に気がついたのは娘が手の指を痛そうにして帰ってきた時でした。青アザがで来ていたのでどうしたのか聞いたのですが、なかなか答えず…。しつこく聞くと、休み時間に教室でオルガンを弾いていた時、両手の指の上にオルガンのフタを勢いよく落とされたという事が判明。やったのはその発達障害の転校生。娘の話を鵜呑みにするわけにもいかず、学校に電話して先生に事実確認をしました。先生が「そうだったんですか。知りませんでした。よく我慢しましたね、偉いですね。」と言った事にとても驚きましたが、今年赴任してきたばかりの顔も知らない先生なのでそこはグっと堪え我慢して最後まで話を聞きました。そしたらその子が発達障害であるという事が判明。暴力に対する理解力も怪しいという話だった。 なぜそういう子が入ってくる前に学校側の説明がなかったのか腹立たしく思いましたが、幸い大きな怪我ではなかったので その時はちょっと様子を見ようと思いました。そして私はその日の夜に、当然相手の親から詫びの電話があるものだと思い電話を待ちました。侘びがあれば許してあげようと考えていたのです。ところが電話が来ない。全く来ない。もしかして先生はこの事を相手に言ってないのではないかと思い、学校に直接話をしに行った。すると先生は「お話しました」と言う。ただ個人情報の関係で、うちの電話番号を教えられなかったと言うのだ。個人情報と言われてしまうと、こちらはもう何も言えない。結局その時も仕方がないのかと諦めました。そしてその翌月に学校でその子の親と会う機会がありお話をしたのですが、話していて愕然としました。その子の親は「何も聞いてないので知らない」と言ったのだ。私は先生に対して凄く腹が立っていたが、よくよく考えるとその子の親からも詫びはなかった。そしてその子の親の口から出てきた言葉は「うちの子は暴力ばかりではない。頭がいいし、優しい所もいっぱいある。家では暴力を振るったことがない。」という言葉。本当に驚いた。 実際、その次点で学校ではいろんな問題が起きていたようですけどね。暴れるのはほぼ毎日。人を殴ったり、けったり、ホチキスや画鋲・鉛筆を後ろから人に刺してみたり…他にも色々。どうもストレスがたまったり、気に入らない事が起きたり起きそうな時に暴れるようです。 学校で先生は子供達に「●●君は病気だから仕方がない」「少しの事で保健室へ行ってはいけない」「親が心配するから学校での事は家で話してはいけない」と言う指導をしていたという事も判明。中には反発する子もいたようですが、担任に怒られるので結局今みんな我慢していたようです。(今でも我慢しています) まぁ他にもいっぱいあるのですが、収まりきらないのでカットします。 こういうケースって結構あるのでしょうか。 みんな我慢しなくてはいけないのでしょうか。 学校とも何度も話し合いましたが、まともに取り合ってはくれないし、教育委員会に言った人もいるようですが、全く進展ナシです。 発達障害の子供達を支援したいという学校の気持ちも分からなくはないし、国のそういう方針も、すべてが悪いとは言いません。 ただ、その為に他の子供達がみんな我慢をして生活をしなければならないというのはどうなんでしょう。確かに支援が必要な子もいるでしょう。しかし、毎日誰かが怪我をしているのにそれでも我慢しながら支援をし続けなければいけないというのはおかしいと思うのです。親が常識のあるしっかりした人なら協力したいという気持ちも沸いてきますし、何とかみんなでうまくやっていく方法を探したいのですが、お話しても「みんなに酷いことばかりを言われる」というような事しか言わず、全く話になりません。自分の子供が悪い事をしてるのを見ても止めないでそれ以上暴れないように優しい言葉をかけるだけ(起こったり注意をするともっと大変な事になるんですって)。挙句の果てには「周りにストレスが多すぎるから息子がこうなる」というような事を言うのです。 どうも根は優しい方なので(たぶん)悪気なく言っているようなのですが、だからこそなおさら腹が立つというか… まぁそれは私個人の感情なので、聞いても堪えていますが。 娘だけではなく、他の子供達の事も心配です。 親に言えない子供の心のケアは一体誰がするのでしょう… もしだれか同じような経験をされている方等がいたら、意見を聞かせて頂きたいです。解決法の参考に出来ればと思っています。宜しくお願い致します。

  • 学習障害でしょうか?

    先日、同じタイトルで質問をしたものです。たくさんのご意見をいただき、知人に伝えたのですが、他にも心配に思うことがあると聞いたので、改めて質問いたします。子供は小学校1年生の男の子(5月生まれ)です。 *算数の時間、5つ並んだりんごの絵に、先生が「右 から3つ目に色を塗りなさい」言ったところ、全部 に色を塗ってしまい、自宅に戻ってから、母親が  「自分の机に並んでいる本の右から3冊目をとって きて」と言ったら、全部持ってきた。  (前回の質問内容です) *遠足に行ったとき、自分と同じ水筒を持ってきてい る友達がいたらしく、自宅に帰ったときには、自分 のと、友達のと、ふたつぶらさげて帰ってきた。 *朝、学校に行くとき、玄関に自分のランドセルとお 姉ちゃんの巾着が置いてあったら、「行ってきま  す」と行って、お姉ちゃんの巾着を持って出かけて しまった。 *春先、通学時が肌寒いので、学校の先生が暖かい格 好をしてきて、学校に着いたら脱ぐようにと言っ  た。その子も学校に着いてから脱いで、帰りにまた 脱いだ服を着て帰ってきたのだが、帰ってきた姿  が、ジャンパーの上からTシャツを無理矢理着てい た。 どれも、まだ7歳の子がしてもおかしくないような事なのですが、こういう「おっちょこちょい」が度々あるらしく、知人は本当に心配しています。学校の成績もあまりよくないようです。でも、それ以外の事は(お友達と遊んだり、体を動かしたり、ゲームをすること)まるで心配ないようです。 知人が心配しすぎているだけでしょうか?それとも一度、専門家に観ていただいたほうがよろしいでしょうか?

  • 親同士の関係って難しい

    保育園に時から仲のいい友達で小学校で初めて同じクラスになりました。 子供達は家にも泊まりに行ったり来たりしていました。 その子の事はそれまでも軽くいじめられたりとか友達ができないとかチックが出たりとかおねしょをするとか話は聞いていたりしていて、3年生の時には担任の先生に障害児扱いをされたとも聞きました。 でも、うちの子と遊んでいるのを見る限りでは全く普通で問題ないので そういう話もピンときていませんでした。 ところが初めて同じクラスになって子供から色々話を聞くと今のクラスでも相手にされず孤立し始めているようで、 この間はグループを決める時に自分の思うと通りにならなかったら泣き出してうずくまり固まって動かなくなり、なにをしても駄目で結局先生がその子の思うとおりにグループを変えたそうです。 うちの子が他の子と仲良く話していると急に態度が冷たくなってひがんだりもするそうです。このままだとどんどん孤立してしまってかわいそうだと思い、散々迷ったのですが先日その子のお母さんにその事を相談しました。 たぶん私の言い方も下手だったのだと思いますが・・・・ 真剣に取り合うというよりも、子供の性格がおかしいというう感じで私はもう慣れているから~と言われました。その反応にびっくりしてしまって、後は何も言えず話を聞くだけで私自身ショックで落ち込みました。余計なお世話だったのだな~と感じその後お詫びのメールをしましたが返事は返ってきません。 私はそのお母さんを傷つけてしまったのですよね。 その子の事を早めになんとかしてあげた方が・・・と思ったのですが 私もうちの子もその子が大好きなんですが、私の誤った判断で子供同士も遊べなくなったりしそうです。 子供に申し訳ないです。もう以前のようには戻れませんよね?

  • 発達障害の我が子に…

    我が子は発達障害で、現在特別支援学校に通っています。 今回担任になった教師に、あなたのお母さんは収入が無いのにどうやって生活しているのかな。 そんな話を教師が我が子にしたようです。 その話も、別なところからの情報で知ったのですが、わざわざ生徒に保護者の情報を話する事自体、間違っていませんか? 我が子にも知る必要の無かった情報を、わざわざ漏らした担任に対して、怒っているんです。 働けない理由をわざわざ教師に知らせる必要性は感じません。 学校側には、何の迷惑も掛けていませんし。 保護者のプライベートを発達障害のある生徒に話をする事自体、問題があると感じています。 皆様が、私と同じ立場なら、どう思われますか? ご意見を伺いたいです。

  • 心因性視覚障害

    とても長くなりますが、お願いします。。 皆さんの質問回答をみてずいぶん勉強になり、励まされたのですが、うちの子供は兄弟二人(中3、小5、男)とも視力検査でひっかかり、眼科で、心の問題といわれ、三年たちました。今回下の子がどうしても黒板が見えないというので、(上の子はやはり学校から通知はもらいましたが、まだ連れていけていません)違う病院に行った所、心因性視覚障害という名前をもらい、先生に深刻な顔で、三年もこんな状態なのはよっぽどどこかに原因が。。といわれました。しかし毎日普通に学校に行きその日のことも話してくれ、友達もたくさんおり、二年生から少年野球も楽しく行っています。夫婦仲も別に悪くなく、近くにおじいちゃんおばあちゃんもおり可愛がってもらっています。ただ、小さい頃にひどい喘息で、弱かったのと、いまでもたまにおねしょをすることと(毎晩だったのが今では1ヶ月一度程度)それとぽっちゃりで、今回脂質検査でコレステロールが高くて。。(これは別で質問中です)本人ももちろん気にはしていますがそれでいじめがあるわけでないし、どちらかというと、勝気な子なので、とにかく楽天家の私は、自然に何とかなるかと思ってきましたが、何か対処が必要でしょうか。。長々とすいませんが、色々考えると私まで暗くなってしまうと子供にも伝わりそうで、前向きな対処、ご意見、同じ経験ある方教えて下さい。。。

  • 学習障害でしょうか?

    私の知人の子供の話です。小学校1年生の男の子なのですが、算数の授業のときに、りんごが5つ並んでいる絵があり、先生が「3番目のりんごに色を塗りなさい」と言ったら、5つ全部に色を塗ったそうです。それで知人が心配になり、子供に自分の机に並んでいる本の、右から3番目の本を持ってきて、と言ってみると、やはり全部の本を持ってきたそうなんです。知人は、かなり心配しているのですが、小学1年生ではありがちなことなのでしょうか?それとも学習障害の可能性があるのでしょうか?

  • 学習障害なのでは...と悩んでいます。

    小学2年生の娘のことで悩んでいます。 学校の授業や勉強には、そこそこ付いて行けているのですが、自分に興味の無いことや、やらなくてはいけない事があっても、自分が興味深いことがあると忘れてしまうんです。 たとえば毎日書かなければならない連絡帳を書いてこないことが、しばしば... で、翌日、忘れ物や宿題忘れをするので、先生から注意を受けて家の者に怒られる。 泣いて謝り、明日から書くと言うが、また忘れるの繰り返し。とか、 持ち物(筆記用具、給食ナフキン等)をなくす。 探しなさいと言って約束させても、忘れる。 という感じで、最初は忘れっぽい子だと思いながら叱っていましたが、一向に治る気配がありません。 先日TVでうちの子に良く似た学習障害という子を見て、「うちの子もそうかも...だとしたら怒りすぎてもかわいそうかも。」と思い、悩んでいます。 もし、そうなら何科を受診したらいいのかも、教えていただけたら幸いです。 皆さん、よろしくお願いいたします。

  • 子供の同級生が学習障害

    子供が小さい時から同級生の子(Aくん)がいます。 小さいころは仲が良く、 学年が上がるごとにあまり気が合わなくなったのですが、 近所という事もあり、親同士が仲が良いのです。 中学生になると、Aくんは苦手な教科になると、 授業中に先生に注意されることがあり、 最近は、勉強が苦手な他の同級生と一緒に、 授業中にふざけることもあったり、 生活面でも部活でも、先生に注意されることが増えていったようです。 (小学校の時からそれはあったようです) Aくんと仲が良い、同じく勉強が苦手なBくんがいますが、 うちの子が、Bくんと最近衝突したそうです。 ふざけていることを注意したことがきっかけで、 ながいこと嫌がらせをされていたようで、 それを直接Bくんに意見したことで、反撃されたそうです。 その件は学校から聞いて、Bくんに指導したそうですが、 Aくんと一緒にいるBくんが主導的にふざけていたようで、 Aくんを巻き込んでいたようですが、 A.Bくんともに注意をしたとのことでした。 その話を、Aくんの親に伝えたのですが、 その時に初めて、Aくんが軽度の学習障害がある事を聞きました。 中学生になって、勉強についてけない。 自分の意見をうまく伝えられない。 場の空気を乱すことで、先生に指摘されて、 検査に行くように言われたところ、 検査をしたら、学習障害があり、 中学校の教科で、かなりついて行けなくなっているとの事でした。 それが原因で、授業の内容が理解できないと、 ふざけることがあるようです。 親はそのことを誰にも相談できていないようです。 私自身、小さい時からAくんを見ていましたが、 気になる時はありましたが、 よその家の子の事なので、何も言いませんでした。 子供からAくんの学校での様子を聞くと、 成績もかなり悪いようなので、 高校受験に向けての意識もない様子で、 授業妨害もするので、文句が多くなっていて、 仲も悪くなっていたので、気にはなっていました。 Aくんの親とは仲が良いので、 これからも付き合いは続いて行きますが、 子供に、Aくんのことを伝えるべきかどうか悩みます。 中学生と言う多感な時期で、 学校には、支援級もありますが、 そこに通う子を少し差別するような風潮があります。 なので、Aくんの親もそれが分かっていて、 周りの親に言えないようです。 Aくんは支援級に通うかどうかは微妙なところで、 今まで普通教室でいけていたようですが、 学年が上がると難しくなり、 支援級に通うようになるかもしれないとの事でした。 私自身は、自分の子にAくんの事を伝えたほうがいいかもしれないと 思うのですが、 最近、Bくんからみでとても仲が悪く、 「あいつらは勉強が全然できない。周りにも迷惑かける。」 と言って、面白く思っていないようです。 この先、ただ嫌な奴として亀裂が広がるような気がします。 この場合、なんとなく感じるままにしておいた方がいいのでしょうか。 学習障害がある子の場合、 どのように接した方がいいのでしょうか。 小さいころから知っているAくんの事は、私は嫌いではありません。 親も悩んでいるのが分かるのですが、 子供にそれを理解させることが難しく感じます。 学習障害がある同級生のことを、 子供に理解させるのは、むずかしいですか? 子供任せにしたほうがいいのでしょうか?

  • もし我が子のクラスに障害のある子がいたら・・・。

    この質問で不愉快に思われる方がいらっしゃるかも知れませんが、純粋に疑問に思ったのでみなさんの率直なご意見をお聞きしたく、質問をさせていただきます。 実は、私ではなく、学生の頃からの友人のお話です。 友人には今春に小学校1年生になった息子さんがいます。 その息子さんのクラスにやや障害のある子(以下A君とします)、どんな障害でどの程度だか詳しくはわかりませんが、特別学級に行くか、行かないかのボーダーライン程度の子でA君のご両親が普通学級を強く希望したため、普通学級になったようです。 ただ、A君、普段はさほど、問題はないようですが、何かのきっかけでワァーと授業中に声をあげたり、机の上のノートやらえんぴつなんかを撒き散らしたり、何か気にいらないことがあると教室で寝そべって手足をバタバタさせたり、席につかずうろちょろすることがあるそうです。 私の友人が言うには、「A君のご両親が普通学級を希望するのは親としてわかるけど、それって完全に我が子が良ければ、他の子なんてどうだっていいってことだよね?」と・・・。 最近はA君がパニックになると、最初は先生がなだめたりするのですが、ある程度するとほっておいて授業を進めるらしいのですが、それでも他の子は授業に集中できないと言います。 私自身もまだ幼児ですが、子供がいるのでもし我が子が小学校に入学して障害がある子と同じクラスになったら・・・やっぱり困惑すると思います。 障害がある子も健常児もいろんな子がいる中で集団生活をするほうが良いというのもありますが、やはり学校は勉強をするところでもあるので、気になります。 なによりもそのA君のご両親をはじめ、障害児を育ててらっしゃる親御さんは普通学級を我が子のために希望される方が多いと思いますが、他のお子さんに与える影響なんかはあまり考えてないのでしょうか・・・? また、もし我が子のクラスにA君のようなお子さんがいたら、みなさん、どう思いますか? ご意見等、お聞かせください。