• ベストアンサー

昔の画家、漫画家の資料集め

昔の画家、漫画家は、どうやって資料集めなどしていたのでしょうか? 例えば、アフリカの民族などを取り上げる際、実際に赴いたり、それらの写真集とか購入してそれをもとに描いていたのでしょうか?置いているのですか? パソコンの普及した現代、そういった情報を取り扱い方がよく分からなくなっています。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.2

karupasu05さん、こんばんは。 伝聞ですが、 写真集などを模写したようです。そのような記述を見たことがあります。 購入するのか図書館かは、その漫画家さんの財力に拠ったでしょう。 写真集が高いと嘆く漫画家さんもいたように記憶してます。 もちろんそれを作品として発表するのは著作権上かなりグレーです。 画家の場合、習作として模写するのは当然の行為ですね。 今の著作権の常識では、自分で取材した素材しか使えないでしょう。

その他の回答 (1)

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

昔は読者も知識がなかったらから、夢とロマンを求めてマンガに浸っていたと思いますよ。有名な少女漫画で英国の伯爵、ファーストネームがテームズ(河か?)とか、ロンドンのピカデリー広場(ここは有名だから知っていたんじゃないかな)から、見上げるとすぐそのさきの高台に伯爵家のお城が建っている、とか。 現役の有名漫画家さんでも、通貨の資料までは集められなかったのかエジプトの行商人が3ドル、5ドルでものを売り買いしていたり。 基本は旅行案内や写真集、それに映画などで町並みをみたりして絵や物語にしていたのだと思います。それでも、実際に行ける人が少なかった時代ですから、そういう遠い国の夢の物語……と読者を引きつけることができたのでは?と思います。

関連するQ&A

  • 漫画家や画家の資料って模写してるんですか?

    よく、漫画家が資料集めとか言っていろんな風景写真を撮ったり人のポーズの写真を撮ったりするというのを聞きますがそれをそのまま模写することを毎回してる漫画家はいるのでしょうか。 そんなことしてたら描く量の多い漫画を仕上げるのにすごい時間かかっちゃいますよね? 描くために資料集めをどれくらい時間かけてやるのか知りたいです。 また画家もあんなに鮮明な服のシワや人の質感なんて実際の写真なしでかけるのか?とすごくって想像だけでかいているのかわかりかねます。 人それぞれだとは思いますが、ぜひ漫画家かアシスタント経験者か、周りにそういう人がいるか教えて欲しいです。

  • 自分で撮った写真を漫画の背景資料に

    趣味で同人誌を描いています。 今描いている漫画の背景の資料として、自分で撮ってきた写真を使いたのですが その際、ただ写真を模写するだけでなく 少しずつ建物の形や街の風景を変えたほうがいいでしょうか? 例:四角い看板を楕円形に変える、ビルの高さを実際とは変えてみるなど 個人的に模写だけの方が楽と言えば楽なので少し気になりました。

  • 漫画の背景の為の資料をさがしています。

    ファンタジー漫画を描く時の背景資料を探しています。 特に、建物の外部内部が一番困っています。 マール社の背景シリーズや、建物カット集などは持っているんですが、街の全体図や、建物の内観や外観あわせ、1、2部屋だけとか外観だけというものではなく、もっといろんな角度からの構図や全体図などが分かるものを探しています。 背景を描く時いつも、一定の角度からしか描けなかったり、想像だけだと細部がおかしかったりで、どうも建物全体、というのがうまく書けません。現代物の資料でも良いので、その辺が詳しく、またはたくさん載っている本を教えて下さい。 本当は、自分で写真を撮れれば一番なのですが中々そうもいかないので、よろしくお願いします。

  • 昔読んでた漫画のタイトル

    観覧ありがとうございます。 昔読んでいた漫画のタイトルがどうしても思い出せなくてモヤモヤしてます… 以下、少ないですが内容です ●たぶん角川コミックとか一迅社の漫画系統 ●主人公は中学生くらいの男の子 ●ある日タイムスリップ?して江戸時代っぽいところへ行ってしまう ●そこで兄?家族?だと名乗る複数の男の人が現れる ●そこから先はその時代でバトルをしたり普通の日常生活を送ったり…みたいな感じです ●ちなみに男の子はちょくちょく現代へ帰ってました …と何とも支離滅裂な内容で申し訳ないです… こんな拙い情報でももしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくだされば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 漫画のタイトルが知りたいです。

    昔の漫画を探しているんですが、著者もタイトルも思い出せません。 覚えているのは、内容が「画家」を目指す若者二人の物語で、一人はお金持ちのおぼっちゃま。もう一人は貧乏な農家出身。そして二人で切磋琢磨しながら海外に進出してビックな画家になるというストーリーと、その貧乏な男にロシア人かなんかのナターシャという綺麗な恋人ができることくらいなんです。。。 どなたかこの乏しい情報でピンとくる方みえませんか?

  • 昔読んだファンタジー?な漫画の名前を思い出せません…!

    昔読んだ漫画をまた読みたくはなったものの、なかなか題名・作家さんを思い出せないので質問させて頂きます…!もし題名または作家さんが分かる方がいらっしゃいましたら、回答願います。知りたい漫画は二つです…! 一つは、 ・現代の子供5人くらいがファンタジーの世界にトリップしてしまう ・それぞれモンスターのパートナーのようなものがついている ・トリップした先の国の王子様?が見た目は子供 のことだけは思い出せます。「○○チルドレン」といったような題名だった気もしますが自身がありません。 もう一つは、 ・確かファンタジー ・一人のお嬢様が家出?をして何でも屋?の青年の所へ ・そのお嬢様は「チーズべイクドケーキ」?を作るのが好き といった感じの漫画だったと思います。前者と作家さんは同じだったかも? 思い出せる情報が少ないので、回答は難しいかも知れません…ごめんなさい。googleなどでキーワード検索をしてもなかなか見つからないので…。 良ければ回答お願いします…!

  • 社会人の漫画家はどうやって学校ものを描いてるの?

    学校を卒業したマンガ家さんはどうやって学校の情報を得ているのでしょうか? 私の場合、まんが描きたいので、マンガ家のための学校施設資料本を見ましたが、資料写真が昔すぎて参考になりませんでした。 吉住渉先生などは既に有名でしかも女性だからお金持ち私立を見学できたのでは? 社会人のマンガ家さんて学校の施設、生徒の話題とかどうやって仕入れてるのですか? テストとか今と昔では微妙に違いますね。 らきすたの「チョココロネはどちらから食べるかとか、通学の駅での登り民、下り民とか現在の学校の運動会の種目とかよくわかるなーと尊敬して楽しく見てました。 らきすたの作者は男性だから吉住先生みたいに簡単に高校の下見とかできないと思うのですが・・・

  • 悪魔のでてくる昔の少女漫画を探しています。

    悪魔のでてくる昔の少女漫画を探しています。 かなり古い漫画で恋愛要素とかなく、話も悪魔の絵もシリアスです。 (無関係の別資料からですが、こんな感じで描かれてたのもありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Baal_%28Demon%29.jpg) 現代日本が舞台で、主人公はごく普通の女の子。先生?と行動をともにしています。 覚えている場面は、 (1)魂?の存在場所について坊さんと会話していて、   (主人公)<魂ってここにあるんでしょ?(といって、胸を指差す)   (坊さん)<いいや、ここにあるんじゃよ。(といって、おでこを指差す) (2)主人公が鉄パイプ?のようなもの2本で十字を作って悪魔を追い払おうとする。   横が水、縦が火を顕すとかそんなことを言ってたと思います。 (3)実は先生は悪魔の仲間だったけど、(2)のときに主人公をかばって死ぬ?   (ちょっとここはうろ覚えです) 昔、単行本で読んだのですが題名が分かりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 画家を目指す主人公の漫画

    お世話になります。 昔読んだ漫画のタイトルを失念してしまい、色々検索かけても見つからなかったので質問させていただきます。 美術系の大学を卒業し、その後アーティストを目指して活動しつつうだつの上がらない主人公(男)が、大学時代の仲間との同窓会をきっかけになんやかんやあって、人間関係や人生、そして自身の作品に苦悩するお話。 最終的に現彼女の自殺未遂にぷっつんして東京タワーに登ってペンキで塗っちゃう展開。 主要な登場人物は個展開催を控えた主人公と、破滅的な人生を突き進む現彼女、行動的でスマートな元彼女、唯一名前を覚えているのが商業的作品でヒットした現代アーティスト「オダ ジョー」。たぶん奈良美智とかの作品をパロッて子犬の絵とかが作中にあったと思います。 すごく印象に残った作品で、実際何度も読み腐ったはずなんですがどうしても今思い出せず・・・ 数年前の作品だと思うんですが。 どなたか分かる方教えてください。

  • なぜ漫画家は同じ顔しか描けないんですか?

    昔はある程度描き分けされていたようですが、最近はなんだか髪型と服を変えただけで描き分けているつもりの漫画が多いような気がします。 ひどいのになると中年以降の年代なのに、20代キャラとほぼ一緒とか。 そんな状態だから、たまに入浴シーンなどで結ってた髪を下ろしたり服がなくなったりすると、どのキャラだか分からなくなることもあります。 その程度の描き分けしかできないくせに、イメチェンで髪型変えました~とか、もう髪型だけでなく別人に変わったようにしか見えません。 昔と今では慣れもあって絵柄が変わることはありますが、基本的に同じ顔しか描けませんよね。 なぜ漫画家は同じ顔しか描けないんですか? 普通の画家とかはいろんな顔を描けますよね? 漫画の神様と呼ばれる手塚治虫ですらキャラを使い回していましたし。 これだけ情報が溢れている時代なのに、描き分けを練習する方法などを説明しているサイトも無いということなんでしょうか?

専門家に質問してみよう