• ベストアンサー

施行、の正しい読み方

しこう、でも、せこう、でもパソコンは変換しますが 本来どちらが正しい読みなのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.4

次のサイトに答が出ています。 施行規則ってどう読むの?(佐々木彰氏、小学校教頭) http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC93.HTML (引用開始) そこで、毎度おなじみの、文化庁発行の「言葉に関する問答集」で調べてみた。結果は次のとおりである。 (中略) 「シ」は漢音、「セ」は慣用音である。したがって、普通には、「シコウ」と読んで、 (中略) ただ、法律方面で、「執行」と区別するため、「セコウ」と読む慣用もある。 (中略) つまり、「せこう」は、本来の日本語から見れば、おかしな読みの、「お役所専門用語」ということになる。(引用終り) 似たような例として「施策」もあります。役所では「しさく」と読まずに「せさく」と読むことが多いようです。NHK から知事に転身した橋本大二郎も、ふと感じた違和感を述べています。 高知県知事のメールマガジン http://www.pref.kochi.jp/~hisho/chiji/omoi-no60.html ギョーカイ用語といいますか、変な読み方が慣例になっているわけですね。 「口腔」……世間一般では、「体腔」「満腔」を「たいこう」「まんこう」と読み、「口腔」も「こうこう」と読む。しかし、お医者さんは「こうくう」と読む習わしになっている。「口腔外科」は「こうくうげか」となる。 「頭蓋骨」……世間では「ずがいこつ」と読むが、お医者さんは「とうがいこつ」と読む。

その他の回答 (3)

回答No.3

すでに皆さんが仰っているように、どちらでもよろしく、 その他では、世論(よろん、せろん)、緒論(しょろん、 ちょろん)などもあり、百舌鳥などは漢字3文字なのに 「もず」と読んでいます。

noname#40116
noname#40116
回答No.2

どちらでも良いようですが、 「施行」「施工」とも、「せこう」「しこう」と読むので、慣例的に、「施行」→「しこう」、「施工」→「せこう」と読み分けているようです。

  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

辞書によると 1 実際に行うこと。政策・計画などを実行すること。実施。せぎょう。しぎょう。「命令を?する」 2 法令の効力を発生させること。せこう。「新税法を?する」 とありますので、どちらも正しいのですが、用途で使い分けるようですね。

関連するQ&A

  • 施行の読み方

    施行は「しこう」と「せこう」の二つの読み方がありますね。仏教語では「せぎょう」と読むとあり、読みの使用範囲が限定されていると思います。また「せこう」は「しこう」の法律語としての読みと、新明解第6版にあります。そこで教えてください。 (1)「せこう」の読みの使用範囲は司法界に限定されているのですか。 (2)マスコミ・放送・学校での読みは、「しこう」に統一されているのですか。 (3)どちらの読みでもかまわないと統一されていないのですか。

  • 法律が施行 せこう?しこう?

    身の回りの人のことですが 「**方が施行(せこう)される」 と言う人がいます。 確かに施行=せこう という読みはあるようですが 法律は施行=しこう とずっと思っていました。 しこう、せこう どちらで読んでもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「施行」の読み方

    法学部の学生です。 「施行」は法曹界・法学者の間では「せこう」「しこう」のどちらで読まれることが多いのでしょうか? 会社法の先生は「せこう」と読んでいて、「手小切法」の先生は「しこう」と読んでいます。私は「せこう」と読んでいました。 どちらでも正解なのかもしれませんが、「遺言(◎いごん、○ゆいごん)」「加重犯(◎かちょうはん、○かじゅうはん)」「大審院(◎たいしんいん、○だいしんいん)」「三権分立(◎ぶんりゅう、○ぶんりつ)」といった、法曹独特の読み方があると思うのですが、「施行」の場合、どちらの読みが多く用いられていますでしょうか? 瑣末な質問で恐縮ですが、ご教示を賜れれば幸甚です。

  • 確定後の再変換の読み訂正

    IME辞書使用しての文字入力に関する質問です。 文字を確定したあと、再変換する場合 「シフト」+「方向キー」で選択して、「変換キー」で変換しますが 複数の読みが考えられる文字の場合 必ずしも自分の思うような候補を出してくれないときがあります。 例えば「~さんがこう言った。」と入力したい場合 「行った」と確定してしまい、シフトを押して再変換すると 「おこなった」という読みで変換候補が出てきます。 これを解消する方法をご存知ないでしょうか。 ちなみに、仕事で複数のパソコンを使うのですが パソコンによっては、候補が出ているときに「Ctrl」+「変換」で 別の読みを選択する候補が出てくれるものもあるのですが 出てこないパソコンも多く 設定によるものなのかな、と悩んでいます。 ぜひ、よろしくお願いします。

  • 変換した文字

    パソコンで変換してある漢字の読みが調べられると聞いたことがあるのですが、できるのでしょうか?出きる場合どのようにすればできるか教えてください。よろしく御願いします。

  • MS辞書の雛形について

    普通の使い方は、ショートカットするためではと思っています。 例えば、読み「でんわ」に対し、語句「03-1234-5678」を登録しておけば、読みを変換すると電話番号をショートカットできます。 電話番号ではなく 例えば、読み「てんき」に対し、語句 「 今日はいい天気。 明日もいい天気。 明後日もいい天気。 」 と出力される、雛形的使い方をしたいです。 本来の用途とは違うと思いますが、実現できますか? もしくは何か別のツールをつかうことで実現できますか?

  • 「めど」

    「目処」 と 「目途」 あなたが通常使用するのはどちらですか? あるいは、使い分けをされますか? 今更、意味の違いとか正しい読みとかそういった質問がしたい訳ではないのです。 個人的な感覚で、「めど」を使用する場面では「目途」のイメージなのですが、PCなどの変換では「目処」が先に出ることが多いですよね? 本来の読みの関係かもしれませんが・・・。 それで、ちょっと気になった次第です。 よろしくお願いします。

  • パソコンの変換について

    パソコンの変換のことで 教えていただきたいのですが、 子供が勝手に触ってから 変換がおかしくなってしまいました。 今までは普通のローマ字読みで変換 (パソコンなら"PASOKON"とうつ変換のやり方) していたのですが、今は"PASOKON" とうつと"-ちと626み"ッてなります。 "A"をうつと"ち"となり、 「S→と」「D→し」「F→は」と 右下に表示されている文字が でてくるのですが、 J.K.Lあたりをおすと右下の文字でなく 「1.2.3… 」 と、下に小さく表示されている 数字がでてきます。 どうしたら、元の ローマ字読みの変換に戻りますか? 一通りやってみても戻らなくて とても困っています。 機械とかすごく苦手なので、 申し訳ないのですが 分かる方がいらっしゃったら 分かりやすく教えていただけたらありがたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • ユリアゲの漢字

    宮城県の「ユリアゲ」の漢字がパソコンで変換できません! 「ユリ」は他にどういう読みがあるでしょうか?

  • この漢字の読みを教えてください

    崚 この漢字の読みを教えてください。 「りょう」と読むそうなのですが、パソコンで「りょう」と打って変換しても出てきません。 パソコンの手書きで漢字を検索できるもので打てればいいんですが、それができなくて… 「りょう」の他に読み方があったら教えてください!