• ベストアンサー

文化財保護の現代的意義

 出土品をはじめとして、「文化財」と名の付くものはたく さんありますが、それら文化財を保護する意義ってどんなと ころにあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenm7
  • ベストアンサー率51% (20/39)
回答No.2

初めまして。博物館や科学館の企画などもしているので、埋蔵文化財の話しか出ていなかったので、補足させて下さい。 まず、文化財ですが、kyaezawaさんのお答えにある埋蔵文化財と言われる遺跡などから発掘される遺物があります。次に、美術品・工芸品・建築などの人が作って、現存しているものがあります。ここまでが有形文化財と言われるものです。 次に、無形文化財というものがあります。これは、伝統芸能、民俗芸能、など、保護するに値する文化的遺産です。次に古くから残る風習、習俗、祭りなど、これを無形民俗文化財といいます。 そして、天然記念物、国宝、伝統的建造物群も含めて広く文化財といいます。 ご質問の「意義」についてですが、 これは、研究・保存・継承という言葉でまとめられると思います。 文化財は、全て歴史や時代の証人であり、それを研究することで、過去の姿が明らかになると共に、現在を考える上での重要な資料となるのです。だから、正しい姿で保存する必要があり、法律も定められています。 また、優れた技術の継承という側面もあります。現代の科学的テクノロジーとは別の人にしかできない技術をきちんとした形で継承することも、わたしたちの使命なのです。 以下のURLにアクセスすると文化財保護法の全文の閲覧、ダウンロードができます。ご参考までに。 お役に立ちましたでしょうか。 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/pro/hogoho.htm

yamanobemao
質問者

お礼

補足のご回答ありがとうございました。 わかりやすい説明でした。 文化財保護法にもアクセスしてみます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

平成7年12月 埋蔵文化財発掘調査体制等の整備充実に関する調査研究委員会の報告書にこう書かれています。 埋蔵文化財は、我が国の歴史や文化の成立ちを理解する上で欠くことのできない豊かな情報を提供する国民共有の貴重な歴史的遺産であり、将来の文化の向上発展の基礎をなすものである。特に、近年の考古学や幅広い関連分野の研究の進展によって、文化や学術の進展に必要な情報資源としての重要性が一層高まっている。また、生涯学習社会の到来が言われるなか、国民の埋蔵文化財に対する興味、関心が大きな高まりをみせている。  さらに、埋蔵・文化財は、各地域の自然・社会環境の中で先人たちが営んできた生活の直接的な証であり、その地域国有の歴史と文化を物語る遺産である。それらは、地域にとって誇りと愛着をもたらす精神的拠り所であり、個性豊かな地域の歴史・文化環境を形作る重要な要素である。  このような観点から考えると、埋成文化財保護の推進に当たっては、「文化財は国民共有の財産である」という認識が必要なことはもちろんであるが、それに加えて、文化財が地域固有の財産であるという認識に立って、「地域の文化財は地域で保存し活用する」という理念をこれまで以上に大切にしていくことが必要である。  したがって、これからの埋蔵文化財保護行政は、埋蔵文化財の保存と活用について広く国民の理解と支援を得ながら、国、都道府県、市町村が適切に役割分担しつつ相互に連携を強化して進める必要がある。また、関係行政との連携協力の下、埋蔵文化財包蔵地の的確な把握と周知、国土開発等現代社会生活との調整、適切な保存措置、発掘調査の適切な実施、発掘成果の活用等の様々な要請に的確に応えられるよう、総合的、体系的に埋蔵文化財保護行政を展開する必要がある。

yamanobemao
質問者

お礼

詳しいご回答をいただき、ありがとうございました。 報告書の出所がはっきりしているので、信頼できます。

関連するQ&A

  • 文化史研究の意義

    学校のレポートの宿題ですが次のような課題が出ています。 参考となる図書を探しています。良い図書がありましたら教えてください。  課題1 「日本文化の特色」(総論または細論でも可)    2 「文化史研究の意義」(存在意義について)  上記課題を選択してレポートを作成すること。               宜しくお願いいたします。 

  • 文化財保護の職業について

    私は今、大学3年で生物の勉強をしています。日本伝統の文化や建物にはもともと興味があり、この文化を守りたいと思いました。微生物の研究をするため、文化財保護に役に立てないかと思ったのですが学芸員は取っていません。文化財の保護関連の職業に就くにはやはり、大学の専門学科に再編入するか、院に行って学ぶことですか?知識がないため、上手く説明できずすいません…

  • 文化財保護について

    先日授業で習い、気になったことです。それは、現在数百億の税金が文化財の保護、修復に使われているということなのですが、これは本当に必要なことなのでしょうか。私には、数百億という額は多すぎるように思えてなりません。ご意見お聞かせください。

  • 希少種を保護する意義(目的)

    希少種を保護する意義、ないし、目的について教えてください。 日本ではトキを絶滅危惧種として佐渡島で飼育しています。 これは、何の為にしているのでしょうか。 個体数が少ないので増やしているのは分かりますが、何のために増やしているのか 分かりません。 種が絶滅することは良いと思いませんが、それも自然の法則で、生き残れないが 故の自然界のありのままの現状と思います。 何故、保護するのか意義(目的)をお教えください。

  • トロツキーの「ロシア革命史」の現代的意義?

    トロツキーの「ロシア革命史」をはじめとして主要著作が岩波文庫に納められましたが、ソ連が崩壊した今日、これらの著作を出版する現代的意義はなんでしょうか?

  • 公務員(建築)で文化財の指定や保護

    就職活動に出遅れた建築系の大学生四年生です。 私は、本当は文化財の保護などに興味があるのですが、 現在は、就職活動に出遅れたことと、 もとから文化財保護を生業としている職種が特殊なために、 現実的な考えのもとで、施工管理の企業を受けています。 しかし、やはり就職活動を進めるうちに、 本当にやりたいことをやってみたいと考えるようになってきました。 そこで、大学での研究室は、建築史系ではないので、 その観点からも考えて、公務員(建築)で、 都道府県や、市町村の「文化財課」や文化庁などに入って、 文化財保護の仕事に携わることが、一番の実現可能な道ではないかと考えています。 しかし、実際に、建築系の公務員の職種などを調べて見ると、 職務内容は建築図書や確認申請などと聞いたりで、思った職種にはつけそうにありません。 そこで、 1)文化財保護に関する公務員の仕事に就くにはどうすればよいか。 2)公務員以外で、学部卒で文化財保護に携われる仕事に就けるか。 実現可能そうであれば、就職浪人をしてでも目指そうと思っています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 減資における債権者保護手続きの意義

    会社の減資の際に、株主総会の特別決議(または普通決議、取締役会決議)の後に債権者保護手続きを行いますが、債権者保護手続きを行う意義は何なのでしょうか?何から債権者を保護するのでしょうか?

  • 文化庁

    こんばんは。 私は今大学生で公務員志望です。 将来は文化の保護や促進に携わる仕事がしたいと思い、文化庁を第一志望にしています。 昨年の入庁者のデータを見てみたところ、一名とあり、予想以上に厳しい状況でびっくりしました。 そこで質問なのですが、文化庁に入庁したい場合はどういった方法があるのでしょうか?(国家一種試験を受けて入る、など。) なにしろ文化庁の採用のデータがなく周りにも文化庁関係の先輩もいないので困っています。 文化庁でなくても文化関係の仕事のできる公共機関も教えていただきたいです。 あと、具体的な勉強のアドバイス等もあればおねがいします。

  • 中学校文化祭 保護者の出し物やってますか?

    末娘の通う公立中学校で来月文化祭があります。 文化祭は、バザーや作品展示の他に午前中は合唱コンクール。 午後はクラス対抗のパフォーマンス大会があります。 子供達は、歌やダンス、コントやマジック等、映像を使ったりした出し物をやります。 保護者(3年生)と先生もやるのですが、 以前はまじめな合唱でしたが、 最近はAKB48やEXILEのダンスをやったりしています。 さて、他の中学校でも保護者が文化祭で何か出し物をされているところはあるのでしょうか? 参考までに何をされているか教えてください。 今のところ、「恋のフォーチュンクッキー」が有力ですが、 毎年似たかんじなので「女装コンテスト」とかの案も出ています。 あくまで、中学校の文化祭ということでお願いします。

  • 保護司について

    少年鑑別所でてからの保護司は少年が県外に住居を移した場合その県の保護司がまた紹介されるのでしょうか? 現在の保護司宅に訪問は可能です。 また 祖母宅に住居を移すのですが家庭訪問なども祖母宅になるのでしょうか?