• 締切済み

博士号取得者が敬遠されるのはなぜ?

最近、国の政策を背景に、博士号取得者が増えているようですが、今尚、博士号取得者を敬遠する企業が多く、就職も芳しくないと聞きますが、なぜなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

noname#42844
noname#42844

みんなの回答

回答No.5

そんな人職場に入ってきてごらんなさいよ 年齢が高いので,入社してすぐに高給とり.肘付きのいすになるのに 会社の仕事はまださっっぱりわからない 知っているのは自分の専門だけ. その人たちを社員研修で高卒の人たちといっしょにできます? そこの会社のたたき上げではい上がってきた人たちと 仲良くやっていけるわけがありませんよ. 職場になじめず,やめてしまうリスクも高いでしょうね.

noname#42844
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 企業は専門能力より協調性の方を重視しているということですね。 大変、参考になりました。

noname#49694
noname#49694
回答No.4

 雇用の慣例みたいなもので、大卒でかつ新卒だけを採用という企業が多いためです。大卒でも、新卒でないととらない。何とも非合理的な慣例だと思うのですが、日本の雇用はまったく実力主義・競争主義になっておらず、日本は今、実力主義というのは半分は嘘。  大卒で新卒じゃない博士卒は、実力があれば外資系でバリバリやるという道が一番まっとうに進めるくらいで、そのほかはどこもきついでしょうね。(履歴を見ただけで、もう書類をわけられるとか)  なぜこんな合理的でない雇用体制になっているかということ、1つはご存じ、年功序列制度には一列でスタートさせるほうが良かったからです。年齢とともに誰もがある程度は昇給・昇進するわけですから、スタートがずれるとあまり良くないわけです。  博士が新卒で入社すると、大卒で入社者した者と数年のギャップがうまれます。これだと給料を考えても、年功序列の名残のある日本では、なかなか受け入れにくいわけです。  あとは日本の大学はほとんど企業に必要な実践力を要請する力がなく、企業まかせなので、文系の博士は即戦力にならず、たいてい新卒のように研修するはめになります。これでは新卒をとるも、博士をとるのも同じです。

noname#42844
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、年功序列と考えると日本独特の現象だということも理解できます。 大変、参考になりました。

  • suzumu
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

 #2の方も書かれているとおり、頑固で扱いにくそう、という面があると思います。後、ビジネス感覚の薄い国内の大学で取得した博士号に、企業がそれほど魅力を感じていないという事も考えられえます。    また、学士/修士程度の基礎学力は必要だが、社会で身に着ける能力>大学という狭い社会で身に着けた能力、という考えがあるためだと思います。  あと、ドクターまで進むと、人によっての能力差が大きく変わってくるので、企業の人事としてもハイリスク/ハイリターンの人事をするわけにはいかないという考えもあるかもしれません。 以上、自分の考えでした。ご参考まで。    

noname#42844
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少なくとも今まで企業は、更なる成長よりも、従来体制の維持の方に関心があるということですね。 大変、参考になりました。

回答No.2

修士取得者です。博士号って修士と違って簡単にはとれないじゃないですか。それを取ったということは、それなりに確固たる信念や考え方があると判断されるんですよね。それが企業によってはやっかいな事もあって…自分の所の色に染まりにくいというか、考えがしっかりしているのを頑固ととらえられて、扱いにくい印象があるというのを聞いた事があります。

noname#42844
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだまだ従順性が求められていることがよく理解できました。 大変、参考になりました。

回答No.1

(1)博士採用を前提とする賃金体系もなく、また、博士の人材を活用する環境も整っていないため。 (2)どちらかと言えば奴隷的従順さのみを労働者に求める企業が今も多いため。 ……などの理由が考えられます。 特に中小企業では大卒と高卒の賃金すら区別できない会社も多く、博士・修士の採用など思いも寄らない会社がほとんどです。

noname#42844
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、雇用体制すら確立されてないということもあるのですね。 大変、参考になりました。

関連するQ&A

  • 博士号取得見込みの・・・

    工学博士号取得見込みのものですが、現在就職(将来)について考えています。ここ最近のニュースで、ポスドクが日本国内であふれていると言う事から、企業の就職を考えているのですが、研究職を考えております。企業における研究職というのはどのようなものでしょうか?抽象的で申し訳ないのですが、やはり、企業ということで、利益の上がらない場合はクビになる等があるのでしょうか?研修等はあるのでしょうか?いまいち、企業の研究職の大変さがわかりません。どなたかご存知の方は教えてください。また、少々違う質問ですが、企業において博士号というのは必要ないのでしょうか?

  • 学部卒でも博士号は取得できますか?

    こんにちは。 学部3回の者です。調べたところによりますと、修士課程を修了していれば、4年経てば博士論文の審査を受けられ、それに通ると博士号が取得できるそうです。企業に勤めながら博士号を取る方もいるとか。 同様にして学部卒の人が何年か経てば博士論文の審査を受けられ、博士号を取得できるのでしょうか? 大学院に進学して修士は出ておくべきなのでしょうか?

  • 博士号を2つ取得することって可能なのでしょうか?

    博士号を2つ取得することって可能なのでしょうか? 再来年に東大以外の一流大学で博士号を取得の博士の学生なのですが、 博士課程に入学するときには、自分のいまやっている研究しか頭になく、 博士課程3年の中で可能な限り多くの業績を出し、自分の実力を以下に高められるか、 ということを条件として、いまの研究室を選択しました。 入学から一年ほど経って、成果もどんどんと出始め、(論文が4本ほど通りました) そろそろ次の進路について考え始めているのですが、 もし、このまま博士号を取得した後に、大学教員を目指すとすると、 やはり最終学歴として、いまの大学の名前が残ってしまいます。 特に学歴がほしいという意味ではなく、今後大学教員の公募などで勝ち残ろうと思ったときに、 最終学歴で東大であった方が有利に働くと思うからです。 まさに足の裏の米粒的なことかも知れませんが、何とかしておきたいと考えております。 それで、方法としては、 1) 今から大学院を中退し、東大の博士課程を入り直す 2) いまの大学院で博士号取得後に、もう一度東大の博士課程に入り直す 3) いまの大学院で博士号取得後に、東大で論博取得を目指す もっとも現実的なのは3)ではないかと思うのですが、どう思われますでしょうか? それと、昔は論博も多かったそうなのですが、最近は論博を認めなくなってきている 大学も多いそうです。 そうすると、仕事をしながら論博を目指すのも難しいでしょうか? 少し、現実離れしたような質問かも知れませんが、 どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 博士号を簡単に取得する方法

    博士号を簡単に取得する方法としては、 どのようなものがありますか? 外国の博士号 国内でもゆるめの大学での博士号など、 合法的な範囲内でご存じの方、教えてください。 尚、「そんなこと考えるのはよくない」的な書き込みはご遠慮ください。取得する方法を教えていただければと思います。

  • 欧米の博士号について

    日本は欧米と比べて博士号取得者数の割合が少ないにもかかわらず、就職難である理由は、単に博士号取得者の企業への就職のしにくさが一番の理由なのでしょうか?アカデミックポストへのつきやすさは、欧米と日本とではどうなのでしょうか?(日本と同じくらい狭き門なのでしょうか?).また欧米の場合、博士課程の学生のほとんどはアカデミックポストを目指すのでしょうか?

  • 博士号の取得について

    博士後期課程3年の学生です。 残念ながら博士号の審査に論文が間に合わず博士号の取得はなりませんでした。 3年で博士号をストレートに取得される方というのはどれくらいの割合(分野によって違うとは思いますが)でいるのでしょうか。 私の分野は分子生物学で蛋白質と核酸の相互作用を研究しています。 とにかく蛋白質の扱いが大変で予期せぬことが次々と起こり予想外に時間がかかりこのような結果になってしまいました。 企業への内定は決まっていて、人事の方に博士号の取得は必須事項ではない、ということも確認しているので、働きながら社会人ドクターで再挑戦するという選択肢もあるとは思っています。 しかし、研究を続けてきて、自分は実験自体は好きですが、論文を読み漁って情報収集すること自体は面白いとは思えません。 また、研究者の人を見ていると、休みの時でも研究のことを考えていて、それを楽しめる人が多いように見えます。 私自身は、仕事として研究を扱うのであれば楽しいと思いますが、休みの時まで研究のことを頭に置いておくような生活は嫌です。 自分は博士課程に向いていない、博士課程に進学したこと自体が間違いだったのではないかとも思うことがあります。 もし、この認識が正しければ社会人ドクターで再挑戦しても同じ結果になると思います。 博士の方や博士号を持っておられる方の研究に対する考えや、実験は好きだが論文を読むことは嫌いだ、という人間が博士を取るような方にいるのか(ほとんどいないのではないかと私は思います)、意見をお聞かせ願いたいです。

  • 20代で博士号取得は可能ですか?

    すばらしい論文を書けば20代で国文学の博士号を取得できるのでしょうか?

  • 30歳からの博士号取得後の進路について

    30歳からの博士号取得後の進路について 現在30歳です。 一身上の都合で会社を退職しました。 今後は、大学・大学院時代に専攻していた数学で博士号を取得する為、 出身大学(地方の国立大学)に戻ろうと考えています。 大学院時代の教授に聞いたところ、 入学や博士号取得は何とかなるかもしれないが、 その後の進路がすごく大変だろう とのことでした。 自分でもそう思います。 年齢的な問題もありますし。 それでも博士号取得を目指したいと思った為、この度行動に移しました。 お聞きしたいのは博士号取得後の就職についてです。 第一希望は数学関係の仕事に就くことですが、 当然それ以外の形になることも覚悟しなければならないと思います。 数学で博士号を取得した者の仕事としてどのようなものがあるのか、 お聞かせいただきたいと思っています。 そもそも大学に戻るのはやめたほうがいい、 というようなご意見もあると思います。 どのようなご意見でも広くお聞かせいただきたいと思っていますので、 よろしくお願いします。

  • 文系の博士号取得について

    以前文系の大学院を出た人が.(音大の大学院) 発声についての博士号を取得したのを テレビで見ました. 文系(音楽)の博士号を取得するにはどんな方法をとるのか.取得の課程と資格について.御存じの方いらっしゃいましたら.教えてください。

  • 博士号 名刺

    博士号を取得して新卒で企業(某家電メーカー)に就職しました。 名刺を作成する際に、「博士(○○)」との記載を依頼しましたが、仕事に関係ないからと断られました。 仕方ないことでしょうか? 自分としては、博士号は名刺に載る称号だと思いますし、載る載らないで価値も変わると思います。 ご意見お願い致します。