• ベストアンサー

奴隷は必ず過酷な労働を強いられていたのですか?

奴隷は必ず過酷な労働を強いられていたのですか? そうでないケースがあったとするなら、それは何時代のどの国のことでしょうか?

noname#40147
noname#40147
  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

ローマ時代の奴隷はすべてが必ずしも過酷な労働をしいられていたわけではありません。 特にギリシャ人の奴隷は家庭教師や秘書役などの重要な仕事を任される場合もよくありました。彼らは一定の条件を満たせば奴隷から解放されて自由人になり、さらに身分上昇を遂げる例もありました。 過酷な奴隷労働というのはアメリカ南部の黒人奴隷からきたイメージでしょう。

noname#40147
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 「奴隷」と一言で言っても様々なケースがあるんですね。

その他の回答 (6)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

古代だと, かなり極端にわかれるんじゃないでしょうか. 古代ギリシャやローマでは, 上級階層の人は原則的に「商売はしない」のが普通で, どうしても商売をしたいときには奴隷にさせていたとか. このときに使う奴隷を過酷に扱うことはほぼ考えられません. その逆に, 「そういうことには使えない」奴隷には肉体労働をさせる, と. で #6 を見て思いだしたんだけど, インドやエジプト・シリアに「マムルーク朝」という王朝があったんですが, この「マムルーク」は「奴隷身分の軍人」の意味だそうで.

noname#40147
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.6

イスラム世界においては、何も無い人が出世するためには、奴隷になる事が必要でした。 買った人が出世をすると、奴隷も出世してゆきました。 もし奴隷を買った人が、スルタンにでもなれば、買われた奴隷は、宰相や総督、貴族になる事もできました。 奴隷からスルタン(国王)になる者もいました。 また、大きな商人の場合は、番頭や他都市の支店長などは、その商人の奴隷が当てられました。 そのため、自ら奴隷となる者も多くいました。 ただし、奴隷を買った人が出世に失敗したり、死んだ場合は、それ以降その奴隷に出世の見込みはなく、悲惨な末路をたどります。 また、イスラム圏の奴隷は、私有財産の所持が認められており、自分を買い戻す事もできました。 また、世界的に絶対的な状況下においては、奴隷のほうが自由民よりも生き残る事ができました。 飢饉などの場合、貧しい自由民は、餓死する者が多くでますが、裕福な人の奴隷が、餓死する事はまずありませんでした。 ギリシャ・ローマ時代においても、才能のある奴隷は、かなり裕福な生活ができました。 自由民と違い、兵役の義務も有りませんでしたから、戦争で死ぬ事もありませんでした。

noname#40147
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 奴隷といっても裕福な人もいるんですね。

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.5

古代ギリシャのスパルタでは奴隷は日常農場で農耕に従事しましたが、奴隷の中で信頼のおけるようで、身体強健なものを選抜して戦時の雑用掛かり(食料運搬や武器の運搬、宿舎の設営など)として使用しました。 どちらが過酷かは判断しかねますが・・・。 古代ローマではギリシャは先進文明国の地位にありましたから、学者や教育者にあたる職業につく奴隷は多かったのです。 又建築家などの技術者も連れてこられこの為ギリシャ文明とローマの文明との混淆が生じました。 肉体労働しか出来ない奴隷は過酷な運命で海洋船の漕ぎ手などに使用されたのです。

noname#40147
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 奴隷にも肉体労働とホワイトカラーのようなものがあるんですね。

回答No.4

> 奴隷は必ず過酷な労働を強いられていたのですか? 産業革命以降の後進国にいた奴隷です。 カリブ海では機械化が出来なかったため人の生産力で穴埋めをしました。  よくアメリカ南部の奴隷が挙げられますが、過酷な環境にあったのはごく僅か(そういう屋敷は白人も過酷な暮らしをしています)です。奴隷解放運動の原点は、産業革命にあります。産業革命で人手を必要とした北部の工場地帯が黒人奴隷を欲したのです。ですが北緯35度より北では奴隷保有は禁止されていたので、南部の奴隷を解放させてその労働力を我が物にしようとしたのです。  奴隷解放は1864年12月に南部政府が解放の宣言を行い、65年に北部でも憲法の改正が行われ奴隷制度が無くなりました。(有名なリンカーンの奴隷解放宣言ですが、あれは一切の奴隷を解放しないという内容で、実際の解放はリンカーンの死後に実行されました)  南北戦争終了後、裏切られた白人農場主は黒人の再雇用をせずにヒスパニック系やヨーロッパから来るプアホワイトの雇用に走ります。その結果黒人は仕事を求めてニューヨークやシカゴに行き、スラムを作るのです。その改善が始まったのが1960年代です。

noname#40147
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 奴隷解放宣言も奴隷がかわいそうだからと言うより、政治的な意図があったんですね。

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.3

奴隷は売り買いをされるようになってから過酷になりました 要らなくなれば廃棄して新しい奴隷を買うことが可能だからです それ以外は奴隷に成ることで食べて行けるのです 昔は戦争に勝った方は役に立つ人を奴隷として連れて行き それ以外は全員廃棄です 負けることは生きて行くのはたいへん 困難なのです 余程の一族の生き残りが居ないと食べて行けません 今日では一人で生きて行けますが日本も100年前は一族で生きていました 一人になることは死ぬことです 昔は戦争して勝つことは兵士も増えて行きます 負けると大将すら 生きて行くのは難しいです

noname#40147
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Yelm
  • ベストアンサー率19% (63/324)
回答No.2

「奴隷」と言っても千差万別です。 有名な例としては古代ギリシャのヘタエラ(酒の席で相手をする女性。後に娼婦的な意味もつく)は一流になると莫大な富を得て豪邸に住み、王侯貴族に匹敵する財をと名声を成していました。 またそもそも殆どの場合「奴隷」は金を払って購入する労働力だという事を考えて下さい。 たとえ家畜でも有能な経営者であれば、過酷な事はさせません。 なぜなら無理に酷使するよりも、無理をさせず長く働かせた方が長期的には得になる場合の方が多いからです。 ローマの奴隷は悲惨な境遇にあったとよく言われますし、それは一面の真実ではありますが、実際には奴隷は貴重な労働力であり、酷使したり残酷に扱ったりするのは愚か者である、と言うのがむしろ一般的な認識でした。

noname#40147
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 これは大変勉強になりますね。 物品を購入するのと同じように、お金を出して買う以上は大切に扱うんでしょうね。 また、買った人、売った人、本人と誰もが納得しているのであれば問題ないのかもしれませんね。 今で言う人身売買のような凶悪犯罪というイメージとは大きく異なり、ごく普通の風習だったのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 日本人が奴隷労働者と言われるのは、なぜ?

    日本人が奴隷労働者と言われるのは、なぜ?

  • 移民の奴隷労働_経営者を死刑にするようにすればよい

    外国人を奴隷のように扱って、酷い目に合わさえる実質移民の人が増え、失踪者も増え続けている問題についてですが、奴隷労働をさせた経営者を死刑にするように法改正すればよいだけでは。 移民者を人として扱っていれば死刑になることもない訳ですから、奴隷労働を指揮しているような経営者は死刑にしたって何の問題もありません。 現状、奴隷労働でお咎め無しにしているから、多くの経営者が奴隷労働を強いたりする訳ですから。 なんで政府が奴隷労働問題を把握しているのに、新しい法改正で経営者を死刑にするように法改正しないのでしょうか?

  • 女の共働きって労働者というより奴隷じゃん!

    女の共働きって労働者というより奴隷じゃん! 朝は朝食から子供たちの学校の準備、昼は仕事で、夜は家族の夕飯の準備。それから洗濯に掃除。よくぶっ倒れずに働けるなあと感心する。 感謝するんじゃなくて、感心する。なぜここまで自分の人生を捨ててまで、社会に貢献しようと思うのか分からない。自分の人生まで捨てて社会貢献して死んでいく女性労働者を見ると、労働者というより、1世代の奴隷にしか見えない。 社会の歯車に組み込まれて、ひたすら働いて死んでいく。女性は自分がやりたいことは仕事なんですか? 経営者なら分かるけど、なぜ名も知らない一族の会社のために働く? 女性労働者を見ていて思うことは、自分が社会の歯車になってるんじゃなくて、自分が社会の歯車に組み込まれているって感じる。自分の意思じゃなく強制労働者か強制奴隷だね。 女に産まなくて良かったと思う。

  • 日本人が奴隷に?

    こんにちは。 ドラマ坂の上の雲を見ていたら高橋是清が出てきて、アメリカで奴隷契約を結ばされたといいます。英語そのものがわからなくてサインしたら奴隷契約だったのだと。 豊臣秀吉の時代、奴隷商人がこの国に来ていて、ドサクサに紛れて、あるいは大友宗麟のような非常な大名から売られて日本人が奴隷として海外に行ったという話もネットで乗っていました。 こうした話もう少し詳しく聞きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 奴隷制のような強制労働は日本の現行法規では、

    奴隷制のような強制労働は日本の現行法規では、どういう違法行為になりますか。 最も軽い法律は労働基準法違反ですが、罰則がなかったと思います。 監禁、強要、脅迫、などの罪に問えるのでしょうか。 例えば、借金のために強制的に働かされた場合などです。もちろん労働条件の合意はありません。飲食、賃金などは奴隷と同様支払われたとします。

  • 奴隷制度が悪と思われ始めたのは蒸気機関の発明から?

    奴隷制度は悪いというのは現代では常識ですが、大昔には奴隷制度は当然と考えられていた国が多かったと思います。 「奴隷制度が悪い」という考えが生まれたのは、ジェームズ・ワットが発明した蒸気機関が発達して、それまで奴隷がやっていた労働を機械にやらせることが出来るようになったから、そして奴隷や奴隷に近い下層の人たちが少し豊かになって、「顧客」として尊重しなければならなくなったから、と考えて良いでしょうか。

  • 奴隷についての考察

    ギリシア、ローマ、オリエントなどの時代にいた、奴隷のことです。 さまざまな奴隷制度があったり、奴隷の生活、どんな(なにをする)奴隷がいたかや奴隷の地位などについて調べてレポートを書いています。 それについての考察がいるのですが何かいい考察(?)ありませんか? 私なりに書いたりしてみましたが、何が伝えたいのか全く分からなかったり、短かったり、同じことを繰り返したり、となかなかいいものが書けません。。。泣 何かありませんか??助けてください!!

  • 奴隷貿易について

    アフリカの奴隷貿易についてお聞きします。 アフリカの奴隷貿易に関与していた国とその時期について 教えて下さい。

  • 古代ギリシャの奴隷制の形態

    古代ギリシャでは、多くの奴隷を使っていた。買い物は女奴隷にさせ、子供の養育について家庭教師的な奴隷もいたという。アテネ市内などを自由に行動していることから、逃亡するとかのおそれはなかったのだろうか。彼らが主に奴隷として仕えている(拘束される)のはなぜだろうか。これはローマ時代も同じである。報償として、身分解放の可能性があったのだろうか? 地中海沿岸各地からの賃金労働者的に考えていいのだろうか。 近代のアフリカの黒人をUSAで酷使したのとは違った奴隷形態に思われる。その違いについて教えてほしい。

  • まだどこかの国では奴隷が居るのですか?

    今のご時世、 まだどこかの国では奴隷が居るのですか?