オゾン層の紫外線吸収メカニズムについて

このQ&Aのポイント
  • オゾン層は紫外線の吸収と放出を繰り返すことで地表に届く紫外線の量を減少させています。
  • オゾン層は、紫外線の吸収によってオゾン分子が分解されると同時にエネルギーが系の外に放出されます。
  • オゾン層の反応の過程におけるエネルギーの授受については、具体的な規模に関する情報は限られています。
回答を見る
  • ベストアンサー

オゾン層 紫外線吸収のメカニズム

オゾン層が紫外線を吸収するメカニズムについて調べております。 お詳しい方がおられましたら、ぜひご教授いただければ幸いです。 オゾンが酸素分子と酸素原子から生成されるとき、紫外線の作用で酸素分子が酸素原子が解離することは知っています。 オゾンの生成熱はおよそ-145kJ程度ですから、上記の反応でオゾンが生成されるときにエネルギーが必要になります。このエネルギーを紫外線が与えているとすれば納得できます。 としますと、オゾンが紫外線の作用でまた分解することと、その際にエネルギーが系の外に放出されること、オゾン層が紫外線を吸収する事実、この3つがつながらないのです。 ウィキペディアでオゾン層の項目を見ますと、反応の過程におけるエネルギーの授受が示されていますが、一般式なのでその規模がわかりません。 検索していくつかのサイトも参考にしましたが、「オゾン層は紫外線を吸収する」という一般的なレベルにとどまっているところが多く、疑問が解決できませんでした。 詳細な説明がある文献やサイトの情報でもありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

> オゾンが紫外線の作用でまた分解することと、その際にエネルギーが系の外に放出されること、 > オゾン層が紫外線を吸収する事実、この3つがつながらないのです。 同じWikipediaの「成層圏」(オゾン層のページからもリンクあり)に、多少説明が出ています: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%B1%A4%E5%9C%8F 『成層圏の特徴』の段に、「成層圏で高度とともに温度が上昇するのは、成層圏の中に存在する オゾン層が太陽からの紫外線を吸収するから」という説明があります。 つまり、O2からO3が生じるときには紫外線が吸収される一方で、O3が分解するときには紫外線 ではなく熱(赤外線)として放出されるため、全体としては「紫外線の吸収(+熱の放出)」になると いうことでしょう。 なお、O3の分解時の紫外線は、分解反応を起こすために必要な励起エネルギーとして使用される ものと思います。 (励起分も含めた余剰エネルギーは、分解反応後は熱として放出されることになります)

boguswriter
質問者

お礼

DexMachinaさん、ご回答ありがとうございました。 >成層圏で高度とともに温度が上昇するのは 「オゾン層が太陽からの紫外線を吸収するから」、それにより化学反応の際に余剰エネルギーが熱線として放出されるから、とまで説明しないと不十分ですね。 自分なりに調査を続けた結果、実は紫外線にも種類があり(波長の違いによる)、オゾン生成の際とオゾン破壊の際に作用する紫外線は別の種類のものという結論にたどり着きました。 ある程度の知識がある人間が読めば正しく理解できても、初めて学習するような立場の人間が本質を間違わずに納得できるような説明が必要ですね。

関連するQ&A

  • オゾンについて

    オゾンについてオゾンによる脱臭効果について 調べています。 オゾンそのものに酸化・還元反応の効果が あるのでしょうか? それとも紫外線等で分離させた酸素分子と酸素原子 により反応が起こるのでしょうか? えっと、つまり、繰り返しますと。 オゾンの酸化力というのは不対電子を持って不安定 だから反応して酸素と生成物(例えば水素なら水) になるのか、構造が不安定だから分離して、生じた 酸素原子が反応して生成物ができるのか?という事です。 すいません、書いてて自分でも余計わからなく なりましたが、どなたか教えてください。お願いします。

  • オゾンホール

    先の質問http://okwave.jp/qa2486867.htmlにてオゾン層が紫外線を吸収しているのではなく酸素が紫外線を吸収した結果オゾン層が形成されることを教えていただきました。そうしますと、一般に言われているオゾンホールの原因とされてるフロンから生まれた塩素原子がオゾンを破壊するからという説http://www.ncsm.city.nagoya.jp/rel/special/ondanka/sub_html/ozone.htmlが矛盾していないでしょうか?オゾンが破壊され酸素に戻れば戻った酸素がまた紫外線を吸収してくれ酸素が何回も一生懸命働いてくれた結果紫外線吸収の効果があがってよさそうに思います。なのにオゾンホールの地域では紫外線がとても強いそうですね。フロンが分解して生まれた塩素原子がオゾンを破壊するのではなくて酸素がオゾンに変わろうとするのを邪魔していると考えたほうが自然に思います。それともオゾンが酸素に戻る際に紫外線が発生するのでしょうか?それとも私の空想自体矛盾しているのかな? 実生活にかかわり無い遊びの質問です。ご容赦ください。

  • 熱を伝えるとは。

    物体が発熱して熱を伝えるとはどういうことなのかいまいちイメージできなかったので質問させていただきました。 成層圏での温度上昇の理由は、オゾンが紫外線を吸収し、光解離することで励起した酸素原子を作り、その酸素原子がオゾンと反応して、その反応が発熱反応であるから、と学んだのですが、 励起した酸素原子とオゾンが反応するとき、励起しているエネルギーを紫外線以外の電磁波で放出して熱を伝えているということなのでしょうか? それとも、分子の運動という観点から考えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オゾン層の不思議

    オゾンは酸素原子3つで出来ていて空気より重いようです。紫外線が酸素に当たると生まれるようです。 空気よりも重いのだから普通に考えたら地表を覆ってしまうように想像しますが何故か上空にオゾン層として存在しているそうですね。 人工衛星の様にもの凄い勢いで地球上を廻っているのでしょうか? 上空の酸素に紫外線や宇宙線が当って勝手に生成したり消滅したりしていて上空においてバランスをとっているのでしょうか? 単に素朴な疑問ですが知見をください。

  • オゾン層と紫外線の関係について

    紫外線のUV-Cは最も有害であるがこれはオゾン層で完全に吸収されるので大丈夫だと習いました。しかし、オゾンホールのようなオゾンの濃度の低いところではUV-Cを通過してしまうのではないかと思ったのですがどうなのでしょうか?? あともしUV-Cがもし通過してくるなら人体に与える影響はどのくらいありますか?? よろしくお願いします。

  • オゾンホールって怪しくないですか?

    オゾンホールの下の酸素はなぜオゾンにならない? 酸素は紫外線の影響でオゾンになるんじゃなかったですか? だから大気圏の地表から遠いところにオゾン層ができる。 そのオゾン層が紫外線を吸収する。違いましたっけ? もし正しければフロンの影響でオゾンホールができたとしても その下には酸素があるので、またオゾンができるんじゃないですか? 単純な疑問ですいません。どこが間違ってるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • オゾンの酸化数

    オゾンは酸化剤としてはたらくようですが、オゾンの時の酸素原子の酸化数は いくつなのでしょう? 単体なので0とすると、反応後の酸素分子の 酸素原子の酸化数も0で、還元されてないですよね。 もしや、3つの酸素原子の酸化数がそれぞれ異なるのでしょうか。 計算上だと、+2のはずなのに???です。

  • 成層圏の温度とオゾン層破壊

    オゾン層は紫外線を吸収する際に周辺の空気を暖める効果があり、オゾンホールが成層圏気温を下げてさらにオゾン破壊を促進するんですよね? だったら、温暖化が進んだ方がオゾン層破壊を止めることができるんですか?

  • オゾンって燃える?のですか

    酸素って燃えるのかみたいな変なタイトルですが、酸素分子の代わりにオゾン分子を使って燃焼させることはできるのか、どうなるのか御存じな方、教えて下さい。 O2より酸素原子が一個覆いので、1Lの酸素の1.5倍に相当するのかなと。

  • 対流圏オゾンと成層圏オゾンの違い

    成層圏に分布するO3は紫外線を吸収する一方、 対流圏のO3は赤外線吸収をするため、温室効果を持つそうですが、 成層圏と対流圏のオゾンはなぜ吸収波長が違うのですか? また、対流圏オゾンのうち、「炭化水素、NOx、可視光線」で生成される過程(光化学反応?)について詳しく教えてください。 お願いします。