• ベストアンサー

座屈による柱の抗力について

柱が座屈の作用で折れてしまわないために、柱の長さは小径の長さの30倍までと決まっていますが、実際この長さの柱はどれくらいの力を加たら折れますか? 細長値の計算ができなくて困っています。 ヤング値は9.0のヒノキで直方体、両端とも固定されているとして単位Nで具体的な数値がほしいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

北国の設計屋さんです。 構造耐力上主要な柱の有効細長比は、150以下にしなければなりません。 柱耐力の検討式は、以下のとおりです。 M/Z≧fb M=曲げモーメント(N.cm) Z=断面係数(cm^3) fb=許容曲げ応力度(N/cm^2) Q/A≧fs Q=せん断力(N) A=断面積(cm^2) fs=許容せん断応力度(N/cm^2) 以上の式で許容応力度以下である事を確かめなくてはなりません。 ちなみに木造の場合は、両端固定ではなく両端ピン接合として計算しなければなりません。 したがってλ(有効座屈長さ)は、L(柱支点間長さ)となります。 また、片端がしかっりと固定可能な場合は、λ(有効座屈長さ)は、2L(柱支点間長さ)となります。 2L=柱支点間長さの2倍 材料の許容応力度は、材種によって建築基準法の中に定められています。 質問の場合のヤング係数は、使いません。 ご参考まで

fiam
質問者

お礼

返信に時間がかかってしまい申し訳ありません 私はwikiの式に当てはめれば答えが出ると思っていたのですが、そういうわけではないのですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • no009
  • ベストアンサー率40% (109/269)
回答No.2

いろいろ想定して算出しようと思いましたが、場合わけが多すぎて面倒くさくなりました。 必要な条件は、 ・柱の長さ? ・断面2次半径?(柱の断面寸法から求めます。3寸角と6寸角の柱の強度は異なるのは理解可能と思います。少なくとも断面寸法を) ・ヤング係数:弾性係数(ヤング値のことと思いますが、念のために単位を教示ください。座屈の検討にはとても大切なアイテムですよ。) ・ヒノキの基準強度?(おそらく乙種構造体でしょうが、1,2,3級のどれか?不明であれば、節の有無、多少の別くらい。告示で決まっていますが、そのヒノキの柱の強度とは異なります。) ・端部の固定は固定でも固定の具体的状況(端部が回転するか、しないのか?掘建て小屋のように土に柱が埋まっているのか?どちらにしてもピンと想定することになると思います。この辺が想定、仮定の世界になります。) ・もっとも重要な事は具体的な数値をどのように利用するのか? 計算結果は、仮定や安全率を含んだもので、軸力しか加わらなかったら計算結果より単純に1.5倍以上、各項目の安全率を考慮すると2倍以上持つでしょう。(但し、静的荷重を柱の中心にかけ、それ以外の力(風、振動、梁から伝達される力など)など一切加わらない条件です。状況によっては、計算結果以下で破壊する可能性もあります。ちょっとした風や地震で折れる可能性もあります。 曲げ破壊は破壊する前に大きくたわむので、前兆を予期できますが、座屈破壊は、見た目健全な状態から一気に破壊します。前兆をつかむのが困難な破壊を行います。危ないです。 この理由により、具体的な数値を算出するのを少し躊躇う気持ちもあります。 また、強度管理や寸法のきちんとした鉄で座屈試験をしても工学的な圧縮試験の性質等の影響により、引張試験よりばらつきは大きいです。 どのくらいの力で折れるかは、正確には?です。

fiam
質問者

お礼

返信遅くなってしまってしまって申し訳ありませんでした。 自分は数学屋なので公式に当てはめれば答えが出ると思ったのですが、そういう訳ではないのですね。 >具体的な数値をどのように利用するのか? この数字は論文のひとつに使おうと思っていたためです。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柱座屈計算(初心者です)

    柱の座屈計算にて相談させてください。 工事現場にて仮設の構台を設置するにあたり、柱の座屈計算を行っていますが、ランキンの式を用いて以下の通り行ったのですが、数値が高くなりあっているのか分かりません。 お詳しい方教えて頂けないでしょうか。 機器荷重 5000kgを4本の柱で負担と考え1,250kg/本 部材:山留材H-350 SS400(軟鋼?) 断面二次半径(cm)iY=8.99 柱長さ:280cm 支持条件:一端固定、一端自由(端末係数2) 鋼材断面積:154.90cm2 細長比λ=560/8.99=62.29(ゆえにランキンの式を使用) 座屈荷重P=σ0A/(1+a/n×λ^2)      =333×15490/(1+1/7500/2×62.29^2)      =4,098,113(N) となりましたが、安全率を無視して約418tのもの迄乗っけて大丈夫ってことですよね?鋼材の断面積をmm2で計算したのですが、cm2が正解なのでしょうか? どこか間違っているのでは?と思うのですが、どなたかお詳しいかたお教え願います。

  • 座屈の問題

    断面それぞれの長さがa×bの、長さLで両端回転の真直な柱に軸圧縮力Pが作用するとき、設計上許容される力P*に対してy、z(断面aの方向をy、断面bの方向をzとしてください)のいずれの方向にも同時に座屈するようにはaとbの関係をどのようにすればいいかという問題があるのですが、a=bにすればいいのではないかというのは感覚的にわかるのですが、求め方がわかりません。 機械系の人間ではないので、あまり知識も持っていなく、図書館で材料力学の本を何冊か見たのですが、このことについて書いてある本が見つかりませんでした。 わかる方とき方をぜひ教えてください。 よろいしくお願いします。

  • 片持ち梁の座屈

    片端固定された単純な片持ち梁の先端に、せん断方向(軸と直角方向の)力が作用するとき、座屈(安定照査)を考慮する必要はあるのでしょうか?

  • 弾性座屈荷重Pkの力の単位は?

    やっと復活。 学科試験が終わりしばらく離れていたらIDを忘れてしまって ログインできなくなってしまいました。 合格できたので構造関係これからもまたマニアックな質問させてください。 さっそくですがオイラーの弾性座屈荷重Pkなのですが この公式には荷重と名がつくのに直接力に関係する因子がなく 力の単位もありません。 なぜなのでしょうか? この公式の変数E・I・L^2を入れるとそれが荷重なのだとばかり思っていましたがよく見るとNやKNとなる単位がありません。 荷重となるなら力の単位はなにになるのでしょう? あと、座屈の指標にλがありますが限界細長比までは Pkとλの比は同じになると考えてもいいですか? そもそも座屈とは材が降伏するまでの弾性範囲内でおきる現象だと思っていましたが、限界細長比のがあると言うことは塑性域に入ってからの座屈も存在すると言うことなのでしょうか?

  • H形鋼の座屈荷重と変形量について

    以下のような場合における、H形鋼の座屈荷重の算出方法及び変形量について教えてください。 【H形鋼情報】・(高さ×幅):500×200        ・長さ:1000(?)        ・断面積:112.2(cm^2)        ・断面二次モーメント(cm^4):Ix:46800      Iy:2140        ・断面二次半径(cm):ix:20.4                   iy:4.36        ・断面係数(cm^3):Zx:1870                  Zy:214        ・中心位置(長さ方向も中心位置)に10000?の荷重が加わ         る。          10000kg(荷重)             ↓           -------- (☜t16)            |           | (☜t10)           |           -------- (☜t16)(ボルトで固定)          【イメージ図】 以上、座屈荷重と変形量の算出方法をいろいろ調べてみたんですが分からなかったため、教えていただきたく。よろしくお願いいたします。 ・H形鋼材質:軟鋼 ・ヤング率E:206×10^3

  • 柱接合金物を2個つけた場合は、合算した数値で計算できる?

    柱接合金物を2個つけた場合は、合算した数値で計算できる? 柱接合金物をN値計算により金物を選定していますが、たとえば柱脚部分に10KNの力が作用する計算結果が出た場合、5KN以上の金物を柱脚部分に2つ取り付けることでクリアできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 次のレポート課題を教えてください。

    次のレポート課題を教えてください。 (問題)12×8mmの長方形断面部を長さL=400mmの両端固定でできている軸荷重座屈を受ける部材がある。なお、縦弾性係数E=207Gpaとする。 (1)この座屈はオイラーの公式を適用できることを証明しなさい。 (2)柱の座屈荷重と座屈によって受ける応力をオイラーの公式を用いて求めなさい。 (2)は公式に当てはめればいいとは思いますが…(1)のやり方がいまいち分かりません。

  • 物理学の問題で質問です。

    以下の問題の解法がわかりません。 教えて頂けると大変助かります。どうか宜しくお願い致します。 柱の点Aに500Nの力が作用しているとき、固定点OまわりのモーメントM を求めよ。ただし、柱の自重は無視するものとする。

  • 極細ワイヤーの縦方向のたわみ荷重の計算

    ご教示頂ければありがたいと思います。 φ0.1程度で長さ20mmのワイヤー(ヤング率400)を両端固定で軸方向に 0.2mm圧縮した時の荷重を求めたいのですが・・・ 機械設計の本で調べましたが 座屈荷重の計算式では実際とかなり、食い違ってしまいます。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示頂けないでしょうか?

  • 円柱のたわみ量δに関して 2

    形状が円柱で素材は、タングステン(ヤング係数:411Gpa , ポアソン比:0.28 , 密度 19.25 g/cm3)で径が0.20、長さが30mmの物を垂直方向への荷重をかけた時のたわみ量が知りたいです。荷重条件は、20g(0.2N) , 固定条件は、両端固定になります。 ネットで調べてみると垂直方向の荷重に対する座屈荷重に関することは、多々見かけたのですがたわみ量に関するものが見当たらなく困っています。 ご助力宜しくお願い致します。 https://seihin-sekkei.com/calculation-tool/buckling-calculator/fixed-end/circle/

このQ&Aのポイント
  • コピー機能が使えないとお困りの方へ、解決方法をご紹介します。トラブルの原因や試したこと、環境についても教えてください。
  • ブラザー製品の使用中にコピーができない問題に遭遇した方へ。お困りの原因や試したことを共有し、解決するためのヒントをご紹介します。
  • コピーができないトラブルに見舞われた場合、どのように対処すればよいのでしょうか?詳細な経緯やエラーについて教えていただき、解決の手がかりを探りましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう