• ベストアンサー

産廃マニフェストを依頼されましたが…

お世話になります。 当方設備業者です。 今まで工事で出た廃棄物(主に金属廃棄物)をスクラップとしてスクラップ業者へ持ち込んでおりましたが、今回からマニフェストを取る様に客先から指示を受けました。スクラップ業者に聞くと「ゴム印は幾らでも押すよ」と快い返答。しかし、調べてみたのですがチンプンカンプンで分からない事だらけ・・。 マニフェストは当方で準備するのか、排出事業者が用意するのかどちらが正しいのでしょうか?また、こちらの場合は用紙に代金が必要なのでしょうか?すみません教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanatyan
  • ベストアンサー率47% (108/229)
回答No.1

流れとして 排出事業者が誰が運搬し、処理を誰がするか決め それを排出事業者が運搬業者及び処理業者とあらかじめ委託契約をする 委託契約にのっとって 排出事業者がマニフェスト伝票に産廃の品目、数量を書き込み運搬業者に運搬を依頼 運搬業者はそのマニフェスト伝票を処理業者まで運搬しその際、運搬をしたことをマニフェスト伝票に記入し処理業者に渡す 処理業者は処理をした日にちをマニフェスト伝票に記入し排出事業者にマニフェスト伝票を返す それぞれが処理をした時の自分用の伝票を抜き取ってあるので、排出事業者、運搬業者、処理業者おのおので管理をする また、運搬業者は、産業廃棄物運搬業 処理業者は、産業廃棄物処分業の資格を持っていなければなりません それをふまえて、マニフェスト伝票は排出事業者が用意するのが正しいです ただ、工事自体を設備業者に一括下請けの場合はそっちで用意してとなることが多いです マニフェスト伝票は建設業協会などで販売してます 参考に下記を http://www.zensanpairen.or.jp/

emc22005
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとう御座いました。 これを機に何とか自己処理が出来れば、と考えていたのですが、 >また、運搬業者は、産業廃棄物運搬業 >処理業者は、産業廃棄物処分業の資格を持っていなければなりません と言う事なので今回は断念して専門の廃棄物業者への依頼に変更いたしました。教えていただいたお陰で、すばやく対応できそうです。また、有用なURL紹介で勉強したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 下請保管の産廃の産廃管理票(マニフェスト)交付

    現在、建設元請け業者として産業廃棄物の手続き関係を整理しています 産業廃棄物を排出する際はマニフェストを発行することはわかるのですが 交付の「担当者」について少し疑問点があります。 うちは電工がメインのため、産業廃棄物の発生量が少なめです。 そのため工事で発生した廃棄物は、工事現場で産廃業者に委託するのではなく、 元請け業者の私たちや下請け業者が一度持ち帰り、各々の敷地で保管し、たまってから 混廃として産廃業者へ委託しています。 産廃業者との契約は元請け業者の当社が結んでいますから、下請け業者の産廃保管の場所が いっぱいになったら、当社が産廃業者へ連絡し回収をしてもらっています。 回収現場は元請けとして当社の担当者が立ち会うのがベストだというのはわかりますが、なかなかそうもいかないため、下請け業者に任せっぱなしです。 こういった場合マニフェストの「交付担当者」は下請け業者の者でもいいのでしょうか? なお、「排出事業者」は踏査の企業名と住所連絡先を 「排出事業所」下請けの企業名と住所連絡先を記載しています。 補足: 回答の根拠となる法律条番号も一緒に乗せていただければうれしいです。 贅沢をいってしまいますがお願いします。

  • 産業廃棄物マニフェストの電子化 電子マニフェスト

    産業廃棄物のマニフェストを電子化されてい方いますか? ソフトを購入してこれからという所なのですが。 マニフェストをパソコンで管理する事より以前の問題のようで すみませんが、うちは収集運搬事業を主に、排出事業はめったにありません。 手書きのマニフェスト自身も排出事業者が最初に書いて持って来たり、収集運搬の当社が書いてから排出事業者に持って行ったりと、順序がさだかではなく、電子マニフェストになると用紙が不要になるとの事、排出事業者、収集運搬業者、処分業者の3社ともパソコンに導入していないとダメなのでしょうか?もしそうであれば、どこかが導入していなればその現場でのマニフェストは手書きになるということでしょうか? 電子マニフェストの流れ、順番なのですが、例えば まず最初に排出事業者がパソコンにて操作をして、収集運搬業者にメール等が行きパソコンで処理し、処分業者へという順番でしょうか? 電子マニフェスト http://www.jwnet.or.jp/jwnet/

  • 産業廃棄物の分類とマニュフェスト伝票

    建設業界に勤めているものです。 産業廃棄物の分類に安定5品目(廃プラ、ゴム、金属、がれき、ガラス・陶器類) と有るかと思います。 しかし、マニュフェスト伝票の安定型ではこの5品目とは別の名称で記載されています。 (コンクリートがら、アスコンがら等、ゴムはありません) なぜ、統一されていないのでしょうか?なにか理由があるのかな?

  • 産業廃棄物についての工事発注者と元請業者の関係

    某工場内に常駐して工事発注者から工事を請け負っている元請業者で働いている者ですが,産業廃棄物についての質問です。 原則,工事を請け負う元請業者が排出事業者として,産業廃棄物を処理するためのマニフェスト票の交付や,産廃委託業者に関して責任を負うのは分かるのですが,工事発注者と元請業者の間でどの程度の書面を取り交わす必要があると法律で定められているか知りたいので教えてください。 現状は, ■1■工事で発生する産業廃棄物の処理に必要な経費(収集・運搬・処分費及び諸経費)は工事発注者より頂いています。 ■2■工事着工迄に,発生する産業廃棄物の種類,量,産廃業者等を記入した計画書を工事発注者に提出しています。(産業廃棄物が発生する工事であれば,数万円程度の工事であっても工事ごとに計画書を提出しています。) ■3■産業廃棄物の処分が完了したら,産業廃棄物の種類,量,産廃業者等を記入した実績書を作成し,それに最終処分終了迄のマニフェスト票の写しを添付して工事発注者に提出しています。(実際には産業廃棄物が一定量溜まって処分しているため,1件のマニフェスト票に複数枚の実績書を添付した感じでの提出となります。) ■2■■3■に関しての労務費用は諸経費に含まれていると解釈願います。 ここで質問ですが, 工事発注者が■2■■3■の計画書,実績書,マニフェスト票の写しの提出を元請業者に求めるのは,法的な責任があるためか,社会的な背景によるためだけなのか知りたいのです。 産業廃棄物の処理が適切に行われていることを工事発注者が確認するための行為であるのは分かるのですが,あまりにも煩雑な業務であるため根拠を知っておきたいと思い質問させて頂いた次第です。 なお,産廃業者との委託契約書についても,毎年工事発注者に写しを提出しています。 以上,ご教示よろしくお願いします。

  • 消防署への届出書類代を請求してもよいか?

    いつも拝見させていただいております ビル内で消防設備の改修工事を行い、所轄行政機関(消防署)へ「消防設備等設置届出書」を客先に代わり届け出をする予定です。この届出書は許認可ではなく届出です。 当方で書類作成代として客先に請求して法的に問題がないか(行政書士等でなければならないか)ご教示願います。

  • 会社で廃棄したプリンタは産業廃棄物?

    先日同様の質問をしましたが、焦って締め切ってから自分の勘違いに気づいたため、再度質問させていただきます。(回答くださった方、ごめんなさい。) 職場で、昨年4月にレーザープリンタを1台廃棄しました。役所に問い合わせて産業廃棄物処理業者を紹介してもらい、TELにて依頼、引き取ってもらいました。また同時期に販売元メーカーにも問い合わせましたが、型が古すぎてリサイクルは難しいようなこと、処分に時間がかかること、料金が高いなどの理由でその業者を選んだ経緯があります。廃品回収は、回収後どのように処理されるか不安なので利用するつもりはありませんでした。 当時は領収書以外は特に廃棄の証明書等は発行されませんでした。 その後10月にISO14001の審査を受けて、廃棄を証明する書面がないことを指摘され、業者に連絡。時間が大幅に経過したこともあり、作成できるのが「廃棄証明書」とのことでしたので、業者の捺印があるものを作成していただきました。処理方法が「破砕」であることをその時に確認しました。 そして最近、初めてマニフェストなるものを知りました。また、産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付状況の報告義務についても、同時に知りました。 質問です。 *「法人」が処分したプリンタは「産業廃棄物」ですか?「事業用一般廃棄物」ですか? ちなみに検索をかけると、「産業廃棄物」という業者と「事業用一般廃棄物」という業者のどちらもあり、混乱しています。 また、産業廃棄物の場合。 1.プリンタ廃棄時にマニフェストは作成しなければならなかったのか? 2.もし作成が必要として。作成しなかった場合はどのように問題なのか。また、これからどのように対処したらいいのか。 3.マニフェストについて、自治体や産廃業者から何も指示されなかったが、それは問題がないのか。 4.マニフェストの用紙はどこで手に入れるのか? 5.結果として、プリンタは廃棄しているがマニフェストを交付していないので、知事への報告義務はないのか。 廃棄物処理業者へ依頼しての廃棄が初めてだったので、今ひとつわかりません。また、近々粗大ゴミを出す予定があるため、基本的なところを理解できていないのはいろいろと問題なので。 お詳しい方、教えてください。

  • 個人名の入った伝票類は個人情報に該当しますか?

    私の会社は、廃棄物の中間処理業者なのですが、最近Pマークを取得し、個人情報の取扱いがいろいろと細かくなってまいりました。 そこでご質問なのですが、排出元から発行される産廃マニュフェストには、排出元企業の名称、所在地、電話番号のほかに、担当者の氏名や所属、場合によっては役職なども記載されていることが多く、その大半は予め用紙に印刷されています。 こうした場合、この受領した産廃マニュフェストを受け取った当社側では、個人情報に該当するものとして管理しなければならないのでしょうか。 それとも、外部に提示するための文書に印刷までされているからには、その書類が通常の流れで出回る部分については予めの同意がなされているということなのでしょうか。 もちろん、重要な伝票ですので、現状でもそれ相応に保管・管理しているのですが、Pマークとの関係でどういう扱いになるのかよくわからず、ご質問させてくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • マニュフェスト(産廃物の運搬について)

    産廃物(バッテリー:車のバッテリーの大きさほどではないが12Vの電圧)の交換業務(工事)を排出事業者から請けて行う予定なのですが、交換後の廃バッテリー等を処分業者まで運搬出来る物なのでしょうか? 工事を行った業者は運搬出来ると聞いたことがあるのですがどうでしょうか? それはもしかしたら建設系ですか? 又このような、法令は何処を確認すれば良いのでしょうか? ネットからアクセスできるアドレスと、何を検索すればそれが出てくるのか分かれば教えて下さい。 後、マニュフェストで注意する事項があれば教えて下さい。

  • 産廃業者の提出するマニュフェストについて

    仕入業者(運送業者)から請求書と一緒にマニュフェストのリストを頂きます。このマニュフェストの用紙は請求書同様に法定期間管理しておかなければいけない物なのでしょうか??誰かお解かりになる方いれば ご指導頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 畳屋さんが引き取った畳は産業廃棄物?

    リフォームやマンションの入居整備で畳を入れ替え新調する場合 通常既存の古畳は畳屋さんが1,000円ほどで持ち帰り処分してくれますよね。 しかし、それら畳は現場で発生した産業廃棄物扱いにはならないのでしょうか? もしなる場合は排出事業者(元請)が廃掃法により適正に処分しなければならないと解釈できますよね? 畳屋さんに引き取ってもらう場合は収集運搬の許可を持っていることと中間処理業者とも元請が契約をかわしていること。 そしてマニュフェストの発行等出てくるのではないのでしょうか? それとも畳屋さんが持ち帰るまでは一般廃棄物扱いになるとかあるのでしょうか? また、賃貸マンションの入居整備等では、通常管理会社がオーナーから請けて、お抱えリフォーム屋にさせますが この場合は管理会社が排出事業者になるわけですが、通常管理会社は整備を請けるだけで 工事はリフォーム屋に丸投げ状態の場合が多いと思いますので、工事で発生しためくったクロスやCFはクロス屋さんが、 使ったシンナーはペンキ屋さんが各自処分しているのが現実だと思うのですが、 これらはやはり違法行為ということになりますよね?