• ベストアンサー

鬱は治ったはずなのに、朝が全く起きられません。

el-900の回答

  • el-900
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.2

生活リズムが狂ってしまったか、 うつの初期症状が残っているのかもしれません。 まだ通院しているのであれば、医師に相談して みましょう。 うつは再発がありますので、未然に予防する事も 大切です。

haw6
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 以前はカウンセリングをしていただいていたんですが、半年前くらいから「大丈夫だろう」ということでカウンセリングは終了しています。 お薬は続けて飲んでいるんですけど・・・ またカウンセラーに相談してみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつで朝起きられない。

    うつ病ご経験者の方、教えてください。 私は半年前うつ病を発症し、休職中。 現在かなり(ほとんど)良くなりました。 たまーに気分の悪さを感じますが、薬を飲めば治まります。 ただ、朝だけだめなのです。 朝、体が重くて起きられず、起きても10時くらいまで頭がボーっとしています。 お昼からは調子も良くなり、ほとんど普通に過ごせます。 先生には、朝がわるいのがうつの特徴と言われましたが、 朝悪いのは「だるくてボーっとする感じ」がするだけで、特別憂うつ感がひどくなるわけでもありません。 ただだるいだけなので、本当にうつの症状なのかな?、もしかして朝だけ低血圧なだけ?などと疑ったりします。 「だるさ」「体が重い」という症状はうつでしょうか? 治りかけに私のような調子になられた方はおられますか。 よろしくお願いします。

  • うつなんでしょうか

    うつなんでしょうか おととい 初めて心療内科に行きました 診断の結果は 得になにも言われず 抗うつ剤 安定剤 消化剤など 計5種類の薬をもらいました 診察自体 なにも言われなかったので うつではないと 思ったのですが 抗うつ剤を もらって不安になり ネットで調べたり こちらでも1度質問させていただきました それでも不安が消えず 次の日の朝方 変な夢で目が覚め なにかわからないけど 怖いという感覚に襲われました 少しして 朝が怖いのだと思ったのですが 今考えると 薬への不安が 夢に出てきていたのだと思います 1時間後に 今度は 目覚ましで目が覚め 今度ははっきりと 朝が怖いと思いました 仕事があったのですが 休んでしまい 1日中憂鬱で元気がなく 動機がして たまに少し息苦しくなりました そして今日も 朝から怖い気分になり 仕事を休んでしまいました 罪悪感と 自分の弱さで 涙が出ました 薬のことを聞きたかったのと うつ病でもないのに 怠けてばかりで このままじゃ嫌だという気持ちから 今日また 病院に行ってきました 先生に 『うつ病なんですか』 と聞くと 『うつになっています』 と言われました あなたは うつ病です と言われたわけではないので 今だに不安です うつと言われたから うつ病なのでしょうか それとも ただの怠け者なのでしょうか はっきりと うつ病とならうつ病と 言ってほしかったのですが それ以上は 泣いてしまって 勇気がなくて 聞けませんでした はっきりわからなければ 誰にも言えない 彼氏にも相談できない うつ病でないなら 気持ちを強くもたなければと思うのに.. 今の状態が 1番怖いです 先生には 次いつ来てください などの指示もありません やはり うつ病ではないのでしょうか 文章がへたで ごめんなさい

  • 軽いうつです。

    うつになり、数年前2年ほど休職しました。昨年仕事上の悩みを抱えてまた悪くなり、二回目の休職をしました。昨年四月より入院・自宅療養を経てだいぶ良くなりました。現在立場は休職ですが、復職までの「慣らし」期間として職場に出ています。このままいけば四月一日復職です。ただ私の気持ちの中に仕事に行くことの恐怖に近い気持ちが芽生えています。休むべきでしょうか。それとも私は単なる怠け癖がついただけでしょうか?経済的にはあまり心配していません。

  • 朝、起きられなくて、とても困っています。

    私は、朝起きるのがとても苦手で、困っています。 目覚ましが鳴ったのも気がつかない時もあります。 意識がもうろうとしていて、電話で話しても、その内容を覚えていないことはたびたび。 一人暮らしで、このままでは、会社生活に支障が出そうで困っています。 鬱の薬を服用していますが、休職していた時は、目覚ましなしで6時に目が覚めていました。 復職してから、まったくダメなのです。 気合いの問題だけでは、すまされない状況なんです。 みなさん、何か工夫されていることは、ありませんか? どんな些細な事でも、かまいません。 よろしくお願いします。

  • うつ・うつ病に対する無理解

    うつ、あるいはうつ病に対する無理解が多いような気がします。「うつは甘え」などというのはその最たるものです。ネットでよくみかける「意見」です。そのうつのために自殺してしまう人も実際いるというのにまったくあきれた偏見です。当方は以前うつ病とまではいかなくてもうつに近い状態になったことがあったので「うつは甘え」ではないと断言できます。またそういう偏見が多すぎることに改めて驚いています。いったいなぜなんでしょう。いったいどうしたら多くの人にうつ・うつ病についてよく理解してもらえるのでしょうか。この偏見を放っておくとうつで苦しむ人が減らず自殺寸前の人も増えるばかりだと思うのです。なにかの事故で骨折したら堂々と学校も会社も休めます。ならうつ・うつ病を理由にためらわず休んでいいと思うんですがどうでしょう。

  • 朝起きられません。

    うつ病歴5年目です。 3ヶ月前に仕事を辞めて、専業主婦になりました。 これまで朝起きられないことはそんなにありませんでした。 ここ数日、目覚ましをかけても止めた状態で布団から出られません。 こないだまで旦那よりも早く起きてお弁当作りをしていました。 それが、今では旦那が冷凍食品をお弁当箱に詰めています。 今日に至っては、7時のお見送りすらできませんでした。 いい加減この状態から抜け出したいんです。 旦那にも申し訳ありませんし・・・ 現在の内服は毎夕にジェイゾロフト1錠のみです。 ストレスは敷地内同居&義家族の金銭問題が主で、 自分には何もできないいらだちがあり、何もしていない義両親が嫌いになってます。 これはうつ病のせいなんでしょうか? 今の状態で復職なんて到底できません。 社会復帰するためにもなんとか方法を見出したいです。 ご助言宜しくお願い致します。

  • 朝起きられません

    高校3年です。朝起きられなくて困ってます。 母には甘えだと言われますが、その甘えが克服できません。 毎日ではなく、大体一週間に2,3回ほど起きられません。土曜日日曜日は予定がないと午後四時ぐらいまで寝続けています。 寝るのは深夜12時前、起床は7時の予定で、目覚ましはベル型のうるさい目覚ましを二つと ピッピッって鳴る目覚ましを二つを自分のベッドから10mほどの距離に置いてあります。 しかし目覚ましだけでは起きないので、その後母が起こしに来ることもあります。 朝、光が入ってくるように、光が入ってくるリビングでカーテンを開けて寝てます。 寝る前にはパソコンケータイを控え、ホットミルクを飲むようにしてますが、起きられない日は本当に起きられません。 目覚ましの音は聞こえた記憶もない日もあれば、ベッドから出て、目覚ましを切って、また睡眠に戻ってしまうことも多々あります。 起きられない日に特に嫌いな授業があるわけでもありません。合宿や運動会の日も起きられないので、そういう場合は徹夜をしているのですが、毎日そうするわけにもいかず・・・・・・ ちなみに、一度覚醒するともう眠気は一切ありませんので、フラフラになってでも学校に行くという行動はよくわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • うつでした。復職するかどうか迷っています

    うつ病で3ヶ月間休職しています。30代後半既婚女性(子なし)です。 薬に加え、鍼治療などを併用した結果、かなり早い復職ができそうです。気力・体力ともかなり復活し、そろそろ働きたいなと思っています。 しかし、うつ病のきっかけは仕事量と社内の雰囲気が合っていなかったことのようです。同じ会社に戻ってもいいのか悩んでいます。 非常に小さい会社のため、他の部署というものがありません。仕事量を軽減してもらうのは何とかなると思いますが、結局は発病前と同じ状況になります。また、社内の環境は変わっていないようです(うつで休むことになった際、上司が「職場の環境をよくする」といってくれたのですが・・・)。 環境は向き不向きがあると思うので、一概に悪い環境とはいえないのかもしれませんが、どうもエリート志向、オレ様系な人が多くてついていけませんでした。 同じところに戻ったらまた発病してしまうのでは・・・と不安に思っています。とはいうものの転職は難しいと思います。 社会に出たいし、何より経済的にきつくなってきてます。でもまたあの場所で働くのか・・・と思うと正直気持ちが萎えます。 ここはあきらめて復職した方がよいのでしょうか、もしくは退職して他の道を探す方がよいのでしょうか。 なお、会社の方からは「いつでも戻ってこい」と暖かい言葉をかけていただいています。 どうしていいのかわかりません。ご意見をお聞かせください。

  • 鬱状態の彼との付き合い方。

    仕事を変えてから彼が鬱病になり、誰とも話したくない状態が一ヶ月続いています。 私からも連絡を控えたりしていますが、毎朝、起こすための電話だけは続けています。 全然会ってないので会いたいのですが鬱状態の彼は会うとホント不機嫌で小さいことにイライラするんです。そういう状態なら私も会うの遠慮したいなってカンジでずっと会っていません。 最初は「大丈夫?」「無理しないでね」って言葉をかけていたのですが、だんだんなんていったらいいのか分からなくなり、彼の様子がどんどん変わっていくのでどうしていいか分からないんです。 朝、起こすための電話口でも「はい、はい」と敬語のような言葉しか使いません。 会えないし、メールも来ないし、電話でもろくに話をしない、目覚まし時計の役割のようで、「この関係って何なんだろう」って思ってきました。 電話をしなければ彼との繋がりがなくなってしまうようにも思うし、かといってこのままいつ鬱が治るのか、いつ会えるのか、元の陽気な彼に戻るのか分からずにいるのでつらいです。 こんな場合どうしたらいいのでしょうか?

  • 朝の目覚めが悪いです

    朝起きれません今日も寝坊しました。 大音量の目覚まし時計で目覚める時もあるんですが、目覚まし時計を止めて2度寝したりしてしまいます。 睡眠時間は平日で8時間から10時間、休日は12時間寝ます。11時には布団に入っています。 目覚まし時計は枕元と立ち上がらないと止めれない場所に合計2つ置いてます。 目覚まし時計で目覚めるとなかなかベッドから立ち上がれず、ものすごくネガティブな気持ちになります。 シャワーに浴びれば目が覚めるといいますが、シャワーに行く気力もありません。 夢や目標等、なにもかもどうでもよくなり「あぁいっそ死んでしまいたい」とまで思います。 1,2時間ほどすると普通の精神状態に戻りますが、朝起きることのできない自分に腹が立ち一日中憂鬱です。 自分は根性がないだけでただの甘えなんだと思います。 その根性がない自分に嫌気が差します。 朝すっきり起きてすがすがしい希望の朝を迎えたいです・・・。